旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

シューズ1

先日の新松田までのサイクリングは無理な階段降りと荒れた旧道押し歩きが祟ったのかシューズが音を上げてしまいました。




シューズ2

泥だらけとなったシューズ。

歩きやすいSPDタイプ(三ケ島専用クリート)を長年使っていたのですが、いよいよ限界がきてしまいました。




シューズ3

この程度なら貼り付けし直す事も可能でしょうが、その他もボロボロですからお役御免としましょう。

使用頻度が少ないとはいえ、15年ぐらい履けたことになります。




シューズ8

もうひとつのSPDシューズはパスハンターで履いている紐履タイプ。

こちらも同じく15年ぐらい使っていたのでボロボロです。こちらも近く交換となります。




シューズ4

もう履かないかもしれないけど、そのままでは可哀想なので洗って干してあげます。

たくさんの思い出ありがとう!!  ですね。


この他、ロード用ではSPD-SLを使っていますが、こちらはまだまだ使えそうです。


実は、新たなシューズはすでに用意してあるのです。

シューズ6

こちらはスポルティーフや快走ミニベロで使うシューズ。

三ケ島MM-Cubeビンディングペダルで使用します。




シューズ5

こちらはTOEIパスハンターで使うSPDシューズ。
シマノXTRビンディングペダルで使用します。

これまで同様に紐履ですが、より山歩きしやすいハイカットタイプです。




シューズ7

どちらもソールの溝がしっかりしています。

新しいシューズも使い倒すまで酷使してあげましょう。


トークリップペダルも2セット使っていますが、出番は激減しているのです。

それにしても、40半ば過ぎから足のサイズが小さくなりました。20代の頃は26.5だったのですが、このSPDシューズは25.8。厚手のソックスを履く登山靴も26.0。身体が縮んだつもりはないのですが、足のサイズは確実に縮んで行き、そろそろ息子にも追い越されそうなのです(悲)。



https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (16)

    • 1. 釣り人
    • 2023年02月12日 14:03
    • こんにちは。
      自分はシマノ製MTB用シューズをスポルティーフで履いています。ランドナー、昔のトークリップのままです。フジタのサイクリングシューズ、ボロボロです。

      MTBシューズ、歩きやすさも考えて作られているのでバッチリです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月12日 17:45
    • ★釣り人さんへ
      こんばんは。
      普通の靴だと靴底すり減っておしまい、ですが、自転車用シューズは経年劣化で限界が見えてきますね。昔ロードで使っていたアディダスのシューズも随分前に処分してしまいました。
      ランニングシューズに比べると長く使えるビンディングシューズですが、こちらはクリートとペダルも消耗品なので金が掛かるのです(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. ものぐさ
    • 2023年02月12日 22:22
    • こんばんは。 えっ!足もちっちゃくなりますか?初耳ですよ。シューズもそこまで使って貰うと本望でしょう。 今レーサーで使っている靴は30年ちょっと前のTime センチュリー。当時はビンディングで使ってましたが、今は蓋をしてトークリップで使ってます。何十年も放置していたのでベロクロの接着剤が解けてネチョネチョ、爪先、踵の皮の表面がボロボロでしたけど他はしっかりしていたので裁縫と塗装で復活させてまだまだ使ってます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. Kan
    • 2023年02月13日 07:46
    • おはようございます。
      うちは全車SPDペダル(片面フラぺ)で、ちょい乗り以外は通勤など含めSPDで乗ってます。一足のみではすぐにへたってしまうので二足を使い回しています。
      靴もお休みする時間が必要そうです。
      メーカーは、シマノ一択です(^^;
      一度他のメーカーのものを履いたら、あんまり合いませんでした😅


    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月13日 08:26
    • ★ものぐささんへ
      おはようございます。
      確実に足のサイズ小さくなりましたよ。もしかしたら、長年ランニングを続けているのもあるのかもしれません。ただ、靴のサイズって結構アバウトですよね。同じ26でもメーカーごとに違ったりしますし(汗)。
      ビンディングシューズって自転車のペダリングも考えて作られているでしょうから、クリート封印して、トークリップペダルに使うのも良いでしょうね♪
      人生初ビンディングはサンツアー にOEM供給されたタイムペダルでしたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
      • 7. ものぐさ
      • 2023年02月13日 11:03
      • >>5
        おはようございます。タイム.センチュリーはペダルと靴がセットで定価6万円位?と高額だったと思います。(バブル後期羽振りが良く価格は全く気にして無かったなぁ~) 名前の通りセンチュリーライド向けの商品で、ペダルはカーボン製、長時間でも疲れない様に踵が振れる遊びと左右に5ミリ程のスライド幅が有りました。リフレクター付き。靴はSPD シューズの様に歩行出来るソールで踵部分に反射材。クリートの蓋がシュープレートになっていて深い溝が切ってあり固定ネジで多少角度を変えられる様になっていたのでトウクリップでも違和感なく使える仕様でした。但しベロクロテープがストラップに引っ掛かるので左足のストラップは緩ゆるにしとかないと転けてしまいます。ご存知でしたら御免なさい。
      • 0
        butoboso0217

        butoboso0217

        likedしました

        liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月13日 08:32
    • ★Kanさんへ
      おはようございます。
      ランニングシューズもそうですが、同じ靴を2足用意してローテーションで履くのがベストかもしれませんね。私も3種のビンディングシューズを使い分けていたおかげで長持ちしましたが、逆にいえばボロボロ交換時期も重なってしまいました(汗)。
      靴の相性ってサドルと同じで悩ましいです。私もビンディングシューズはシマノが合ってます。確か日本人の足型にフィットするように作られていると聞きましたよ。
      ランニングシューズはアディダス一択が、ニューバランスに変えたところしっくり来ていません。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. マーベリック
    • 2023年02月13日 11:33
    • こんにちは
      昨日は気温18℃だったのに今日は日中でも8℃だそうで体調不良を起こしそうですが左太股の肉離れ治療も道半ば、主治医によると安静期間一ヶ月、その後リハビリをしながら二割体力歩行、4割体力歩行。。。この間動いて再発した場合、習慣性になる事があるそうです。

      一昨日、やはり保土ケ谷の土砂崩れがありましたね。
      横浜市では応急処置はするが防護壁などの増設は各地権者負担に任せるとのことで当然と言えば当然なのですが「リスクを知りながら買った貴方の責任」。ってことですね。

      私もローカットの新品モンベル製登山靴一足用意しています。
      最近、2000円以下から買えるワークマンの登山靴が話題で品質も優秀とのことですが
      実際に試着してみたところモンベル製と比べると靴底や生地が柔らかく感じました。
      10倍近く価格差があるのでしょうがないことですが金欠気味の学生さんには朗報ですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月13日 14:05
    • ★ものぐささんへ
      こんにちは。
      当時はルックパテントの製品が多かった中、タイムのペダルはオリジナリティがありましたね。たしかにビンディングペダルも専用シューズも高かったですね。定価6万も納得できて買う人だけが手を出していた価格ですね。シマノのSTIレバーも最初は7万ぐらいだったと記憶しますし、新構造の製品はとても割高に感じた時代でしたね。
      カーボンをすでに採用していたのは凄いですね!! 三ケ島もMTB用ペダルでカーボン出していましたが、時代的にはそれと同じような時ですね。チタン以上にカーボンが希少価値高かった頃でしたし。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月13日 14:10
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      足の具合は如何でしょうか!? 流石に先週は山歩きも自粛されたようですね。
      安静期間1ヶ月は辛いでしょう。ランニングもしばらくお預けですね。
      ウチの兄が肉離れ起こして、少し無理すると再発を繰り返していました。お大事になさってください。

      保土ヶ谷の現場、前の住まいに近い場所ですし、営業サイクリングやランニングでもよく走っていた場所近くです。正直言ってあの辺りは何時崩れても不思議でないほど建物が無理やり建てられていますよ。絶対にあんな場所に住みたくない!! いつもそう思って見てましたから(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. kincyan
    • 2023年02月13日 18:01
    • 私もspd二足はきつぶしました。でも、もうそんなに走れなくなりましたので、シマノ+BOA L6 ダイヤルの物を買い、愛用しております。巌冬用にスキーブーツのようなシマノシューズも持っておりますが、今年はそれほど寒くなかったので1回しか履きません。泥の付いた靴を洗っておられるのを見て、私も洗おうと思いました。昨日の走行で、手賀沼付近でドロドロになってしまいましたもので。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月13日 19:18
    • ★kincyanさんへ
      はじめまして。当ブログへの訪問&コメントありがとうございます。
      BOAダイヤルのシューズ増えてきましたね。スノボやスノーシューズからの流用ということですから、ルックのビンディングペダルが一気に広がって行ったのと同じ流れに思えましたよ。使ったことないですが、フィッティングしやすいようですね。
      この時期は霜や氷が溶けてグチャグチャなところも多いですし、ビンディングペダル泣かせですよね。金具が汚れるとペダルへの食いつき悪くなってしまいますし…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. 釣り人
    • 2023年02月13日 22:40
    • こんばんは。
      町田市森野に住んでいた高校同級生がスズキGSX400R新車で購入して乗っていました。懐かしい!同じカラーリングでした。新車を行きつけの喫茶店へ乗って来て見せてくれました。

      喫茶店マスター、僕の場合エベレストエスプリロードだったので、裏の納屋みたいな場所で保管してもらいました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月14日 08:46
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      今の60歳前後の方達は、すなわち私ら世代は若い頃から物欲にまみれ、無理してでも高価なクルマやバイクを購入していましたよね!! 私の友人は初代ガンマに乗ってました。この頃のスズキはレーサーレブリカの市販化に積極的でしたよね。
      森野といったらフジサイクル工場があり、今でもケルビムが工房構える場所ですね。町田街道沿いにはクルマやオートバイを売る店も多いですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. 完覇!超記録!!
    • 2023年02月14日 12:14
    • こんにちは!
      長年にわたりキツキツのレーサーシューズで締め付けて来ましたので、引退して靴のサイズは大きくなりました~(笑)
      私もペダルの種類に合わせて3足用意していましたが、一番履いて無かったプロフィット用シューズのベルクロが接着剤の劣化で使用不可に・・・
      この頃はレーサーシューズも高価になり、買い替えを躊躇していましたがアマゾンで格安のを発見し早速購入!
      全体的に柔で現役時代なら絶対NGですが、ダイヤル式で丁度良いフィット感!今の自分にとってはストレスなく履けるのが嬉しいですネ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年02月14日 18:26
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんばんは。
      私の場合はランニングシューズの影響で縮んだのかもしれません(苦笑)。
      昔のレーサーシューズもキツキツに締めこんでいましたね。トラック競技だと尚更でしょう!!

      昭和のレーサーシューズも高額に思えましたが、最近のも高いですよね。ウェアも含めて型落ちセールを狙って買うようにしていますよ。
      シューズって使い込んでボロボロになるのは仕方がないとして、履く頻度が低くでもダメになっちゃいますよね。悩ましいです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット