
土曜は久しぶりに早朝からガッツリ自転車で走り込んで来ました。
泊まりなく日帰りなので旅モードとはいきませんでしたが、加齢による自分の体力診断的にも年数回はきっちり走り込む時間がほしいですね。
そのレポートは後日お届けしますが、最近出先で食べる昼ごはんが日高屋一辺倒になりつつあります。
日高屋は駅前食堂的に鉄道移動の時には便利ですし、生ビールも割安なので最近は定番利用してきました。
ところが、日高屋ファンの愛する、会計後の「モリモリサービス券」が廃止されてしまい、利用回数も減っています。値段も多少上がったような気がしますし…。
代わりにハマっているとは何ですが、今年は台湾中華な店の利用率が高まっています!!
春の関戸橋フリマの帰り道に8氏と立ち寄った台湾中華の店。
五目ラーメンですが750円の値段でこのボリューム!!
具材たっぷりで、大盛りなんて必要としない量で胃袋が満足感に満たされました。
そして、先週に息子と出かけた相模線廃線跡の散歩後に飲食店探して彷徨う時に見つけた寒川でも台湾食堂に救われました!!
台湾食堂特有の店の飾りは派手ですが、外から店内は薄暗く、初めての人は入りにくい雰囲気。
勇気を持って、入り口扉を開けると、そこは昔懐かしい中華屋風情が広がります♪
※画像手ブレピンぼけでごめんなさい(汗)
本来なら格安350円の台湾ラーメンをベースに注文するべきでしょうが、息子はとんこつラーメン、私は八宝菜麺をいただきます。500円と650円なり。今時800円ぐらいが相場のラーメン屋とは違い、格安です!!
麺は台湾ラーメンに準ずる細めの縮れ麺。スープがよく絡んで美味いのです。
とっても懐かしい味!!
それもそのはず。昔の街の中華屋をワンランクUPしたような中華料理屋の味そのものなのです。店内照明はもっと明るかったですが、子供の頃に家族で外食した中華屋とそっくり。
チェーン店の当たり外れのない店や、今時のラーメンしか作れない店とは違った、手作り中華の味が台湾食堂には残っているのでした。
台湾は初めて行った外国です。贅沢にも高校の修学旅行が5白6日で台湾一周。その後プライベートでも台湾を訪ねています。そこで食べた料理が日本でも気軽な値段で食べられていたんですね♪
話は戻り、土曜のサイクリング時、食事処を探していた時に見つけた台湾食堂に入りました。
横の某人気うどん屋が家族づれで大賑わいなのに、台湾食堂は10人ほどの客入り。
メニュー豊富な台湾食堂の中でも目に付いたランチメニューを注文します。
八宝菜ランチ。
たっぷりの八宝菜に唐揚げやサラダ、デザートの杏仁豆腐が付いて650円!!!!
ご飯のおかわりも自由でしたが、さすがにそこまで食べられません。
麺好きですが、今回はコレを頼んで大正解でした。
チェーン店でもない店なのに、この値段で商売しているのは凄いです。
今年入った3軒の台湾食堂はすべて最強コスパとボリュームの多さに驚かされるのでした。
先日のスシロー不正広告問題を見ていると大手チェーン店の闇の世界を見せつけられました。それでもCMを止めずに放映続ける…TV局側からすると大手スポンサーなのでしょうが、テレビも店側も節操なし!!
一生懸命試行錯誤で頑張る個人店を見ていると、応援したくなるのです。
☆
本日はコメント欄を外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
