長期冬眠中の1984年製作のクロモリロード。
昨年は3回だけご近所サイクリングしただけでした。このロードはガチロードレース参加だけでなく、分割日本一周の南東北と北陸地方のツーリングでも使っています。
関東地方の大雪から2日目の朝、今日も朝からゴミ出しついでの散歩です。
昨日の朝はこんな感じでしたが、今朝は路肩と日当たり悪い北側道路以外の雪は溶けていました。
でも、ブラックアイスバーンのように路面が全面凍結している場所があります。登山靴履いて散歩していますが油断ならないのです(汗)!!
正月休みが終わったばかりなのに、この週末はまた3連休。散歩途中から通る幹線道路。江ノ島を含む湘南方面に向かう道なので、土曜の朝はたくさんのロード乗りを見かけます(ランドナー乗りは皆無です!!)。
しかし、さすがに路面凍結を怖がってか!? もしくは再び猛威を振るいだしたコロナ感染を恐れてか!? 今朝はロード乗りの姿は皆無、どころか自転車に乗った人を見かけませんでした。
アルミやカーボンフレームで転倒したら損害額も大きそうです。自身の怪我も考えると賢明でしょうね。
殆ど出番が無くなってしまいましたが、複数の愛車の中で最も多い車種はロードレーサーです。
最近は速く走ることよりも、じっくり風景を眺める走りの方が楽しいからです♪ といってしまえば聞こえは良いけれど、単に趣味の自転車に乗る時間が無いだけです(汗)。
軽快な走り心地のロードで快走する楽しさはツーリング車では味わえませんからね。
かといってこんな魅力的な絶景の小径はやはりツーリング車の聖域です。
こういう場所に派手なロードウェアは似合いません。
一台の自転車でどんな所も走ってしまう人もいますが、やはり理想は複数の専用車種で走る場所に合わせて使い分けるでしょうね。
どんな趣味でも熱が冷めるとすぐに止めてしまう人が多いです。自転車趣味もその最たる分野でしょう。人の趣味に意見する権利はありませんが、自転車って単一的な遊び方だけだと飽きやすいのは確かでしょう。
ようやく来週末に女房の退院が決まりました。何だかコロナ感染で病院を追い出されるようなタイミングですよね(怒)。
本人は最初の2週間こそ投薬の副作用に苦しんでいましたが、その後は元気でしたからもっと早く退院できても良かったと思っています。退院後はすぐに担当仕事を再開してくれるようなので、ようやく激務も多少和らぎそうです。
しばらくは外仕事は再開できませんが、以前のように二人で自営仕事を続けて行くつもりです。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
ミニベロ二台の我が家ですが、昨年FujiのForealというクロモリロード(シリアスモデルらしい)に某自転車屋さんで出会い一目惚れ…しましたが、妻に冗談はほどほどにと言われ終了しました。三台目の自転車購入は、まだまだ先のようです😆
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ありがとうございます。結局1.5ヶ月も掛かってしまいました。先ほど女房が病院から注文したアマゾンからのお届け物がとっさり届きました。本人も元気になり病院での時間を持て余していたのです(笑)。
ミニベロって一括りにされちゃいますけど、実際はミニベロの中でもツーリング向き、快走向きのモデルと幅広いですから、実は奥深い車種ですよね♪ あの身軽さになれてしまうと普通車輪に戻れないかもしれません。
butoboso0217
が
しました
奥様の退院が決まり一安心ですネ~
ウチの妻も昨夏、救急搬送から手に負えないと転院、そして入院を経験しましたが、緊急事態宣言に入る寸前と言う事で付き添う私も隔離され、妻とは出会えず大変な目に遭いました~
結局のところ、ホント!追い出されるように退院、自宅療養の方が長かったです~(汗)
~80年代のロードレーサーは良いですよネ!
歴戦を経験したレーサーは、ポジションもキチンと出ていて、それだけに美しさを感じちゃいます!!
オールドスタイルレーサーを走らせて楽しむ走行会を夢見ています!
他の交通から遮断された、安全な専用コースでイベントを行えますように、着々と準備を進めていますよ!!
butoboso0217
が
しました
奥さん退院できそうで良かった良かった。生活基盤が落ち着かないと、仕事も遊びもままならないからね。
雪はあっという間に溶けちゃったね。雪国のような景色は夢だったのかと思うほど (^^;
三連休は俺も仕事で日曜だけ休む予定だよ。仕事がある時は前倒し。
butoboso0217
が
しました
仕事もさることながら食事の支度から掃除、洗濯まで大変だったのではとお察しいたしますが独身の外食をしない私にはそれらは普遍的な生活の一部なんです(笑)
今週4年ぶりの大雪にはビックリ、前日の予報では「パラッと降るかもしれませんね」レベルの言い方でしたが朝方の気温がマイナス一度だったのでなんだか嫌な予感がしたので飯能から早めに引き返して家に到着した途端のドカ雪でした。
番組で取り上げていましたがあれだけ降っていても車で箱根に登るたくましい方々いるんですね
butoboso0217
が
しました
奥方の退院が決まって良かったですね。
いじるのも楽しいですが
気の向くままアチコチ行けるのが
自転車の良い所ですね。
タイヤ圧をカチカチに高めたロードは快適ですが、
どこでも、というわけには行きませんので
ウチでも出番無しです。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
コロナ下で医療従事者が大変なのはよく分かります。しかし、今回の入院騒動でまた闇の部分が見えてしまいましたよ。病院も経営が大変なのは分かりますけど、オミクロン拡大で明らかに放出的な退院となりましたから。亡き母親が正看護婦やってたので色々と聞かされているんですよね(苦笑)。
やっぱり「ロードレーサー」が格好いいですよね。ロードバイクって何でもアリ!! すぎて馴染めません。電動メカもインデックスもなかった頃のロードレースは機材の優劣少なく個々の力量と技量で勝負していましたよね!!
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
30日に飲んで、2日に東京散歩出来てリフレッシュしておいて良かったよ。今年は4日から仕事が動きだしてすぐに連休だったから何処も大変だよね。週一でもきっちり休めるのは羨ましいよ。山方面はまだ凍結箇所もあるだろうから気をつけてね。
女房の退院はやっと!! って思いだよ。正月前には帰れるかな!? そう思ってたんだけどね。退院の翌日からはすぐに仕事するって言ってくれてるので、スケジュールに余裕のある仕事は放置できるから一安心だよ。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
ありがとうございます。ようやく一安心しているところです。このままあと1ヶ月続くとこちらが壊れそうでしたから(汗)。
独身時代に数年間一人暮らしで、色々と家事するのは嫌いでは無いんです。でも、今回は自身の怪我も重なってピンチでした。こんな時に娘が買い物・洗濯・ご飯作りを全てやってくれたので助かりましたよ!! 息子は……風呂掃除だけでした。やっぱり家事で頼りになるのは女性です♪。
東京で10cmは久しぶりの大雪でしたよね。それでも今回は交通機関が最低限の乱れで済んだのも幸いだったと思います。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
今回の件で、家族の平穏な日々が大切であることを再認識しました。
誰か一人欠けても家を回していくのは大変なんだなぁ(汗)。
ブームに関係なく昔から自分の自転車趣味スタイルを確立している人は、新しい機材には振り回されませんし、自分の走りにあった自転車がきちんと出来上がっていますよね。MTBブームといい、ロードバイクブームといい、そこから本物の自転車趣味人がどれだけ残ったか!? それに比べるとランドナー少年時代を体験した人たちは親父世代になっても心の若さを保っているように思います!!
butoboso0217
が
しました
今回の長野で言うカミ雪,御地の積雪でもやはりかなりの混乱があったようですね.特に夜のブラックアイスバーンは本当に恐怖です.私自身も朝の出勤時にそれで文字通り痛い目に遭った経験がありますから.
高価なスポーツ自転車はこういう時は控えないと・・・・・・・・ですしね.
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
奥様の退院 よかったですね🎵
今日、ミニベロで少し走って来ました
やはり、ロードに乗らなくなってしまいました💦
あるロードバイクショップに寄って来ましたが、カーボンフレームでディスクブレーキ、シマノの変な変速機にワイヤー類は内臓
ホイールもQLじゃないのでどうやって外すのかなぁ~と…
自転車が本来の自転車じゃない姿になっていく 私には、ついていけません💦
ランドナーに、サンツアーBLのRメカ付けたので喜んでいる次第です(笑)
⛄こちらは、雪と言ってもちらつく程度でした
butoboso0217
が
しました
今回の積雪、電動アシスト自転車に乗る女性が雪道、アイスバーンを走っていました。川崎区内 何人かの方がスリップ転倒していましたよ。
モーターで駆動しているので、ある意味怖いと思います。
賢明なロード乗りは、細い高圧力タイヤでアイスバーンに挑むはずないと思います。最近、ロード用タイヤ。25C、28C幅がトレンドのようですね。23Cが主流と思っていたんですが。
そう言えば、ロードフレーム作る時にサイクルオリエント高比良さん、リアセンター長くして太いタイヤも入る様にしておいたら・・・思い出しました。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。ようやく我が家の平穏な日常に戻れそうですよ。
雪国に住まう方達には頭が下がる思いです。首都圏は雪に対して弱すぎますね。そして、凍結路に対する危険への意識の低さも感じます。テレビで映されるアイスバーンの歩道を走る自転車には唖然としてしまいますよ。4輪でさえ危険なのに、2輪で走り回るなんて危険すぎます。幸い、水分たっぷりの雪だったのでこの2日間で北面の日陰部分以外は殆ど消えてくれました。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
仰る通り。気が緩んだ時が怖いですよね。気をつけたいと思います。
昔はロード52T、ランドナー48Tが標準でしたが、中高年になると次第に小さいアウターになっていきますよね。ウチのロードは3台とも52,53Tのままですが、50Tのコンパクトクランクも用意はしてありますよ。
PCD130クランクの39Tはたくさん見かけますが、中々38Tが見つからないですよね。この1Tの差が実は大きかったりもしますよね!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今日は19時で仕事を終わりにしました。久しぶりにアルコール飲みながらゆっくり晩御飯にしようと思っています。来週末はようやく家族揃っての新年が迎えられそうですよ♪
私がミニベロに乗り始めた18年前は奇異な目で見られたりしましたが、今や趣味のサイクリストにも受け入れられましたよね。小径はサイクリング向きで無いなんて言われていたのは何だったのか? 今はミニベロこそオールマイティなサイクリング車だと思っていますよ。逆にロードはあんなにワイヤー内蔵しちゃって……整備性は最悪でしょう。専用部品も多すぎて長く趣味人が乗る自転車ではありませんよね!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
ようやく退院日程が決まりました。早く仕事に復帰してもらいたいので、最初の予定より少しだけ早めてもらいました。本人はクリスマス前には元気になっていましたから(苦笑)。
凍結路の怖わさを知らないんですかね? 歩くのだって危険なのに、そこを自転車で走るって考えられません。積もったばかりの新雪ならば自転車走らすのも楽しいですけどね。
今時のロード25C以上が標準になりましたね。だからグラベルロードなんて車種も無理やり作り上げてしまったのでしょう。今後はリムブレーキすらノスタルジックになってしまうかもしれませんね。その前にロードブームは完全に終わってしまうかもしれませんが。
butoboso0217
が
しました
わたしは、ランドナーしか乗りませんが、オリンピックを見てロードにも乗ってみたいなあと思ったものの、自分の自転車スタイルにあまり合っていない気がして、決断するに至っていません。今日も、ケルビムによさげなクロモリロードが置いてあるのを見て、入ろうかと思いましたが、時間が遅かったのでやめました。といいつつ、いまのわたしのランドナーはとってもよく走るし乗り心地もよくて気に入っているので、フレームがダメにならない限り新しい自転車は買わない気がします。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
40歳を超えると身体の変化もありますから、何かしら病気に掛かるケースも増えてしまいますよね。私は入院こそしませんでしたが、数年前に更年期障害的になりましたよ。そこから急激に体力も落ちていったような気がします。
サイクリストの中でも機材物欲に取り憑かれる人とそうでない人はハッキリ分かれますよね。ロード1台だけの人は走りの選択肢が狭くなってしまいますが、ランドナー1台ならば遊びや走りの幅も広いので満足されているのも納得できます。8氏や私だって複数台持っていても、結局乗る車種は限定されていますし、その根っこは自転車ツーリングですからね♪
クロモリやハイテンフレームは頑丈ですから、他車との接触でも無い限り乗り続けられますね。パーツは消耗ですが、フレームは大げさながら一生ものだと思いますよ。
butoboso0217
が
しました