旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

昨夜は中学時代の同級生3人と飲み会。

ビールを美味しく頂くために7km弱のランニングで待ち合わせ場所に向かいました。

結果、6時間以上にのぼるアルコールタイムも酔いつぶれることも二日酔いになることもなく本日を迎えています。今でも中学時代のあだ名で呼びあえる関係。見かけは老けても気持ちは学生時代に戻れた楽しい時間でした♪


季節外れの台風に刺激された梅雨前線のおかげで関東地方も長い時間激しい雨が降り続けました。

今回は東海地方の雨量が多く、被害が拡大してしまいましたね。


近年は大雨が降るたびに道路崩壊が起こります。それが幹線道なら復旧作業も早急に行われますが、山間部の地方道や林道は復旧も後回しとなり、中にはそのまま廃道になってしまう道も珍しくありません。

林道2

林道3

この5月に走った大井川流域の山道も昨秋の台風被害の復旧工事が間に合わずに路面崩壊のまま。

そこに今回の大雨で被害はますます拡大してしまったようです。




林道1

ただでさえ、大井川上流は道が少なく迂回路もないのに、最新の道路状況では路面崩落や落石箇所が広がってしまったようです(黒塗り線部分が通行止め)。


グラベルロードなんて車種が近年誕生しましたが、地方林道でそれを走らすサイクリストは少ないでしょう。もちろん昔ながらのランドナー乗りも…。


そんな事を書く自身も、林道サイクリングする機会は確実に減りました。

なのに、その数少ない地方林道では高い確率で崩壊箇所に出くわします

林道4

林道6

林道5

特定の地域だけでなく、様々な地方林道で大規模・小規模関わらず崩壊場所が。

クルマやオートバイは無論のこと、自転車さえも通過困難に。

昔に比べると明らかに林道崩壊が増えています。中には犬越路のように廃道化が進む場所も。


林道サイクリングというジャンルも近い将来出来なくなってしまうかもしれませんね。


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪