来週はお盆休みの方も多いでしょう。
そして、その煽りで仕事の納期に追われた方も多かったのでは!?
毎年8月は仕事の閑散期なのですが、今夏は忙しい……。
前日はお盆前仕事のピークでした。
ようやく仕事をまとめてファイルを圧縮して送信。
しかし、手元にある原稿を返さねばいけなくて
本日も自分がメッセンジャーと化し営業サイクリング。
今月は炎天下の中、既に200km近く仕事で走ってます(滝汗)。

海に近い分多少涼しいとはいえ、横浜も連日34℃超え。
営業スタイルでのサイクリングは厳しいです……。
でも、自宅軟禁で外に出られないよりマシですけどね♪

みなとみらい地区にランボのショールームができたお陰か、
ランボルギーニを見かける機会が増えました。
月に50台以上も日本で売れているランボルギーニ。
昔のスーパーカー世代の少年が大人になり、スーパーカーを買う。
そんな流れもあるのでしょうが、景気悪いと言いつつも、
ランボやフェラーリをたくさん見かけるようになりました。
日本の貧富の差は益々広がっているように思えます。
☆
帰り道、細い一方通行の道。
暑くてフラフラしていた訳ではないですが、
後ろから急に迫って来たT社のハイブリッドカーに
クラクション鳴らされます!!
ハイブリッドカーや電気自動車は気配が感じられず、
不意に後ろに迫られて焦った事は何度もありますが、
今回はいきなりクラクションならしやがった(怒)。
今時のクルマ、道路幅が変わらないのに車幅ばかり大きくなり、
狭い道は走り難いはずなのに、ナビに誘導されてか入ってくる。
地元住人の裏道的な小道でも夕方の帰宅ラッシュで、
渋滞する事も珍しくなくなりました。
クルマからすれば自転車は邪魔でしょうがない。
でも、裏の狭い道にでかいクルマは入るな!!
自転車側はそう思ってしまうのです。
何より、この場合クラクション鳴らすのは違法ですから!!!!
☆
土日の夏まつりのビンゴ大会で娘があたった景品です。

何故ラーメン!? 何故うまかっちゃん???
うまかっちゃんってまだ売ってるんですね。
調べたら発売から40年以上とか。
カップ麺がまだ少なかった頃は、好んで食べた袋麺なのです♪
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
むかつきますね。
うちの辺りは狭小道が多く
ママチャリ、ちびっこチャリばかりなので
車がクラクションならすと
「オレ樣的 恥ずかしい車」と認識されます。
街道でも、やみくもにクラクションを鳴らすのは「恥ずかしい行為」と認識されるようになりませんかね。ならないか。
butoboso0217
が
しました
普通のクルマならエンジン音で気配を察知出来ますが、ハイブリッドカーはそれがないので困ります……だからといってクラクション鳴らす輩。狭い道に入るなら軽自動車にしろ!! と言いたくなりますよ。
涼しい車内のクルマと違って、こちらはサウナ状態ですからイライラどはこちらの方が大きいのですけど(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
普段は何も思いませんが、狭い道でこちらからが二台の自転車、あちらが一人乗りでの大型車。そして何食わぬ顔でこちらを待たせてこちら側に走り抜けてくる大型車。イライラしてる時は、いや、図体デカイお前が邪魔やし、一人なんやったら偉そうにすんな、お前が待てや!なんて思っちゃってます笑
言葉遣い悪いですが、僕も一応関西人なので多めにみてください〜
しかし、こう言った問題って結局社会全体が心の余裕が無いのでしょうね。兎に角急いで、兎に角効率主義。インターネットやそれに伴う自動化による社会の構築は良い面も勿論多いですが、動物としての人間のキャパシティをとっくに超えてしまっている気がします。そしてその結果身体のバランスであったり心のバランスが崩れてしまっている人が多い気がします。
butoboso0217
が
しました
クルマプログのサイトなんか見ているとあからさまに自転車を邪魔扱いし、それに同意している人の多い事……対して自転車ブログの方は、クルマも運転する大人の趣味人が大半ですからクルマを敵視する人はあまり居ませんよね。この温度差が実に大きい。
自転車はクルマに道を譲る、そんな道交法はありません。道路を走るものは全て平等なはずですよね。なのにそれを理解していないドライバーが多過ぎる。
こちらに非がある走り方の場合は仕方がないですが、今回はクルマ1台がぎりぎりの道路幅。自転車が気が付いて避けるのが当たり前と思われても困りますよね。ましてや、気配の薄いハイブリッドカーでは(汗)。
butoboso0217
が
しました
ただでさえ暑い中、いきなりクラクションはNGですよネ(怒)
T社のハイブリッド~後ろからの接近に気付かず、急に無理な追い越しに冷や汗をかかされた憶えがあります・・・
でもでも、自転車にも非常識な人が居るのも否めません!
この間娘を迎えに20時半頃、車で家を出ました。表通りに出る見通しの悪い十字路(田舎道なので停止義務はない)で、ふと嫌な気配を感じ一時停止したところ、なんと無灯火のローディさんが2台併走で目の前を横切りました・・・交通量が少ない慣れた道なので、いつもなら何気にもなく左折するところでしたがホント事故にならず良かったです。
でもでも、話が弾んで時を忘れてしまったのか???無灯火でしかも併走はNG!街灯も少ない田舎道、2人のその後が無事である事を祈りつつ、大きく車を右によせ余裕を持って追い越しました!!
butoboso0217
が
しました
T社のハイブリッドと日産リーフは気配がないので怖いです。
一時、走行音を電子的に出すなんて話もありましたが断ち切れになったみたいですね。
自転車って周りにアンテナ張って走らす乗り物なのに、ただでさえ気が付き難い上に路面温度40℃超え!? での自転車では全く気が付かなかったのです。
鋭い五感が発揮出来てセーフでしたね!! しかし、無灯火並走で交差点に入るとは無謀な…。しかもロード乗りでありながら、それでは。いつか事故を起こすと思いますよ。自爆なら結構ですが、周りを巻き込まないでほしいですよね(汗)。
butoboso0217
が
しました
電気仕掛けの乗り物は人間と相性が悪いような気がします。
中国では、クラクション鳴らすと罰金だそうで、以前では考えられないほど道路は静かでした。しかし、いろんなところから人や自転車や電動バイクが出てくるので要注意です。以前はしょっちゅうクラクション鳴らしてましたが今は不気味なほど静か。「中国で自動運転は可能ですかね。」と中国人に聞いてみましたが、「事故が多発して無理でしょう。」と言ってました。
EVの普及は多分うまくいかないと思います。
butoboso0217
が
しました
4輪車、自転車にクラクション鳴らすのはマナー違反です。自己中が多いですね。
僕も以前多摩市の野猿会堂で4トントラックバン車に左側を抜けないように塞がれました。運転手の顔が見えたのですが、その運転手が幼児の頃、僕はロードレーサーでこの道を街道練習していたんですがね。
うまかっちゃん、懐かしい。
butoboso0217
が
しました
これとは状況が違いますけども車を運転していて自転車にイライラする事がありますよ。
それは路駐なんかをしている車を避ける時に後方確認もせずに道路上の中央部まで出てくる自転車にです。
身体が晒されていて丸腰の状態でまwクァリの状居も確認せずによくそんな危ない事が出来るもんだと思うと同時に、そんなヤツとぶつっかりゃぁ一方的に車の方が悪くなっちゃいますからね。
百歩譲って一般のママチャリに乗っている方がやるならまだしも、ロードバイクってヤツに乗ってるヤツらもそんなことをするのばっかりでヤになっちゃいますよ。
わたくしめはクラブに所属していた時に後方確認の重要さをイヤと言う程教え込まれたので余計にそう思うのでしょうけどね。
butoboso0217
が
しました
クラクションももっと心地よい音にすれば良いのですけどね。
自転車にもベルは保安部品として付けなければいけませんが、音は様々ですよね。
クルマのクラクションは不快過ぎると思いますよ……。
ちなみに列車のミュージックホーンは心和む音だったりしますしね。
経験上分かるのですが、今回は明らかに邪魔だから鳴らしたのです。先行する車両が邪魔だから鳴らす行為は実に腹立たしいのです。
butoboso0217
が
しました
マナー違反というか、道交法違反ですから困ったものです……。
隅を走っている自転車が邪魔に思えるような狭い道に3ナンバー車が入ってくるべきでもないのです。明らかにナビで誘導されて入って来たクルマでした。他府県ナンバーですし。
昔は旅先で頑張れよ!! 的にクラクション鳴らす人も居ましたが、それはそれで焦りました。応援ホーンと気が付くと喜べましたが(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
昨今始めた自転車趣味人は、軽率な行為する人も多いですね。
ミラーの付いていない乗り物で後方確認しないのは自殺行為です。結局そういった人も含めて車道を走る自転車が増えたからドライバーとすれば危険視するのでしょう。
未だに自転車は歩道走れ!! と訴えるクルマしか乗らないドライバーが多いですしね。
都内はかなり進んでいますが、二輪レーンをひいて、そこに停めるクルマは徹底して取り締まる。これが全国的に広がらないとトラブルは広がるばかりでしょう!!
butoboso0217
が
しました
借り入れが無い点が唯一安心しているのですが「息子さんを最低3年間就職させる」という提案を無視して自社に役員として入社させたことはかなり気掛かりです
事実上軽自動車が一番使いやすいと言うことはわかっているのですが二年後に発売される「マツダ ビジョン クーペ」が気になってしょうが無いです(笑)
https://car-moby.jp/265046
butoboso0217
が
しました
相手が自転車だと存在自体が我慢できないドライバーは多いですね.要は互いが意地を張り過ぎず,ちょっと譲り合えば済む話ではないでしょうか.
ロードバイクでレースに出ようと練習走行する人も,もう少し周囲や沿道の人々に「応援よろしくお願いします」という謙虚な気持ちが欲しいです.現状では多くの子どもに夢を与えるには程遠いと言わざるを得ないですね.
butoboso0217
が
しました
クラクション鳴らされるのが一番ムカつくよね。これで何度キレたことか。
結局どうあがいても泣き寝入りになるから、最近は車に嫌がらせをされないように走ることを心がけているよ。車が自転車を抜かし難い道路では、信号待ちですり抜けて前に出ないとかね。それでも停車位置まで30mしかないのに無理やり抜かして急ブレーキで幅寄せ割り込みしてくる車も時々いる。ここまでくると、もう気がおかしい奴としか思えない。一呼吸おいて冷静になって歩道へ上がるか、少し止まって時間をずらすのがいいかもね。
butoboso0217
が
しました
稼ぎの良い時は、それに合わせるように使っちゃいますよね。
それがバブル期だと不動産投資で失敗したひとがたくさん居ましたし。
しかし、財産なしで家族経営な会社はちょっと怖いですよね。
マツダの4ドアクーペ。アテンザより一回り大きそうですね。外国メーカーのラグジュアリークーペの路線みたいですが、日本で受け入れられるのか!? ちょっと心配ではあります。でも、これに新世代のロータリーエンジンなんか積まれたらワクワクしてきますよね♪
butoboso0217
が
しました
小径ですれ違い困難な対向車が来た場合、もちろん、こちらが無理してでも進路を譲りますよ。そして、ドライバーも大抵はありがとうの挨拶してくれますよね。こういう関係は正しいですし気分を悪くする事もありません。
しかし、今回はいきなり気配なく後ろからクラクションですから譲り合う事はできません。さらにこういうクルマは抜かした瞬間アクセル踏み込みますしね!!
自転車競技って日本では競輪=ギャンブルのイメージが強すぎて、理解され難いですね。ヨーロッパのように歓迎ムードとして見られるのは永遠にないのかもしれません。
良いイメージを定着させるには今のようなブームはチャンスなんですけどね。
butoboso0217
が
しました
車道を走る乗り物に上下関係はないはず。だけどクラクションならしたり、邪魔だから歩道走れ!! っていう人たちは道交法を知らない「上から目線なドライバー」なんだと思うよ。だから最近は煽り運転も大問題になってるよね。
今回の場合、当然気が付けば避けて停まってたよ。歩道もない狭い小道だから、簡単には避けられない場所だったしね。ドライバーのイラっとした気持ちって運転にも現れるよね。自転車からだとそんな動きが敏感に分かっちゃうよね。
クルマのクラクションって音感が悪過ぎるよ……もうちょっとソフトにしても良いと思うんだけどね。ちなみに自動運転が増えた場合、前の自転車を抜けないような車幅だと、大人しく自転車の後ろをずっと走り続けるんだろうか!?
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
乗り物の運転は何であれ、冷静さを失うと危険ですよね。
昨今の煽り運転騒動を見聞きしていると凶器振り回している愚か者と何ら変わりありません!!
乱暴なクルマの運転、自転車を敵視するクルマは今に始まった事でなく、昔からありましたね。確かに邪魔に見える走り方をしているオートバイや自転車は居ますが、その感覚で全てを敵視するのは止めて欲しいです。
自動車専用道、3ナンバー車大いに結構。しかし、昭和の頃から変わらぬ狭い路地のような所に幅広のクルマはいけません。昔のクルマの規格だからこそ最適な車幅だったのに、現代車の肥大ぶりは困ったものですよね。
butoboso0217
が
しました