旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

昨日土曜日は日中一番暑い昼前に自宅を出発してご近所の高尾山に登ってきました。

記録的な暑さだった8月ですが、ようやく日曜からは曇りや雨マークが並び始め、気温も落ち着いてくるとの予報。自転車で走りに行きたかったのですが、仕事でそこまでの時間はありません。

  

ならば3時間程度で楽しめるご近所散歩で、この夏の集大成的な灼熱地獄を味わうことにしました。

息子には部活のトレーニングだと思って付き合え!!  と言って連れ出します。


すずかけ1

まずは缶コーヒー片手に裏手の畑道をフラフラと歩き出します。

冷たかったコーヒーもすぐに温かいに変わってしまうほど、この日も暑い!!

もう9月になったのに日陰のない畑道はかなり高温。気温は34℃超ですが、それでも湿気は幾分落ち着きました。




すずかけ2

すずかけ3

すずかけ4

暑くともカメラをぶら下げ被写体探しに余念はありません。

今回のお供はOLYMPUS  OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8。

コンパクトなボディとレンズですが、その描写は見事です。




すずかけ5

ご近所の林は手入れが行き届いておらずこうした倒木が多いです。先日ランニング中に転倒したのも、このような倒木が原因でした(怒)。




すずかけ6

東名高速は相変わらず渋滞中。補修工事も要因ですが、この横浜・町田IC付近の根本的な道路構造によるところが大きいのです。




すずかけ7

昭和ノスタルジーな旅荘ふか草、昭和42年開業の老舗ラブホテルも昨年6月で閉業。

東名高速道路が開通した時からあった横浜・町田IC付近で一番古かったラブホもいよいよ解体工事が始まっていました。




すずかけ8

自宅から40分ほどで高尾山の登山口に到着。自転車だとあっという間ですが、歩きだとそれなりの距離感です。しかも覚悟はしていましたが暑いのです。燃料補給したくとも自販機もありませんし。




すずかけ9

登山口から5分も掛からずに山頂到着。

横浜市内で唯一の一等三角点の高尾山は標高100m。横浜市緑区の最高峰でもあります。ただし、すぐ裏にもっと高い大学施設がそびえています(笑)。




すずかけ10

高尾山からの眺望。奥に見えるのが丹沢連山。大山は雲にすっぽり覆われていました。




すずかけ11

東名高速とは対照的に国道246号は空いていました。




すずかけ12

ゴール間近で親子の白馬に歓迎されます♪




すずかけ13

本日のゴールは東急田園都市線のすずかけ台駅。以外にも自宅から一番近い最寄駅はこちらなんですが、山坂が激しすぎていつも利用するのは別の駅です。

秋味の季節がやってきました!!  駅には冷房の効いた待合室もありますが、あえてホームのベンチで生暖かい風に吹かれながら呑み鉄モードと化すのでした。




すずかけ14

田園都市線は副都心線、東武鉄道に乗り入れているため、色んな車両が眺められて楽しいのです。

上下合わせると3分に1回は列車が通過しますから、眺めていて飽きないのです。



〔JR非電化路線乗り回しの乗り鉄親子の旅〕

当ブログ別館で公開中です。お時間の許す方はご覧ください♪

夏旅1日目30

1日目/常磐線と水郡線を乗り継いで会津若松へ

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-680.html




夏旅2日目12

2日目/只見線と飯山線 キハ110乗り継いで長野へ

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-681.html


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪