旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

古い自転車雑誌は良き参考書でもあります。ヤフオクなんか見ていると古い自転車雑誌が高額取引されているようですが、我が家には自身で購入したものと義父からもらった自転車関連の書物がたくさん揃っています。


義父は昔自転車にハマっていてツノダサターンロードをオーダーします。そこからは残念ながら長続きせずロードは物置で放置。今そのロードレーサーは私が譲り受けてレストア再生しました。そして雑誌類も同時に譲り受けたのです。


1975年(昭和50年)、まだ私が小学生だった頃のサイクルスポーツの広告にはSUZUKIのサイクリング車の広告がありました。


広告3

もちろんSUZUKIは今でもモーターサイクルメーカーとして現存しますが、そのルーツは実用自転車に簡易的なエンジンを組み込んだオートバイの販売となります。

しかし、昭和50年代前半はまでは自転車販売も積極的に行われていたようです。


広告のサベージSV-10R、当時としてはかなり高級タイプの部類でしょう。現金価格81,000円!!

「10段変速が頼もしい最高級ツーリング車」

リア変速機には何とシマノクレーンが取り付けられています!!




広告7

まだデュラエースが販売前のシマノの最上級メカをツーリング車で採用していたのです。

颯爽と前傾で走らせる女性サイクリストの写真も目立ってます。この頃は、まだ自転車趣味は大人の世界といった感じでしょうか。


隣ページのゼブラケンコー自転車の輪行サイクリング車も79,000円と高価です。この時代でも三角クロモリでなく、オールクロモリのダブルバテッドチューブというのも凄いですね。しかもWレバーも直付けタイプです。


昭和50年代は一気に若者向け入門用サイクリング車が増えた時代。同時に自転車製造メーカーの統廃合が進んだ時代でもありました。




広告4

SUZUKIはモーターサイクルに専念し、ゼブラケンコーは消えて行きました。

ただし、SUZUKIに関しては現在でも電動アシスト付き自転車の販売は続けています。


以前も記事にまとめたBSワンタッチピクニカの記事。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/6904181.html



広告2

ピクニカの名称が本決まりになる前は、キャリイサイクル「スニーカー」と呼ばれていたようですが、現行のBS自転車のラインナップにも「スニーカー」と名乗るミニベロがあったんですね!!




広告6

ワンタッチとはいかないけど、折りたたみ車に「スニーカー」の名を付けたということは、商標登録を昔の段階でしていたということなのかな!?



〔JR非電化路線乗り回しの乗り鉄親子の旅〕

当ブログ別館で公開中です。お時間の許す方はご覧ください♪

夏旅1日目30

1日目/常磐線と水郡線を乗り継いで会津若松へ

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-680.html



夏旅2日目12

2日目/只見線と飯山線 キハ110乗り継いで長野へ

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-681.html


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪