旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

日本ユースホステル協会から会報(季刊誌)が届きました。

昔は有料申し込みでYH新聞が届けられていましたね。今は会員全てに郵送されるカラー冊子です。


西湖1

300泊を節目に長らくYHに宿泊していませんが、会員継続は続けています。兄のように永年会員になっていた方が良かったですね(苦笑)。


会報には昔よく泊まった立科白樺高原YHの特集記事がありました。あれだけ大規模施設のYHが今でも残っているのは珍しいのです。今は定員20人以下の小規模YHばかりになってしまいましたからね。


先日の墓参りツーリングのためにPCで地図(Mapion)を眺めていたら、20年以上前に閉館し、現在は建物も壊され更地になっているはずの「富士西湖YH」の表示があってびっくりです!!




西湖3

いくら何でも、この表示は酷すぎますよねぇ!!!!




西湖4

富士西湖YHは38年前の7月に宿泊しています。この時は、始発電車で輪行して甲府駅下車。そこから右左口峠(うばぐちとうげ)の旧道を走り、精進湖トンネルを抜けて富士西湖YHに宿泊しました。




西湖6

それは、ニューサイクリング誌の「旧道を探る」コーナーで紹介されていたコースを走るためでした。

後日その実走レポートが掲載された上にクイズの当選者として記念品を頂いています。




西湖7

富士オリンピックランドナーを改造したパスハンターで走行。インナーギヤを使わずに44×24Tで未舗装峠を越えていたのですから若い証拠です。体重も20kg以上軽かったですし(笑)。


当時は富士五湖には多くのYHがあり、富士西湖YH、河口湖YH、山中湖まりもYH、富士吉田YH。

今も残っているのは富士吉田YHのみ。こちらのYHは昭和の長屋や下宿のような古い設備ですが、それを逆手に外国人旅行者の人気が高いようです。


私が初めてYHに泊まったのは16歳の春、河口湖YHでした。そこも古い建物でしたが、数年前まで営業を続けていました。その河口湖YHも何と楽天トラベルに宿泊案内が残っていました。




西湖5

とっくに閉館しているのに、何故か宿泊案内がそのまま掲載されています。


富士西湖YH同様に、誰かが指摘しないと、ずっと掲載を続けるんですかね!?


自転車旅の道中にYHを利用したサイクリストはとても多かったです。最盛期に全国に550以上あったYHですが現在は200を切るところまで落ち込んでいます(悲)。




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (22)

    • 1. シリウス近藤
    • 2022年10月05日 19:14
    • 僕も初めて泊まったユースは河口湖ユースでした!
      テント泊の予定が、雨が降っていたために
      どうしようかと、うろうろ走っていると偶然に河口湖ユースの前に来て、いきなりお願いしたら、泊めていただきました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. マイロネフ
    • 2022年10月05日 20:09
    • butobosoさん,こんばんは.

      1970年代半ばのCS誌の読者投稿ページには,当時の中学~高校生のYHを利用したレポート作品が数多掲載され,❝陸の孤島の交通地獄❞で隣接する地区へすら自転車で自由に行き来することのできない環境に泣かされ続けた自分としては,ただただ羨望に堪えない思いでした.その当時1~2泊でも同様な自転車旅を経験できていたなら,もしかすれば進学にしても何にしてもより良い進路選択の手掛かりが掴めたかもしれないと思うと,今なおただ悔しく残念でたまりません.

      YHの衰退は,部活動の強制による生徒の生活の囲い込みの影響も間違いなくあると思っているのですが.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. ぱぱろう
    • 2022年10月05日 21:21
    • こんばんは。ぶとぼそさんに教えていただいた誓いのことばにほど遠いくらしぶりではありますが、残りの人生できるだけこれに近づけるべく努力したいですね。質素な旅と生活こそ人生の指針だと思うのです。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581806.html
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. トリプー
    • 2022年10月05日 22:17
    • 青春時代のユースホステル・・廃れましたよね・・・。
      しかし今はドミトリーのゲストハウスが増えましたよね。
      コロナがなければ、ユースも懐かしみながら泊まってみたり、ドミのゲストハウスもとまってみたいですね。
      情報化時代になり、ユースの冊子を持っていればなんとかなる時代から、スマホを駆使する時代に・・・。
      現代的な長旅は初心者のような気分で出来るのかなぁ(苦笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 08:15
    • ★シリウス近藤さんへ
      おはようございます。
      何とシリウスさんの初YHも河口湖でしたか!!
      当時のYHは飛び込みNGなところも多かったですが、快く受け付けてくれたようですね。
      同じ頃に紀伊半島を回っていたり、シリウスさんとは共通点が多いですね♪
      しかし、あの古ぼけた河口湖YHが数年前まで営業を続けていたのですから場所的にはよかったのでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. 完覇!超記録!!
    • 2022年10月06日 08:34
    • おはようございます!

      先日、妻とYHって今どうなっているんだろ?って話していました~

      ウチの近所にもありまして、案内看板はまだ掲げられていますが、営業してるのかどうか・・・
      中学生の頃、ブラスバンド部が夏合宿していて~何だか楽しそうでした!!

      高校に上がり、待望の夏休みはキャンピング車で・・・なんて思い描いていたのに、気が付けば野外活動センターって所に泊し、シングルスピード車でひたすら練習しておりました(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. pekesuke
    • 2022年10月06日 08:38
    • butobosoさん
      おはようございます。

      YHは中・高校時代重い重いランドナー風に仕上げたドロップハンドルのスポーツサイクルにビニール製フロントバックを付けて出かけたとき良く利用しました。
      ランドナーをオーダーする目的でしたアルバイトの収入も、サイクリングの誘惑に負けて使い込みYHを利用していました。
      その当時、伊豆のげんすYHで知り合った多摩美大の女性の方と未だに年賀状のやり取りをしています。
      今は、贅沢になって泊りは温泉旅館で酒がうまいというのが第一条件になってしまいました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 08:38
    • ★マイロネフさんへ
      おはようございます。
      そうですね。70、80年代のサイスポ読者は学生が多く20代半ばぐらいまでといった感じでしたよね。当時のサイクル日記は良い刺激がありましたし♪
      昔も今も運動部に入ると自由時間が少ないですね。それも本人の希望でやっているので仕方がないですが、そこで故障して挫折する子も多いですし。ウチは息子には部活の強制はしませんでしたが入りたかった陸上部がなく、美術部に。おかげで土日はフリーなので時間を持て余して自転車に乗ってくれてますよ(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 08:45
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      誓いの言葉、これをミーティングで大声で読み上げさせられたYHもありました(笑)。
      「来た時よりも美しく」と出発時の部屋の掃除を強制しているところも多かったです。
      YHは青少年の教育の場ともされていましたから、当時は親が安心して宿泊させられる場として女の子も多かったですよね。
      残念ながら今の時代では厳しそうです。そして気持ちは若者のままでも私ら中高年が質素な旅といっても無理がありますしね。質素な生活は毎日していますけど(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 08:54
    • ★トリプーさんへ
      おはようございます。
      そのゲストハウスも外国人バックパッカーの激減で勢いは失われているようですね。
      今ほどゲストハウスが騒がれていなかった頃、沖縄ではYHよりもゲストハウスが大人気でした。長期滞在者が多く毎日酒盛り。今の若者にはそんな元気ないでしょうね(苦笑)。
      駅寝も川辺や公園のテント泊も不審者扱いで通報されてしまう時代ですから、昔のような旅をしたくても情勢的にできなくなってしまいましたよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 09:07
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      おはようございます。
      まだ日本YHはきちんと機能していますが、会員はジリ貧どころか激減のようです。なのでYH自体も閉館一方でしたが、最近は新しく開所されるところも出て来ましたよ。ただ、昔のように学生が合宿で使うようなYHは壊滅状態です。
      兵庫県のYHは現在日本海に近いところ1ヶ所のみ。昔は六甲や垂水など数軒ありましたが今は完全閉館や別形式の宿になってしまったようです。
      高校生からトラック競技って、それはそれで素晴らしき自転車ライフだと思いますよ。ましてやそれが仕事になった訳ですしね♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月06日 09:17
    • ★pekesukeさんへ
      おはようございます。
      げんすYHでの思い出いいですね!! 私も同じように年賀状のやりとりしている方が2人いますよ。ただしどちらも男性ですが(苦笑)。
      pekesukeさんが泊まられていた頃のYHは最盛期に近い頃ですね。当時はYHを使って旅する若者がたくさんいましたよね。YHではそういった見知らぬ人生の先輩から色々と教えてもらえることも旅の宝物でしたよ。
      学生時代は機材に金かけるよりも旅の資金に回して思い出づくりが正解でしょう!! オーダー車への憧れはありましたが、これは社会人になってからでも間に合いますしね。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. INTER8
    • 2022年10月06日 13:01
    • お疲れ~
      Mapionが何処の地図データベースを使っているか分からないけど、MapFanとEsriにも富士西湖YHが残ってたよ (^^;
      地図情報の更新はアナログ作業が大半だからね。Googleにしたって自前で車を走らせて撮影してるくらいだし。ゼンリンが足で歩いて調査しているのは有名だしね。そういう意味でユーザがデータベースを修正できるOpenStreetMap(OSM)は面白いと思う。富士西湖YHはこのまま残しておくのもいいんじゃない? (^^)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14. nobu ^o^♪
    • 2022年10月06日 18:58
    • butobosoさん こんばんは🍺
      何年か前に、平日休みから土日休みになりその時に、YHのモンベル会員も辞めました💦 モンベル会員だけ入ってます(^^;
      平日休みの時は、バイクで高速飛ばし色んなYHに泊まりましたがすでに過去の思い出話になってしまいました…
      先日、御前崎YHにTELしましたがやってるそうでよかったです🎵
      実は、この10月にSRで御前崎に行こうとたくらんでました💨 派遣になり休みやすくなったので、平日をからめた1泊ツーリングに行けるのです
      あとは天気しだいです(^^;
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月07日 07:52
    • ★INTER8殿
      おはよう。
      他のサイトにも載ってたかぁ。Googleマップに載っていないのだけは確認したんだけどね。データベースが同じだとしても20年以上前に無くなった施設をそのまま掲載しているのはいい加減すぎるよね!! まぁそれだけ西湖には載せるような施設が少ないってことなんだろうけど。
      ついでに言えばウチの山梨の田舎の旧家は50年近く前に廃屋になり、竹林に飲み込まれて見えない状況なのにGoogleマップに建物形状が載ってたよ(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月07日 08:00
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      おはようございます。
      モンベルが経営するYHもありましたが、そちらも閉館してゲストハウスになってます。モンベルが何故YHと提携したのか不思議でしたよ。会員やめてしまったのは残念ですが、普通の人は年3泊以内だったら会員にならなくても損はありませんからね。
      御前崎YH頑張ってますね。場所的にオートバイライダーやサイクリストには有難い場所です。今後も続けていって欲しいのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. マーベリック
    • 2022年10月07日 11:30
    • こんにちは!
      ここ一両日はすっかり冬の陽気でしたが明日からの三連休は夏日らしく来週の半ばは三十度近くなるそうです。
      三つ峠登山に行く際、船津登山道入り口にあるホテルから歩いて河口湖駅へ向かうのですがその途中に窓や玄関が戸板で打ち付けられてすっかり廃墟になった河口湖ユースホステルがあります(笑)
      駅周辺にはカプセルホテルタイプで一泊5000円程度のゲストハウスが沢山出来ていて
      外国の方々が大勢利用しているので競合したかもしれませんね。
      https://icotto.jp/presses/17165
      またビジネスホテルやゲストハウスは当日キャンセルでもキャンセル料金を取らないところが多いですが料金表を見るとユースホステルは二ヶ月前でも発生してしまう点でも少々近寄りがたくなっているのかもしれません。
      http://www.jyh.gr.jp/tcyh/eng/price.html
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18. 4あほ
    • 2022年10月07日 11:39
    • あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、古い地図見ると、けっこう21世紀発行の地図にも「公営西湖YH」が載ってたりするのだ。
      民営よかも、公営のほうが閉館してからも掲載されてることが多いかもしれないのだ(当社比なのだ)、桜島とか…。
      ちなみに富士五湖じゃないけど、1991年のあんまし詳しくない道路地図には、タヌキ湖YHとかいうのがあったりしたのだ。
      ・・・ぽんぽこぽ~んじゃないのだつるみん「田貫湖」らしいのだ

      「右左口峠」とかは知らないけどぉ、R140の豊富村の「道の駅」の近くに「右左口」ってば交差点があるですぅ…。
      ・・・たぶん関係ないかもですぅ…みならいかのん

      「直営YH」という建物が本当になくなってきたみたいで、「小清水」も閉館・老朽化でなくなるようです。
      立地のロケーションはよかったんだと思いますが、維持管理・暖房費用とか大人数収容のため大変…
      でも研修受けて営業してた方は頑張っていて、町とJYHとの約款取り決めがあったとはいえ、退去しなければならないのは、ちとカワイソウ…。
      ・・・「直営」建設してた時はこんな風になるとは思いもしなかったかもしれません…はじめっち

      「まりもYH」あったんすね。弟が中坊の時の1980年に仲間3人で泊まりに行ったのがここらしいっす。
      ・・・らいおんがギター弾いてる?コーヒーカップがつい最近まであったから何かと思ったっすゆたか30周年記念だとか…
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. 釣り人
    • 2022年10月07日 20:04
    • こんばんは。
      自分も河口湖YHに泊まった事、あります。高校の同級2名と弟連れていました。
      当時、ヌカルミ、水たまり、砂利道がある道志街道を抜けて山中湖へ行き
      吉田の街を抜けて、河口湖YHに泊まりました。
      2日目、雨降りで濡れながら東京・町田市へ戻りました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月07日 21:27
    • ★マーベリックさんへ
      こんばんは。
      昨日に続き、今日も寒かったですね。もしかして丹沢にも雪降ったのでは!? なんて考えているところですよ。先日富士山の初雪が観測されたばかりなのに。
      河口湖YH、場所は良いのに施設は古いまま。建て直ししていたら集客戻っていたかもしれないんですけどね。昔と違って格安宿が増えましたし、青少年の宿としての役目はとっくの昔に終わっていたのでYHの変革も限界だったようです。
      キャンセル料は個々のYHで対応は異なるようです。私は一度もキャンセル料求められたことはありませんが、食事頼んだ人が当日キャンセルすると流石に請求されていたようです。あと団体客のキャンセルには厳しいようですよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月07日 21:37
    • ★4あほさんさんへ
      こんばんは。
      公営YHは一時期集団で協会脱退して独自のYHとして経営続けて紛らわしかったですね。
      上納金の問題とか色々噂がありましたが、協会弱体化による反乱だったようです。
      田貫湖YHですか!! フライングで載せてしまったのかな!? 北海道でも80年代に豊富温泉YHなんて開所準備するも開所できずに地図にだけ掲載されたYHがあったのを覚えています。
      YH協会に加盟すれば個人宿でも全国地図に掲載される。そんな事から無理してでもYH加盟宿になるところが昔は多かったらしいですね。
      らいおんがギター弾いてるカップ、うちにも昔ありましたよ♪

      小清水YHの閉館は残念ですね良い場所にあったんだけどなぁ。対岸の原生花園YH共々トーフツ湖の牧草的風景は素晴らしかったんですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月07日 21:43
    • ★釣り人さんへ
      こんばんは。
      釣り人さんも泊まられていましたか!! 決して快適な宿ではなかったですが、場所的に良かったですよね。山中湖だとちょっと近すぎるので河口湖まで走り、1泊して帰るぐらいがサイクリスト的には最適でした。
      当時の道志みちは未舗装部分が多かったですが、おかげでクルマもオートバイもほとんど走っていなくて自転車天国でした。でも雨に降られると最悪な道であったこともよく覚えていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット