同じ自転車遊びだってツーリング車乗りとロード乗りでは壁を隔てたような趣味感のズレがあったりしますから、爆音や排ガスを撒き散らすオートバイを嫌うサイクリストは多いことでしょう。
たとえ、自分が昔オートバイに乗っていたとしても、今が自転車オンリーならば、オートバイを毛嫌いする人も多かったりします。自転車→オートバイ→クルマ→自転車なるリターンサイクリストが多いのも事実ですし、リターンサイクリストから再びリターンライダーになる人もいますよね。
要は自分の趣味ですから選択肢は自由自在。でも、昔楽しく遊んでいた趣味を自分が飽きたからと悪口や陰口叩く人はあまり好きではないのです。
私の場合、周りがみな自転車からオートバイや車に移行していき、再会した時に「おまえ、良い年してまだチャリ乗ってるのか!!」そう言われたことが数回あり、腹だたしくも悲しい気持ちになりました。今では自転車が大人の遊びになりましたが、昔は若者(主に学生)の遊びとしか認識されていなかったんですよね(悲)。
そんな私は、今でも自転車趣味が一番大事ですが、オートバイにも乗っています。10年ぐらい前までは日本縦断も含め1週間前後のツーリングに出かけていましたが、最近はそれもしないで買い物や仕事の営業周りに使うのみ。そんな走り方ですから年間1,000km前後しか乗らないこともこの数年増えています。
ちなみに自転車は50歳過ぎても年4000~6000kmをずっと走り続けています。
この2月に19年間乗り続けたホンダフォーサイトEXからスズキバーグマン200に乗り換えたのは報告済み。
しかし、先日スズキのサイトを覗いたら、何とショッキングな文字が並んでいました。
バーグマン200ABS(生産終了)。
2014年にスカイウェイブ250に変わるように販売が開始されたバーグマン200。元々海外ではスカイウェイブをバーグマンの名称で販売されていましたから世界共通の名前にされたようです。
スカイウェイブ250は400と同じ車体で大柄すぎましたが、バーグマン200は、大きくなり過ぎた250ccビッグスクーターの反省からサイズを一回り小さく、軽量化を図りました。
それまで、乗っていたホンダフリーウェイは小さ過ぎ、フォーサイトはジャストサイズ。しかし、現行の250ccスークーターはどれもフォーサイトから1回り大きくなり、使い勝手が悪そうでした。
なので排気量とパワー不足は少し不満ですが、バーグマン200を選び、これが大正解でした。最後まで迷ったホンダPCX160にしないで良かった♪
しかし、購入から9ヶ月で生産終了とは……(悲)。
その理由は平成32年の排ガス規制にあるようです。平成28年排ガス規制はクリアしていたものの、その後の規制でアウト!! とされたようです。
ブロ友さんの中にはオートバイ好きのサイクリストもいて、nobuさんは28年規制で生産中止となった最後のヤマハSR400を購入して大事に乗り続けています。また、元オートバイ乗りのKanさんはホンダVFR800Fの生産終了を嘆いていました。
バーグマン200に限らず、この夏から秋にかけて生産中止を発表したオートバイは多数。クルマと違って販売台数が限られるオートバイにとっての受難は今後も続きそうです。
バーグマン200は排ガス対策して再発売されるとの噂もあるようですが、排気量・パワーともにダウンし、価格は上昇するとか。
少なくとも、私のバーグマン200は壊れない限り10年以上乗るつもりです。自身最後のオートバイとなる可能性も高いです。仮に次に乗り換える時は新車はみな電動になっていなければいいのですが(苦笑)。
先日見かけたオートバイ。物凄い迫力ですね!!
MVオーガスタ・ドラッグスター800。
ドラッグスターってヤマハのアメリカンタイプのバイクの名前でもありますが、こちらはイタリア製。
こんな大柄なのに車重はバークマン200と殆ど変わらずの168kg。これにバワーが110psですから、とんでもない加速でしょう。ちなみにバーグマン200はたったの18psです(笑)。
価格は新車で250万、中古でも200万近いようですが、この風格なら納得です。
最近は自転車のカーボンロードだってデュラ組みで150万近くのものもありますからね。
自転車が高いのか? オートバイが安いのか!?
どちらも価格に納得した方が買えば良いだけ。私はもちろんどちらも買えませんから(汗)。
仕事が儲かっていた時には憧れのオールカンパ組のデ・ローザも買えたんだけどなぁ。
今は休みなく働いても利益薄だし、出費が多すぎるのです……。
☆
次回はようやく西上州サイクリング1日目のレポートを掲載予定です。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (16)
近頃は歩くのが辛(痛)くて、趣味の自転車が杖代わりになっています!!
オートバイにはご縁無く今まで来ました~
興味が無いからでしょうね?まったく物欲がわかず・・・
例えるなら、最近のロードバイクも同じで、みな同じに見えてしまいます(汗)
クルマも一緒ですネ!?
新型に変わる度「なんじゃこのデザインは~」って!!
かと言って趣味的に旧車を維持し続けるほどの財力、技量は無く・・・
直近では遠征目的で8人乗りを買いましたが、もう大会に行く事はなさそうで~
下取りの価値が残ってる内に、維持コストが安いのへ買い替えようかなと考えております!!
butoboso0217
が
しました
ターミネーターやマッドマックスに出てきそうなバイクですね。
スタイルは良いですがイタ車って聞くとイマイチ耐久性も心配になります
私も一時期ルノーメガーヌRSが欲しくなり色々調べたところ新車の場合、一時金22万を払うと5年間機械的故障による修理無償になるのですがリセールバリューなど色々考えあぐねた結果サンバーディアスに乗り続けることにしました(笑)
年間4000~6000km走れば元が取れますね。
地元では有料駐車場しかないこともあってあまり乗っておらず1000~2000km程度なので次は中古車も考えております。
butoboso0217
が
しました
わたしはバイクには縁が無くて 乗ることはなかったのですけれど・・・
バイク自体は 車同様 良い乗り物だと思います。
しかし なんなんでしょうか 高級車に乗ると 人は人格が変わって横柄になるとか、 高性能バイクに乗ると 人を威嚇するような無茶な乗り方してしまう って人がおおいようです。 自我が弱いのでしょうね~ 煽り運転はそのさいたるものでしょう。 嫌なのは こんな連中であって 車やバイクには罪はない。
趣味の世界の話なのに 上下を付けたい人は いますね。
人をけなすことでしか マウントを取れない 愚かな人だと 顔では微笑んで 心の底では 薄っぺらな価値観を 笑い飛ばしています。
自転車同士でも なぜか 上から目線のロードから 軽んじられるランドナーに 私は これからも 堂々と 乗っていきたいと思っていますよ。快感になってきたかもね~
儲かったら・・・フォレスターあたりを買いたい!です(私もひとの子です 聖人じゃないからね~)
butoboso0217
が
しました
こうして並べて見るとバーグマンは格好いいね。サイズも確かに丁度いい感じ。
俺もオートバイに熱中した口だけど今でもオートバイは好きだなぁ。サイクリング中に格好いいと思うのはロードバイクよりもオートバイだったりするし (^^;
補修部品は10年保持してくれるんだっけ? オートバイは消耗するから10年後にどうなっているか心配だね。先日電動のスクーターを見かけたけど、静かで気持ちよさそうだった。10年後ならバッテリー関係の懸念も解消されて、今のエンジンバイクみたいに普通に走り回れてるといいけどね。マンション住まいは難しいけど。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
確かに日常的に自転車やクルマばかりだと歩くのが辛くなったりしちゃいますよね。
この2日間は忙し過ぎて自転車に乗るどころか外出は息抜きに缶コーヒー飲みながらのご近所徘徊だけなのです(汗)。
確かに最近のロードはみな同じに見えちゃいますね。なのに、クロモリロードはもっと同じ形なのに、瞬時にブランドやパーツの詳細が分かっちゃったりして(笑)。
やはり乗り物は同じ種類でもある特定の好みの時代のモノに目が行きますよね♪
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
最初見たときは改造車かと思っちゃいました。調べてみるとカスタム化されてはいますがほぼオリジナルのデザインです。クルマもそうですが、イタ車って凄い造形のモノをそのまま市販しちゃいますよね(汗)。
メガーヌRS、よく見かけます。売れているようですね。新型と旧型の区別があまりつかないのも古さを感じさせなくて良いのかもしれません。22万で5年保証ですか!! 微妙ですね。国産車なら5年ぐらいなら壊れないですが、イタ車はメーカー自体も品質保証に自信がないのかな!? 昔使っていた120万のエプソンのカラーレーザープリンタの5年保証が20万円でしたよ!!
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
どんな乗り物趣味でも上から目線ってありますよね。昔のサイクルショップの親父が一番の上から目線でしたが(笑)。
オートバイ乗りも自転車と同じで、ツーリング派と走り屋派が分かれてます。峠やコーナーでぶっ飛ばす連中は暴走族と同じです。対してツーリング派は自転車旅行者と同じ目線の人が多いですよ。私がバイクに乗ろうと思ったのも、北海道の自転車旅の最中に知り合ったライダーたちの旅への自由さに仲間意識を感じたからでした♪
今はオートバイよりもドヤ顔のデカイクルマ(アルファード系)に乗る人の方が近づき難いです。あとヤンキー仕様のプリウスも同じく(汗)。
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
土曜に向けて必死で仕事の山と闘ってるよ。今日も天気が良いのに一歩も外に出てない。
明日は昼飯買いに行くポタリング時間ぐらい取ろうと思ってる(汗)。
みながそうとは言わないけどロード乗りの大半ってスポーツ感覚で走らせているから気持ちの余裕がなさそうだよね。対してオートバイでもツーリング派の連中はサイクルツーリストと気持ちはとても近いよ。きっとカブツーリストも同じく(笑む)。
前バイクも最後は補修部品なくて部品取り専門の中古業者から部品集めて直してくれてたよ。ホンダでさえそんなだから、今度のスズキはどこまで乗れるか確かに怪しいよ。
乗れれば最後の1台にしたいけど、壊れる頃は70近いだろうからもっと小さな電動スクーターになりそうだね。やっぱり自転車が最強!!!!
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
原付はむしろ怖いです。やはり普通にクルマの流れに乗れるバイクが安心ですね。その点自転車はお先にどうぞ!! とクルマを先に行かせられるので安心なのです。
同じ仕事を続けていても年々売り上げはジリ貧状態。浮き沈みでもあればまだしも、単価下落がひどいものです。サラリーマンの給料すらこの30年近く伸びていないのですからどうしようもないですね(悲)。
出た頃のデュアルコントロール高かったですよね。Wレバーが4000円程度なのに、STIレバーは7万ぐらいだったので焦りました!! 儲かっているときは節税のためにモノが買えましたが、利益薄な現況では必需品以外手が出せませんよね…。
butoboso0217
が
しました
オートバイの排ガス規制 厳しすぎますね💦
もっと規制するところがあると思うのですが…
自分は、若い時から間をあけず楽しんで来たのがオートバイです🎵
(自転車は、空白期間あり…)
色々なオートバイを乗り継いで今のSRで10代目です こんな時代が来るとは思ってもいませんでした
手放さなければよかったオートバイは、XR250(2000年モデル)とXJR1300です📝
XJR1300は、1速で100km出ました💨(笑)
今は、高速使わないし遠くに行かないからSRとトリッカーで十分です🎵
📝そんなSRですが、排ガス規制のあまりうるさくないタイでは まだ生産、販売されています
https://www.autoby.jp/_ct/17531459
同じ地球なのにおかしいですね💦 でも、SRのレトロ感は、タイでも人気のようです
トリッカーも18PSしかありませんが、車の流れに沿って走っててもストレスなくスピード違反で捕まる心配もありません(^^;
butoboso0217
が
しました
二輪四輪、化石燃料の内燃機関を用いた乗り物はどんどん姿を消してますね…
ワールドで売れるオートバイじゃないともう採算とれないんでしょうね。
CB400SFが消えるのも衝撃でした。次の規制を通そうとすると、普通の人が買える値段じゃなくなるようですね。
SR400を購入されたnobuさんが、まったくもってうらやましいです😆
インジェクションでかなり乗りやすく楽しいバイクになったと伺いますし…
いいなあ😊
日本の二輪文化も、壊滅に向かっているのかもしれません。電動オートバイはちょっと嫌だな~って思ってしまうのはわがままなんでしょう(^^;
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
オートバイなんてクルマに比べれば排気量が小さいので規制が厳し過ぎますよね。既存エンジンの改良範囲では済まないようなので売れ行き好調でも生産中止は酷過ぎます…。
XLR後継のXRは名車でしたね。BAJAからの乗り換えも一時期考えましたよ。
XJ系列は友人がXJ400に乗っていたので思い入れがあります。旅先で仲良くなったSRライダーも多いです。方向性が違いましたがSRXシリーズも良かったですね!!
まだタイではSRが売られていました。そうなると個人売買で買う人もいそうですね。バーグマン200はタイ生産なのですが、生産中止とされています。タイではまだ作られているのかな!?
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
オートバイの大きさだとハイブリッドとかにも出来ないですからメーカーの苦悩は大きいでしょうね。電動バイクだらけになったら売れ行きは確実に落ちるでしょうし。
クルマと違ってオートバイは昔ながらのレトロタイプが今でも新車で買えるのも魅力でしたが、それらが軒並み消えてしまうようですね。メーカーとしてはクリーンエンジンに載せ替えての販売も考えていそうですが、価格は高騰、パワーダウンになりそうですから、中古車価格の高騰になっちゃいそうで…。
モトGPでも日本メーカーは大苦戦!! このまま国内メーカーが衰退しないと良いのですが…。
butoboso0217
が
しました
自転車トランスポーター的に購入したスバルサンバーバン!意外と持っています。ただ、主治医がスバル店で、メチャ煩いですけど。
そろそろバンタイヤを4本入れ換え検討しています。BSブリヂストン・エコピアR710辺りを考えています。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
2021年モデルとしてABS付きにまで進化したのに排ガス規制の壁は越えられなかったようです。前車のように19年乗ることは難しいでしょうが、長く乗り続けるつもりです。
スバルも軽から撤退して時間が経ちましたね。それでもサンバーはまだたくさん見かけます。こちらではサンバートラックが多いですよ。今もダイハツOEMでサンバー自体は売られ続けますけど、RR形式の軽自動車なんて二度と販売されませんよね。オリジナリティ高すぎです!!
butoboso0217
が
しました