台風により、心配された中国地方への乗りテツ旅。
無事にサンライズ出雲に乗って出掛けられました。



今回の行程は、サンライズ出雲で出雲市入り。
そこからスーパーおきに乗り換え、SLやまぐち号乗車。
津和野駅から青春18きっぷに切り替え、九州・小倉へ。
青春18きっぷで普通車を乗り継ぎ、横浜に戻って来ました。

旅レポートは後日、当ブログかブログ別館(FC2)にてお届け予定です。
宮島航路のフェリーで見かけた日本一周の自転車です。

ARAYAのフェデラルかな!?
今回の1週間の旅で唯一見かけた自転車ツーリストです。
大学のクラブらしき輪行サイクリストの小集団は見かけますが、
他に自転車ツーリストを見かけないのは寂しいなぁ。
同じくオートバイツーリストもあまり見かけず。
昔ならたくさん二輪の旅人が集まる場所を訪れましたが、
鉄道旅も含めて、旅する人の姿はとても少なかったです。

時代背景もあるのでしょうが、
私が毎夏自転車旅していた頃は、たくさん居たのですけどね。
代わりに目立ったのは外国人バックパッカー。
男女問わずたくさん居ました。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
サイクルツーリスト、見なくなりました。 レースに出ないロード乗りばかりです。
富士山周辺へ輪行してサイクリングした時にも外人バックパッカーばかりでした。伝統のランドナーが珍しくみえたようです。
butoboso0217
が
しました
ロードブームもやはり特定の大都市だけですね。今回広島に2泊して街中ウロウロしていましたが、ロードは皆無、メット被っている人も僅かでしたよ。
地元のサイクリストの知人と話しましたがしまなみ海道にはたくさんのロード乗りが居るけどその周りの都市でもサイクリストは限定的だそうです。
外国人観光客の方が旅上手に思えます。でも、そればかりが目に付くのも何だか……。
butoboso0217
が
しました
お帰りなさい。
便利になり過ぎて旅文化は衰退してしまったんですかね。
ロードバイクで旅する時代はもう旅そのものの意味も変わってしまいました。
そのうち、E-BIKEでOOツアーなんて企画が沢山出てきそうですよね。
butoboso0217
が
しました
昨夜帰宅しました。
仕事が山積みになっていて、中々みなさんの所に訪問出来ずすみません。
自転車ブームは一部の大都市だけですね。尾道に近い場所をウロウロしていたのに旅サイクリストは皆無でしたし、ロードも見かけませんでした。←平日でしたが(汗)。
自転車ブームは歓迎ですが、それを食い物にするようなショップやイベント企画が増え過ぎてウンザリです。日本人はますます個々の遊び方が下手になっているようにも思いますよ。
butoboso0217
が
しました
その“重厚長大”スタイルのツーリング自転車,私は今年の春,小諸市内で見かけましたが,夏休み中でも滅多に見かけることが無いのはサイクリング好きとしては確かにつまらないですね.
それは最近の当方のブログでも書いたように,一晩中30℃を下らない猛暑続きになった所為もあるでしょうし,そのような自転車旅がますます受け入れられなくなってきた社会的な環境の変化による影響,さらに高速交通網やインターネットなど通信技術の発達が,自らの体力を使って情報と知識を集め学習する旅自体を無意味化してしまった一面もあるかもしれませんね.
butoboso0217
が
しました
こんばんは。確かにあまり旅自転車見かけませんね。一時期ジャイアントのグレートジャーニー見ましたが、あれも廃盤になったのでしょうか。たまに旅自転車に出会うと五百円カンパをしています。
butoboso0217
が
しました
外遊びの主役が中高年ばかりになってはいけないですよね。
若い頃にしか出来ない体験をもっとしてほしいのですが……。
今回は私は九州小倉から青春18きっぷで帰宅しましたが、列車内でも若い鉄道旅行者は少なかったです。それでも見かけただけでもマシで、昔のようにあちこちで見かけた荷物満載の自転車がこの日本一周一台だけとは寂しいですよね。
スマホで疑似体験的で何事も満足では、精神的な向上は望めないと思うのですが。
butoboso0217
が
しました
フェデラル、バッグ類を装備してもリーズナブルですよね。
グレートジャーニーは無くなりましたが、他社が儲からないからと手を出さない安価な旅自転車のベース車をARAYAが販売しているのは素直に応援します♪
昔もそうでしたが、ヘビーな自転車旅をしている連中に高価なオーダー車は少なかったです。自転車に金を掛けるなら、旅の費用に回すことの方が大事ですからね。
butoboso0217
が
しました
自転車もバイクも
ツーリストを見かけませんね。
若いうちは地を這う旅をして
汗くさくても許される
特権があると思うのですが
勿体無い。
おっさんが汗くさいと
ばっちいだけですが(汗)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。まだ身体がフワフワした感覚ですよ。
オートバイツーリングもリターン組で賑わいを戻したように思いましたが、こちらもブームは下降気味の要で荷物満載のオートバイを見かける機会も少なかったです。
旅はやっぱり若い内にたくさん経験して自分の世界観を広げるべきですよね。
もちろんおっさんたちがするのも良いですが、控え目にしておかないと見苦しいです(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
本麒麟と「燃えるぜっ!必勝カープかつ」の一枚が旅の充実感を際立たせているように見えました。
おっしゃるとおりいつからか旅をする人が減ったように思えます。
以前、トヨタ自動車の章男会長が「車が売れなくなった原因の一つにはグーグルマップ」で
現地の景色が居ながらにして解ってしまうからと言っていました・・・どうなんでしょうね?
butoboso0217
が
しました
心配されていた「サンライズ出雲」も無事に運行され、SLやまぐち号にも乗車できたようで何よりです。
ほんとサイドバックを付けて走る姿は見かけなくなりました。
時より見かけるのは日本人ではなく外国人だったりします。
確かに私の学生時代とは明らかに気象状況が変わって来ており、厳しいのは判るのですが・・・。
続編を楽しみにしています。
butoboso0217
が
しました
むしろあまり見かけなかったです(ホントはもっといたのかもしれませんが…)。
話をして、日本一周を目指しているのが初めてわかる具合ってサイクリストが多かったような…。
「別にまわりに知らせようなんて思っていない」人たちが(自分ら比で)多かったです。
時代が変わったんでしょうか?自分の考えを表に出す人たちが増えている、逆を言えば、
そうしないと人の波に押され、自らを認められず、没個性になりかねない世の中の荒波の中で、必死にあらがってるかもしれないなぁ…と。
・・・うちら「(自転車こいでるなんて)恥ずかしくって…!はじめっち
大阪の警察署から逃走して、日本一周のチャリダーになりすまして何か月も逃げ回っていたアホがいたっす。
こういうプレート見るってば、どしても思い出しちまうっす、自転車漕ぎにはホントに不幸な時代っす。
基本助けないけど、北海道に住んでた時は「(うちらの地元の)バス待合室で寝るんじゃねぇ!」と言いつつ見逃し、
早朝出発時にリポビタンDと高カロリーゼリーを渡して、「(掃除人が来る前に)早く消えろ」って追い出したことはあるのっす。
・・・まぁ…いろいろあるっすゆたか「この場所ほかのやつ等には絶対教えるな」とかも忠告したっす
butoboso0217
が
しました
旅の疲れが癒えぬまま、仕事の山に取り掛かり、今一段落できました(汗)。
今回の旅の道中、8割が本麒麟。安上がりに済みましたよ♪
Googleマップで行った気になる、色んな情報で疑似体験したと思っているとしたら寂しい事ですよね。少なくとも旅というのは、偶然出会った情景や出会いを楽しむものです。マーベリックさんの山歩きだって、同じ所を繰り返し行っても、毎回違う発見が得られると思いますが、そういう体験が楽しいから出掛けるのですよね。
ちなみに広島の街は、やっぱりマツダ車が多かったです!! そして関東の都市のようにミニバンだらけではなかったです。
butoboso0217
が
しました
無事に全行程を終えました……と言いたい所ですが、20日の火曜早朝に広島地方は大雨が降り、乗ろうとしていた岩徳線と錦川鉄道に乗れませんでした(悲)。
その代替えとして余った時間に宮島に渡った事で日本一周のサイクリストを見かける事が出来たのです。
ドロップバー+4サイドのキャンピング車は滅多に見かけませんよね。大学のクラブランのグループなんかもクロスバイクやMTBにパニアバック的な軽装スタイルが多いですね。
butoboso0217
が
しました
私も同じ事を思っていましたよ。確かに昔は「日本一周」を主張する旅人は少なかったです。日本一周野郎がたくさん居ましたから、わざわざそれをアピールする事に恥ずかしさもありましたしね。
現代では、旅の模様をネット中継の如くSNSに更新しながら旅する人も珍しくない時代。昔と同じ目線では見れなくなりましたよね。ちなみに、私は旅に日常を持ち込みたくないので、携帯端末は全く持ち歩きませんよ。
野宿する旅人をやさしく見守ってくれるのは北海道が一番でしょう!! 駅やバス停で寝泊まりする事は若い旅人の特権です。中高年がこれをやるとホームレスな人みたいになっちゃいますしね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
夏旅~台風の影響も少なく無事終えられたようで、お疲れ様でした!
日本一周どころかバックをフルに着けた自転車すら、ここ十年ぐらいお目にかかった憶えは無いですネ・・・
私はその道とは違う方に進んでしまいましたが、夏の熱い時期と言えばサイスポ恒例の真夏に会った仲間たち!リアルツーリストのバックの中身や動向に興味をそそられたのは言うまでもありません!!
今の時代、規制が厳しくなり、真に冒険を楽しめなくなったような気がします。敢えて日本一周と記すこと自体に「私は不審者ではなく健全なサイクリストです」と訴えているのかもと思ってしまいました。
追伸…姫路の駅そば、私が知ったのは(有名になったのもおそらく)ここ10年の話で、現物を見た事も、食べた事もありません~(汗)
butoboso0217
が
しました
完覇さん、夏場もお忙しそうで大変ですね!!
台風被害を回避したと思ったら、秋雨前線の影響で不安定な天気続きで途中で足止め食らいましたよ(汗)。
古典的なキャンピング車は元旅人少年達が文字通りキャンプするだけの短期ツーリングで使用されている方を数人知っていますが、そのスタイルで長期旅する現役少年達は絶滅でしょう。軽装スタイル、ガードなし自転車で数日の旅を楽しむ程度なんでしょうが、今回はそれすらも目撃しませんでした。数少ない大学のクラブラン連中も、北を目指す傾向のようですしね。
日本一周は逃走犯やら窃盗の輩が世間を騒がせましたが、それでも、アピールしたいのでしょうね。私らの若い頃は、わざわざそんな札を付けずともたくさんの日本一周野郎は居ましたし、そういう連中は雰囲気ですぐに分かりましたよね♪
姫路駅のえきそばはカップ麺が発売される程有名なようですね!!
今回中国地方を旅して思ったのは、関東以北より、ホームの立ち食い店が多く残っていますね♪
butoboso0217
が
しました
僕も画像の自転車で「日本一周」を誇示する事に違和感感じました。
4サイドバッグのキャンピング車にパニア台へたくさん荷物積んでいて
聞いてみると「日本を一周中です」という感じでした。
このような猛者は減りましたね。
butoboso0217
が
しました
凄い事をしている!? と勘違いしているのかもしれませんね。
今の時代は珍しいのかもしれませんが、昔はたくさん居ましたし、大っぴらにする事で途中挫折とかしたら恥ずかしい気持ちもあったのだと思いますよ(苦笑)。
例えたら怒る人がいるかもしれませんが、以前迷子の子どもを発見して有名になった高齢の方が手押しクルマで歩いて日本縦断とかやっているとテレビで散々取り上げられましたが途中で止めてましたよね。あれは私は恥ずかしい行為だと思ってますから。取り上げるテレビ側が悪いのです。
butoboso0217
が
しました