旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

先日書店の自転車コーナーを覗いたら、驚きの一冊がありました。

「E-BIKEオールカタログ」

ここまで来てしまった感と諦め&絶望の気持ちになります。
 

写真1

写真3

電動アシスト付き自転車はとても良い乗り物だと思います。

交通弱者の方、クルマを持たない方にとっての新たな車種。

それを欲す人の大半は、サイクリングしたいのではなく、

移動手段=生活の道具として利用したいからです。


しかし、サイクリング車にその電動アシストを広げようとするのは、

利益を上げたいだけの販売側の依怗とも思えてしまうのです。

 
 

写真2

それでもクロスバイクやミニベロといった、

スポーツ感覚で乗らない車種の電動化は体力の衰えを理由に、

自転車趣味を離れていく方への救世主として認めたい気持ちもあります。


しかし、スポーツサイクリングとしての車種、

ロードやMTB系への電動化は認め難いものがあります。

これらは本来趣味性の強い車種ですからね。




先日ブロ友さんから、とある山域の道での、

MTB等の乗り入れ禁止の真新しい注意表札の件を教えてもらいます。

 

写真5

その場所は7年程前に自転車で訪ねた山域です。

もちろん、その頃は問題視されず宿泊の山小屋でも歓迎されました。


またか……。


今のロードバイクブーム前、90年代にMTBブームがありました。

雑誌もショップもMTBを売る事しか頭に無いような時代でした。


そんな時に、登山道でのMTBトラブルが続発したため、

自転車が締め出しをくらった山域の多かった事。


それと同じ流れに再びなってきたのかもしれません。


電動化されることで容易に知識も経験も体力もない方が、

山域に入り込む事になったらと思うと、益々禁止区域は広がる事でしょう。


電動化への選択肢の広がりを歓迎する方も多いでしょう。

もちろんそれを否定しません。

しかし、利益ばかり追求するがあまり、

何でも電動化に傾いてしまっては、それはスポーツサイクルではありません。


電動なら山にもラクに入れるなんて安易に考えたら、

そのしっぺ返しを食らうのは高価なE-BIKEを買わされたユーザー側。


それを安易に目新しさだけをウリにして販売や紹介する人たちは、

本当に自転車という乗り物が好きな人たちなのか!?

疑問に思えてしまうのです。

 

写真4

焼き直しのネタばかりまとめた雑誌は少々ウンザリ……。

マニアックな視点のムック本を期待したいですね。
 


 

夏タビのレポート、ブログ別館でスタートしました。
 

1日目-トップ

お時間の許す方は、下記のサイトをご覧ください。

https://butoboso.blog.fc2.com/?index&share=44537


 

https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (28)

    • 1. oryzasativa
    • 2019年08月29日 08:53
    • オールカタログがでましたか(汗)
      売れないと思います。

      仰るとおり
      移動手段として活用する人が
      大多数だと思います。

      高原の観光地でのレンタルも
      よく見かけますが
      麓で貸し出して
      林道を登る…なんてパターンが
      出現しないことを願います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 09:08
    • ★oryzasativaさんへ
      オールカタログ出さなくても、月刊誌の方で特集組めば良いネタだと思います。
      酷評はしましたが、MTB系はデザインも洗練されてきて、スタイルに関しては違和感ありませんでした。しかし、それらで山を走るレポートがあり、こういうのが出されると俄ものが増えてしまうので90年代を思い出し、危惧していますよ(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. 釣り人
    • 2019年08月29日 09:39
    • 坂の多い街、買い物用に電動アシスト自転車は便利だと思います。
      高尾山、大菩薩峠、自転車入山禁止になった場所です。

      オリンパスで新しいカメラが出るようですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 09:49
    • ★釣り人さんへ
      日常生活で、クルマばかり頼りにしていた方には電動アシスト付きは大変便利な移動手段ですよね。その煽りで50cc未満の原付は売れなくなったようですが……。
      しかし、スポーツサイクルにアシスト付けて体力や経験の低い人が人里離れたところに出掛ける事に怖さを感じます。高齢な方も増えていますしね(汗)。

      お盆明けから新型カメララッシュですね。
      オリンパス、ようやくE-M5マーク3が出るようです。それが発売したら現行マーク2が安くなるのでそちらを狙っていますよ♪ ウチの初代E-M5、さすがに不具合出て来ましたので代替えを考えていた所です。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. TAKOぼん
    • 2019年08月29日 11:11
    • こんにちは
      正直 電動アシストして欲しい時って あります。
      サイド吊って 安房峠登った時とか・・・ でも あれを誰かにアシストされて登っていたら・・・極論で言えば 
      それこそ 車にでも積んで 登って ただ下るだけみたいな それはもうサイクリングじゃないですね~ (ハワイにはそんなMTBの遊びがあるらしいです)
      スキーは リフトに乗りますけれど・・・山スキーやってる連中は ほんとに偉いな~ 自力でのぼってるんだから! 人間楽なほうへ楽なほうへ進んでしまうたちがあるのは否定できないです。 
      お遊びで 山に入られて 荒らされるのは たまったものではありませんね~
      パスハンも MTBも 同じに見える登山者には・・・ 
      トレランは ダメで 登山は良いという 考えも ちょっと利己的 じゃ~ 入山全員禁止!でどう? 山を守るなら それしかない。 
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 11:45
    • ★TAKOぼんさんへ
      自転車って苦労して山坂を上るから頂での感動が大きいのですよね。この点で登山に近いというか、同じ感覚が山サイの魅力ですよね。
      電動で入る行為は、オートバイのオフロード&トライアルバイクに近い行為でしょう。
      それでも少数なら温かな目で見てくれる人も居るでしょうが、集団みたいなのが入られたら……。
      ハワイのサイクリングツアー知ってますよ。その手のパンフの仕事もやってましたので。あれは趣味人でも何でも連中の一時の遊び、街中の電動レンタサイクルと一緒でしょう。しかし、日本でもそんなのが増えたりしたらと考えると恐ろしいですよね(汗)。

      私はゲレンデスキーは馴染めませんでした。それでもXCスキーにはハマり一式揃えましたよ。こちらは山サイ的な感覚そのものでした♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. INTER8
    • 2019年08月29日 12:29
    • お疲れ~
      E-Bikeはレジャーってことで区別しよう。お膳立てして遊ぶって感じかな。
      今後は広まっていくのは仕方ないなぁ。自転車と同じような姿をしたE-Bikeだけど、まったく別の遊びだと思えば気にもとめなくなる。もう50代半ばだから自分の道を貫くよ。
      TAKOぼんサンも言ってるけどトレランの方が酷いと思うよ。少人数で山をランニングするのは許容できても、数百人規模で行われる大会は周囲のハイカーにも自然にもダメージが大きい。MTBとは比べ物にならないくらい土が固まっちゃう。
      メディアは商売(仕事)だからお金稼がないといけないからね、絶対数が多いこと、これから流行りそうなこと、スポンサーから言われたこと、そんなのを記事にしなきゃいけないんだろうね。気の毒に…
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. 輪行菩薩
    • 2019年08月29日 13:25
    • こんにちは。
      私も1冊買っちゃいました。
      動力以外での電気仕掛けの技術に興味があったので。
      E-BIKEツアーは増えると思いますよ。きっと山も荒らされるでしょう。
      全世界の流れですから止めることはできないです。中国の完成車メーカーにE-BIKEが沢山ありましたから。
      山を荒らす人間は罪の意識は全くないです。それを止めるには完全に入山禁止にするしか手はありません。
      E-BIKEには原発や火力発電で作った電気が使われます。全くエコではありません。電動が人力を追い越す日は近いと思います。と同時に自転車メーカーはどんどん潰れるし、自転車屋もつぶれると思います。
      そんな時代ですが、私は究極の人力自転車の開発をしています。そうしないと、人力自転車が消滅してしまうので。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 14:27
    • ★INTER8殿
      結局大半の似非自転車趣味人達は、自分に最適な自転車を見つけることすら出来ずに周りに流されて終わるんだろうね。まぁそんな遊び方が普通なのかもしれないけど(苦笑)。
      しかし、業界はロードバブルが弾けて焦るのは分かるけど、根本的な自転車の楽しさは二の次に売る事ばかり考えて、次世代(若者)に魅力を伝える努力が全く無し…。
      今の中高年層が自転車乗れなくなったら、自転車趣味は総崩れだよね。

      ランナーである俺から見ても、トレランは困るね。遠慮がなさ過ぎるし、一般ハイカーの多い道で土日に走るのは止めた方が良い。でも、自転車と違って締め出す訳にはいかないだろうね(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 14:35
    • ★輪行菩薩さんへ
      買っちゃいましたか!!
      でも、何となくその理由も分かります。次世代の自転車を拒むだけでなく勉強する事も開発側には重要だと思いますし。

      今や名だたる名所や山でマイカー規制が行われている所も多いですよね。あれは渋滞だけでなく公害も理由ですが、今後は自転車進入禁止場所も増えてしまうでしょうね。丸で都会の公園でボール遊び禁止!! 的な流れみたいで納得出来ませんが。
      E-BIKEなんて聞こえは良いですが、それに飛びつく人がどれだけ居るか!? 少なくともロードバイクブームの特需のようにはいかないでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. マイロネフ
    • 2019年08月29日 16:06
    • butobosoさん,こんにちは.私もこのe-BIKEに関しては,貴兄とほぼ同意見です.

      初心者がそれでもってやみくもに山岳路線へ乗り入れてその電動アシストの故障などに襲われたらどうなるか.自己責任だけでは済まされない事態も十分考えられますね.

      年少人口は減るばかりですので,セッティングやディレイラーの使いこなしなど,サイクリングの基本技術を手引きするのはもはや不採算部門と業界が決め込んでしまっているのではないでしょうか.このままでは新城・別府両選手の後継となり得る若手日本人ロードレース選手の登場は望むべくもなくなります.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. ぼちぼち野郎
    • 2019年08月29日 16:42
    • お疲れ様です。

      E-BIKEですか。楽には走れそうですけどね。MTBの端っこかじった僕としてはモーターや電池で重量の上がった車体は担げないので、安易に山には入らない方がいいと思いますし、僕は絶対に行きたくないですね。

      脚力の無い人がスピード感を味わう為のレジャー道具になるんでしょうけど、価格が変に高いですし、メンテも楽じゃなさそうなので業界が思うほどニーズが無いと思うので広がらないと思いますね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. 完覇!超記録!!
    • 2019年08月29日 17:24
    • こんにちは!
      E-BIKEってまた特別な呼称で消費惑わし、購入意欲をあおってるような・・・ヨーロッパに比べれば10年ぐらいは遅れてる事だし、今更~電動アシスト付き自転車で良いじゃないですかネ!
      スポーツ用と言えば、究極とも言える電動デルニペーサ―を管理し扱う立場にありますが、例えば競技場で高校生を60キロで引っ張る練習をするとしても、それは私が現役時代にそれ以上の速度で走れてたからこそ出来る訳で、いくらアシスト付きと言っても経験の無い顧問の先生には危険極まりないと思います!
      貴兄が仰るとおり!経験の無い人達がアシストを過信し安易に山へ入るなんて、想像するだけで怖いですネ・・・
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 21:47
    • ★マイロネフさんへ
      最近の雑誌やメディアは若者に自転車の楽しさを教える気持ちは全くないですよね。
      ロードバイクブームの火付けが中高年のダイエット&健康志向な流れだったことにもウンザリでしたが、今度のE-BIKE、何をウリにしているのかブレまくりです。
      電動アシストのシティサイクル(ママチャリ)が売れたから、サイクリング車にも付けてみました!! そんな見え見えの流れに乗せられる人は少ないでしょう。

      日本は競輪という競技自転車文化は古いのに、ロードレースの分野は後進国ですよね。
      若い子が自転車遊びを魅力的に見える状況なくしては、選手も育ちませんよね。そして競輪選手は他スポーツの選手からの移行組みばかりの状況も変わりません…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 21:57
    • ★ぼちぼち野郎さんへ
      仰る通り、車重の重い電動アシストMTBは担ぎは厳しいでしょう。山岳路は押しと担ぎが必ず伴います。乗車してこそのアシスト能力は意味なしですよね。
      自転車という遊びは、街中ポタなら体力要りませんが、ロードやMTBの世界では体力なくては楽しめません。しかし、苦労するから体力維持、向上もしますし、達成感と走破感があるのです。自転車乗りで下りだけ走って満足する人って居ないですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月29日 22:12
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      私もそう思ってました!! いつのまにかe-BIKEを名乗ってますが、何だかロードバイクと同じで名ばかり立派で実態は中途半端な自転車になってますよね。
      今回の出版社はサイスポとは別ですが、サイクルスポーツで電動アシスト車を全面に出し始めたらと思うとゾッとしますよね(苦笑)。

      電動ペーサー凄いですね!! 究極の電動アシストですね。私のイメージでは相変わらずオートバイですが、アレに食らいついて走るトラックレーサーの迫力はロードレースとは違う世界観で刺激になりました。私はもう50、60キロの世界観は峠の下りだけですが、昔に比べると安全マージンをたくさんとってます(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. マーベリック
    • 2019年08月30日 12:02
    • ありましたね・・MTB
      10年近く前まで高尾山や陣馬山あたりで走っていましたが最近ではトンとお見かけしなくなりました。
      そもそも自転車で山を登ること自体に無理があるように思います
      いくら低山でも勢いの付いた自転車ごと崖から滑落したことを想像すると鳥肌が立ちます
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月30日 12:25
    • ★マーベリックさんへ
      高尾山付近のハイキング道はもう自転車が近寄れる雰囲気はありませんね。
      30年ぐらい前はよく山サイのトレーニング的に行きましたが、今は無理です。
      電動を頼りにしている人が自然まっただ中に入り込む。危険ですよね。ましてやそういう山域の悪路を走るテクニックも経験も無い人たちが……。
      今や自転車よりもトレランマナーの方が深刻な問題と思われるのですが、目立つ異端児の自転車は真っ先に排除されてしまいますね(悲)。

      このブログ、誰かが拡散しているようで訪問者が凄い事に……。ヤフブロの時も書いたのですが、拡散する前に一言ほしいのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. krmd
    • 2019年08月30日 18:31
    • 長々とE-BIKEについてネガティブに書かれてますが、要は「ニワカにサイクリングの世界に入ってきてほしくない」ということですか?サイクリングは自分の体力を使ってこそ、電動アシストなんて邪道だから認めないということですか?どの世界でもいわゆる自称「通」が新規を拒んで先細るってのは共通のようですね…
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月30日 18:46
    • はじめまして。
      正直に言いますと仰る通りです。
      あまり自転車趣味の特殊な世界を壊されたくない気持ちです。それは同時に中高年層への広がりに対する危機感でもあります。
      サイクリングという趣味は本来なら若者にもっとしてほしい趣味と私は思っていますから、これ以上業界手動の暴走した流れを止めたいのです。
      私が自称「通」であるかは、他の記事にも目を通していただいた判断願います。
      誰かがこの記事をバラまいたようですが、この記事だけを読んで判断されしまうと迷惑なだけなのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21. くろちゃん
    • 2019年08月31日 12:46
    • E-BIKEなんて新しい分野の自転車のようになってますが、もうこれはペダルの付いたモーターサイクルでしょう。
      昔の原付の動力が電気に変わっただけ。
      違うのは免許が要らないことですかね。
      私は、あってもいいとは思います。
      ただ、これでスポーツは語ってほしくはないですね。
      山に入れない、これはどのスポーツでも切実な問題でしょう。
      自転車、単車の侵入を禁止して荒れる道もあれば消える道もある。
      荒れる道は舗装されれば改善するでしょう。
      しかし、消える道は消えたままです。
      どうなるのが一番良い答えなんて無いのですね、何でも適当な量があるようです。
      なので、ブームだなんだで急にその分野の人口が増えるのに問題がありそうです。
      雑誌も、商売なんで売れないといけませんしブームになれば続きも書ける。
      私はブームは望んでないので、それに対抗するのは雑誌を買わないことぐらいでしょうか。
      E-BIKE(アシスト)は買うかもしれません。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年08月31日 13:47
    • ☆くろちゃんへ
      MTB乗り、自転車好きとしての建設的な意見ありがとうございます。
      最近は電動オートバイもありますが、航続距離の短さから現実的な乗り物とはまだなっていませんよね。それの代わりとしてのE-BIKEはアリだと思っていますよ。
      ただし、仰る通り、それはスポーツではないですよね。私もそう言っているつもりなんですが、どうも一見さんな方は、アンチ電動と決めつける……困ったものです(汗)。

      登山道の締め出しが増えてしまう。これは寂しい流れですが、公道の旧道は硬く閉ざされない限り、山サイの雰囲気が充分楽しめる所も多いです。最近は、そんな路を走る方が楽しかったりもします。登山者に煙たがられる事もないですしね。

      雑誌大好き人間な私は紙媒体に拘り買い続けて来ましたが、最近は金の無駄遣い、勉強にも参考書にもならない内容ばかりで滅多に購入しません。旅やツーリングに関しては、オートバイ本の方が断然面白いのです!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 23. マイロネフ
    • 2019年09月01日 15:10
    • butobosoさん,こんにちは.2回目のコメントになります.

      当コメント欄の⑲番目で,案の定と言いますか,異論が出ましたね.実はしばらく前,下記のサイトで「e-BIKEはトレンドアイテムになれるか」という記事のコメント欄に「e-BIKEはスポーツ自転車としては邪道」という趣旨の書き込みをしました.

      それに対する反論が「若者がe-BIKEに乗るのは好ましくない理由は何か.ロードバイクが中心の視野の狭い考え」という内容だったのです.

      もしかしたら,⑲番の人は私の意見に反論した人と同じ人物かもしれないと思った次第です.

      これについては,いずれ当方のブログで改めて見解をまとめて申し上げたいと思っております.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 24.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年09月01日 15:44
    • ★マイロネフさんへ
      実は他にも2つ偏屈者からのコメントがありましたが、そちらは誹謗抽象的にも取れたので即刻削除しました。この手の書き込みをする人はある程度決まった人物でしょう。
      だからマイロネフさんのところに書き込んだのと同一である可能性は高いと思いますよ。
      愉快犯というのは、特定されないことを良い事に、捨てハン使って幾度も書き込みする。違う人物を装っても、大抵は同一だったりしますからね。
      ヤフブロ時代にも自転車版で荒らしてきな人も居たのを特定しています。何処にでも居るのでしょうが困ったものですよね……昔の2CHレベルの人は。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 25. rikoパパ
    • 2019年09月02日 10:12
    • ブリヂストンの子乗せ自転車(アンジェリーナ)ですが、ノンアシストのモデルはカタログ落ちしたそうです。皆さん電動アシストを求めるということなのでしょうね。

      笠取山は水源ということで東京都水道局が管理しており、山小屋の方もそちらの意向に沿ったものみたいでした。
      かつて林道にオフロードバイクが侵入した経緯があったので(今でもユーチューブに出てますね)、神経質になっているものと思われます。
        

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 26.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年09月02日 10:22
    • ★rikoパパさんへ
      おはようございます。
      アンジェリーナも今やノンアシストは売れないのは仕方がないでしょうね。
      今やママさんだけでなくパパさんまでアシスト付きアンジェリーノですもんね。
      類似も含め、子ども乗せ自転車は全てアシスト付きになっていくのでしょう。

      オフロードバイクもリターン組みが増えて、林道探して走り回る人が増えてます。MTB問題も含めて、多数が入り込んでくる趣味は、どうしても規制強化に繋がってしまいますよね…こちらだと身近な鎌倉付近の山も自転車進入禁止が増えて困っているところなのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 27. トリプー
    • 2019年09月02日 15:10
    • 電動アシスト自転車が、某リカンベントに見えてしまいました^^;;
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 28.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年09月02日 15:21
    • ★トリプーさんへ
      なんと8氏に失礼な事を(笑)!!
      相変わらず旧環境でそちらに覗きに行けずすみません!!
      来春引っ越しとともに環境も新たにしますのでお待ち下さいね。その前にスマホ持てよ!! って突っ込み入れられそうですが(汗)。
      今もCS3と4の混合での仕事に挑んでます。来年はいい加減CCデビユーせねば…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット