正月明けの3連休も絶賛仕事中です(汗)。
連休2日目の午前中は気持ち良い晴天でした。昼ごはん買い出し散歩はこの日も寄り道だらけ。
日当たりの良い場所の雪はほぼ消えました。でも、油断していると凍結路面が現れます。
転んで再び怪我したく無いのでハイカットの登山靴を履いて雑木林の中を1時間ほど散歩しました。
両膝共に痛みがありますが、自宅でずっと仕事しているので短い外歩きでも気持ちいいのです。
正月サイクリングの時に見つけたAE86レビン前期型。
この時代のクルマの中でも残存率1位でしょうね。サイドカラーや黒パンパーからハチゴーかな!? と思いましたが、TWINCAM16のデカールが貼られていました。調べて見たらGT-APEXと比べるとGT(GT-V)はエンジンこそツインカムですが、外観はハチゴーと同じシンプルなモノだったんですね。
息子がある事に気がつきます。
「お父さん、室ナンバーってどこのクルマ!?」
おぉぉっ!! 懐かしき室ナンバーですね。みなさんお分かりですよね!?
室=室蘭ナンバー、昔の北海道ナンバーですね。
そう考えると「室」から始まる地名でパッと頭に浮かぶのは、「室戸」「室蘭」「室堂」ぐらいかな。
息子からすれば、室ナンバーが珍しく思えたのでしょう。
このレビンはワンオーナーなのかな!?
昔は当たり前に北海道旅で見ていた「室」ナンバーですが、今は普通に「室蘭」ナンバーになりましたよね。
北海道って昔のナンバーは軒並み1文字。
「北」「札」「釧」「帯」「函」「旭」「室」、初めて北海道に渡ったときは、これらのシンプルなナンバーだらけにびっくりしたものです。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪