約5ヶ月続いた激務のご褒美。今は新規仕事の受注を止めて春休みを満喫しています。
火曜日は3年ぶりに鎌倉古道の名越切通しを目指してパスハンターを走らせました。以前の住まいは鎌倉が近かったためよく走りに出かけていましたが、最近は江ノ島界隈はよく行くものの、鎌倉からは足が遠のいていました。コロナ発生で人の多いところを避けていたのもありますけどね。
桜の名所な海軍道路もすっかり葉桜。ここの見事な桜を今年も眺めることは出来ず。
そのまま環状4号線を瀬谷から大船まで走り、北鎌倉へ。途中30km巡行のロードを距離あけて追走したおかげで予定より早く付けました。やっぱりいつも乗っている20インチミニベロより巡航速度を高く維持しやすいです。
土日だけでなく平日も渋滞する北鎌倉前の道ですが、この日は空いていて走りやすかったです。桜が散った後ですし、やっぱりコロナ下で外出の鈍りが続いているのでしょう。
鶴岡八幡宮も空いています。3年前の同時期の平日に比べても明らかに人が少ないです。
裏道を走り、横須賀線の名越踏切までやってきました。
この辺りの空気感が大好きです。観光客で賑わう鎌倉や由比ヶ浜に程近いのに、ここはいつ来ても静かです。そして草木がとても綺麗なのです。
この名越に来るのはこれで5回目。前回はコロナ感染前の2019年でした。平日は誰にも出会わない独り占めの古道ですが、その時は2人のサイクリストに出会い、楽しく趣味談義をさせていただきました。
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582881.html
踏切を渡るとすぐに線路沿いの小径を押し上げます。この辺りの桜もまだ花が残り綺麗でした♪
しかし、これまでと違うのは、ここで高齢集団ハイカーに出会ってしまったこと。この場所も自転車では入りにくくなってしまうかもしれません。そして、ここでもトレランな方を見かけました。
一昨年の台風のせいなのか、斜面の崩れたところも。危険性は全くありませんが、古道の雰囲気が少しずつ壊れて行くようにも思えました。
古い石の階段を10分ほど担ぎ上げると名越切通しに到着です。幸いここは独り占めでした。
ここの時間が止まったかのような雰囲気が好きなのです。今年もハラハラと桜の花が舞い落ち、静かな空間で物思いに耽る……と言いたいところですが、この日はすぐ近くにある火葬場の工事がうるさくて参りました(汗)。
いつも素通りしていた約400年前の納骨・供養場「まんだら堂跡」に立ち寄ります。期間限定の公開場所で、金網越しに眺めるのみ。
切通し最後は狭く削られた岩場です。昔の人は人力のみで道を切り開いていきましたね。鎌倉にはこんな場所がたくさん見られます。大半の場所は今や自由に自転車で入ることはできません。
この名越切通しも自転車が締め出されぬよう願いたいものです。
小坪漁港に出ました。小さな漁港ですが、近くの逗子マリーナのような観光的イメージが無く素朴な漁村的な風景が今も残ります。
お気に入りの江ノ電長谷駅から極楽寺駅に抜ける小径を走ります。江ノ電唯一のトンネルがある場所でもあります。ここは紫陽花のシーズンは裏道とは思えぬほどの混雑になるのです。
再び海に出ました。数日前に鉄道旅していた伊豆半島も綺麗に望めます。
そしていつもの江ノ電観察ポイント。ここの踏切音がレトロで良いんですよねぇ♪
しかーし!! 再びの悲劇に見舞われます。
江ノ電もなかの店がこの日も臨時休業でした(悲)。
2月に来た時も休みだったんですよね。この手の店は土日に来ないとダメかな。
藤沢は専門学校時代馴染んだ街ですので裏道も詳しいです。今回も江ノ島からは混雑する国道を使わず裏道オンリーで遊行寺まで抜けました。
箱根駅伝見ている人ならご存知「遊行寺坂」。その傍らに佇むのが遊行寺です。ここの桜も見頃でした♪
ここからはいつも通る境川CRを遡ります。気温25℃で暑いですが湿気少なく気持ちいいです。
この季節は新芽・新緑の葉がとても綺麗。
瀬谷近くまで戻ったところで、うしろから声を掛けられました。
パソニックロードに乗られる方は、昔ランドナーに乗っていたこともあり、私のパスハンターにとても興味を持たれたとのこと。そのまま大和橋までお喋りしながら走り、最後は休憩がてら自転車話で盛り上がりました。車種は違えど昔からの自転車好きは話が合いますね。
おしゃべりで気がつけばもう15時近く。今日はラーメンでは無く、近くのゆで太郎で二枚もりそばを美味しく頂いてから帰宅となりました。
実は、今回はGWに走りに行くことを想定した試し乗りでもあります。痛めていた膝がどの程度動くか試したかったのですが、残念ながら今回も50kmを超えたあたりから上りのダンシングで膝の力が抜けるようにカクッとなり、ジワジワ痛みが広がります。このおかげで10月の長野サイクリングは後半辛くなりました。
最近は低山歩きやランニングを再開。それだと痛みはないのですが、自転車だと痛みが出てしまいます。11月の転倒大怪我の後遺症も重なっているのかもしれません。昔と違って怪我の治りが遅すぎます(汗)。
[今回のコース]
https://ridewithgps.com/routes/39046793
自宅(9時30分出発)→瀬谷→原宿交差点→大船→北鎌倉→鎌倉→名越切通し→小坪→鎌倉→藤沢→大和橋→鶴間(南林間)
→自宅(16時帰宅) 走行距離84.7km(サイコン値)
この土曜(16日)は多摩川関戸橋フリマです。今回、諸々の理由から出店はしませんが、8氏と自転車で雰囲気だけ味わいにいく予定です。遅い出発ですので現地には8時過ぎ到着予定。ブロ友さんとお会いできるかもしれませんね♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪