土日月の3日間雨が降り続き、ようやく朝から晴れた昨日。
仕事があるのですが我慢できずに2時間だけ自転車を走らせました。
繁忙期はその数時間さえも勿体なくて外出を我慢するのですが、今は閑散期。仕事は定期的に入りますが時間にそれほど追われていないので外出時間のやりくりもしやすいのです。
良いも悪いも自営の特権!? 毎週土日に走りに行っている人たちにとっては、この数週間続けての週末雨は悩ましいことでしょう。逆に平日に自転車に乗れる私にとっては、週末の天気に左右されることはありません。ただし、平日丸ごと出かけることは難しいですけどね(汗)。
昨日は横浜の北海道を走り回った後に、瀬谷から大和に入り、厚木飛行場を飛び交う巨大輸送機の離発着を眺めた後に、以前から気になっていた境川近くの城山史跡公園に立ち寄ってみました。
ここは1400年代半ばに築城されたと推測される深見城の城跡となります。
地理的には大和市となりますが、横浜市瀬谷区との市境近く。瀬谷区には古戦場や遺跡が多数あります。
空堀がそのまま散策道になっています。ここを降りると境川に出られます。
真夏のような30℃近い最高気温ですが、こういった自然の木陰は涼しくて心地よかったのです。
帰路は町田街道沿いにあるOKストアーで買い物です。
南町田から町田街道に出たところにトヨタの店があり、そこには新型クラウンのツートンカラーがとめられていました。
これまでのクラウンのイメージは全くありませんね。
亡き父はクラウン好きで6代目から11代目を30数年乗り継いでいました。当時の中高年のクラウンに対する特別な思いも、今はありません。購買層を若返させるためにクラウンのイメージも大胆に変えてきましたが、このツートンカラーって何だか古臭く思えてしまうのです。
ツートンカラーといったらデ・トマソパンテーラなんて言い出す同年代の方も多いでしょうが、私はクラウンのツートンカラーを見たときに、ベレットGT-Rのパクリ!? に思えてしまいました(笑)。
若返り図ったつもりが、実は先祖返りなイメージとは…。
案の定、実際に走っている新型クラウンの大半は非ツートンだったりしますよね。
ただし、乗っている方たちはやっぱり中高年ばかり。まぁ500万もするクラウン買うなら、カローラクロスで十分だもんなぁ。クロスオーバーというジャンルらしいですが、やっぱりクラウンは早急にスタンダードなセダン(ハードトップ)を発売してほしいものです。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪