本日の横浜は早朝から大雨が降り続いています。
台風13号の接近によるものですが、台風が直接やって来る前にこれほどの大雨というのも珍しく思えます。台風が秋雨前線を刺激しているようですね。
今日は大雨の1日と割り切って仕事ができるため、昨日は2時間だけですがご近所ポタを楽しんできました。
彼岸花が咲いていました♪
まだ暑い日が進むようですが確実に秋が進んでいますね。
横浜の北海道は相変わらず良い雰囲気。ただし、この日は数カ所で図面を広げながら打ち合わせをしている建設業者を見かけました。いよいよ2027年の博覧会に向けて工事が始まりそうです。
大阪万博でさえ、間に合うのか!? 入場料高すぎ!! なんて問題が多発。こんな横浜の片隅で博覧会行うことが狂気じみていることに誰も歯止めをかけなかったツケは横浜市民の血税で賄われることになるのでしょう。
懐かしいクルマが停まっていました。
3代目のホンダ・インテグラです。初代・2代目は悪くないデザインでしたが、3代目はこの丸目4灯ライトが不評で2年後のMCで普通のライトに戻されます。
人気の高さは別として、これほど綺麗な30年前のインテグラは貴重ですね!!
インテグラの名は元々ホンダのバイク名で使われていました。

最初に発売されたのはCBX-400Fインテグラでしたが、写真のVT-250Fインテグラ欲しさに私はオートバイ免許を取得しました。結局買ったのは同じホンダのオフロードバイクのXLR-250Rでしたけどね。
クイント・インテグラでクルマの車名に使われた時は腹立たしく思ったのものです(苦笑)。
今年は稲刈りが早いです。夏の暑さで成長が進んだからのようですね。
最近お気に入りの公園のベンチで缶コーヒータイム。
近くのひまわりは何故か花の向きがバラバラでした。ひまわりって一斉に太陽光を浴びやすい向きに並ぶと思っていたのですが…。
ここから境川CRを走るのですが、ノロノロ走るシニアカーが蛇行しながら進んでいるので危険で抜かしづらかったです。そのスピードは時速6km。シニアカーの最高速度のようですね。
ここで疑問に思ったこと。
最近何かと話題になる電動キックボードの歩道走行での速度。
電動キックボードは歩道走行時は徐行=時速6kmが上限とされていますが、時速6kmといったら早足の徒歩程度の速度です。そんな遅い速度で電動キックボードって走れるの!? フラフラしてまっすぐ走れないのでは???
そんな事から、私も自転車で時速6kmで走らせてみましたが無理でした。少なくとも自転車では10km程度のスピードでないと安定してまっすぐ走れません。重たい電動アシスト付き自転車ならなおさらでしょう。
では、自転車がやむなく歩道を走らす場合の速度は!?
こちらは徐行するとの規定はあっても速度の上限は決められていません。
「歩道を通る時はすぐに止まれる速度で徐行する」
との曖昧な言葉で濁されているのです。だとすると個人差や自転車のブレーキ性能にもよりますよね。
前述の通り、遅すぎるスピードでは自転車は安定してまっすぐ走れませんから。
あくまで私的には時速8~10kmぐらいかなぁと考えます。
そんな事を調べるためにググってみると、こんな情報が出てきました!!
「自転車 歩道 速度」
と検索したら、真っ先に出てきたのは、「自転車の徐行スピードは4km」でした。
いい加減な情報の垂れ流しは困りますよね。時速4kmといったら歩行者のスピードです。自転車で時速4kmで走れる人ってトライアルに精通しているバランスに優れたサイクリストぐらいでしょう(笑)。
こういう事を平気でネットにあげる人って、自転車になんか普段乗っていない人でしょう。
そして困ったことは最近の自転車や電動キックボードの法令を決める人たちが、その乗り物に対しての全くの素人であること。地方ごとにマイルールを作ってしまう自転車走行帯がその良い例ですよね。
〔JR非電化路線乗り回しの乗り鉄親子の旅〕
最終日の3日目は当ブログ別館で公開中です。お時間の許す方はご覧ください♪
3日目/高原列車小海線で昭和のリゾート地へ
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-683.html
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (16)
台風接近中ですね、先日コチラを通過したのもそうでしたが、雨の降る量が半端ないので、用心に用心なさって下さいネ~
歩道走行時は時速4キロ!
以前、バッタリ出会った徒歩の友達と、私はロードレーサーで1キロ近く、話しながら移動した経験がありますが、殆どブレーキ掛けっぱなしでキツかったですよ(汗)
子供2人乗せた電動ママチャリで「ドケ!ドケ!」とばかりにベルで威嚇!
「停まれるの?」心配するぐらいとんでもない速度で歩道を駆け抜けるイケイケママさん!!
~もはや危険運転に相当しますネ(大汗)
butoboso0217
が
しました
午前中は台風らしい暴風雨だったけど今は小康状態だね。台風の目かな?
自転車で時速4kmは厳しいし現実的じゃないよね。人が多い場所で一時的ならまだしもずっとその速度っていう訳にはいかない。ただシティサイクルは低速安定性が素晴らしいから、あなどってはいけないかも (^^;
通勤時に向かいから初老の女性がアシスト無し自転車で超スローで上ってくるのを時々見かけてたんだけど、いつも感心してたんだけど最近は見かけなくなっちゃった。もう引退したのかな。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
台風はこれから静岡に上陸のようですが、こちらは雨風弱まり空も明るくなってきましたよ。何だか台風通過後のようです。
歩く速度で自転車走らすのって前傾姿勢のサイクリング車にとっても苦行ですよね(汗)!!
子供乗せお母さんの暴走っぷりは怖いですよね。特に朝の送迎で慌てているような人は。おの超重量級の自転車に突っ込まれたら…。とはいえ、今住んでいる街は人も自転車も少ないので暴走自転車の危険はなくなりました。電動キックボードだって一部の大都市部だけの問題でしょう。地方都市なら危険性も低く、移動手段としては有効でしょう。ちなみに我が家の周りはキックボードよりもシニアカーの方が多いのです(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
雨は朝の数時間だけだったね。雨雲レーダー見ても激しい雨雲地帯は消えたしね。
台風本体はまだ静岡に上陸していないようだよ。関東地方通過するのは夕方以降!? 逆に帰り道で電車止まる可能性もあるから気をつけてね。ちなみに息子は昼前に帰ってきたよ。明日から文化祭で用意がまだ完全でないのに帰されちゃったようだ。
昨日境川で試したけど4kmで走り続けるのは無理!! 最低でも8km程度出さないとフラフラしてむしろ危ない。時速4kmだと昔のようにトライアルごっこで遅乗り競争するような走らせ方じゃないと無理だね。それなら素直に押して歩いた方がラクだし(笑)。
S氏、思ったより重症だね。後遺症残らないと良いんだけど。利き手だしね。
butoboso0217
が
しました
僕も先日、横浜の北海道に行って来ました。相変わらずいいところでしたね。
花博など、速攻止めていただきたいのですが、大阪万博の進行を見ていますと、一度決めたら、どんなに馬鹿馬鹿しいことになっても開催に向けて突き進むのでしょうね。
第二次世界大戦に負けた時と同じぐらいに、日本沈没に向かっているような気がしてなりません(^^;
VT250FEインテグラ、昔の友達が乗ってました。懐かしいです。VTは、自分ではF2H(VT250Fの最終型)に一時期乗っていました。今思えば、とてもいいバイクです。うちの近所に、レストアして乗っているかたがいます。ちょっと、うらやましいです。
あと、4kmで平地を走れるか、メガスプロケット軍団で一度試してみます。今日は雨なので、止めておきますね😆
butoboso0217
が
しました
ひでぇ運転だった。こういうやつは、車道でも乗用車の迷惑になるんでないの?って思いました。
4㎞/h走行は無理としても、こういうのがいると、うちら短気だから、「全面禁止」って言いたくなっちゃいます。
・・・はじめっち
すまんす、全く関係ないっすけど、ツールド北海道で大事故が起こってしまったようで…。
なんだかんだで、今年はどこ開催?なんて思ってたんで、なんか残念す。
・・・聞いてる感じ主催者側の安全配慮ミスのような感じっすゆたか
butoboso0217
が
しました
今日は久々に涼しい1日でした。本当に身体が楽です。
自転車の徐行スピード4㎞、峠の上り坂で、喘いでペダリングしていてもサイクロコンピューターでは、5㎞位出ています 笑。
電動キックボード、確かに雑な人が乗っているイメージですよね。川崎辺りは、電動アシスト乗りの女性の運転が酷いです。
やはり、自転車安全講習を復活した方が良いと思います。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
運営側の人たちは、横浜に残る原風景の貴重さが分かっていないのでしょうね。
オリンピックもそうですが、建設業者(ゼネコン)や広告代理店との癒着があるようにしか思えません(怒)。
日本経済、庶民総所得がこれだけ落ち込んでいることをもっと認識してもらわないと本当に日本沈没、自治体の財政破綻が今後は波のように押し寄せて来るでしょう。その夫妻を私らの子供や孫世代に押し付けることの意識が低すぎですよね!!
VT250はTZRとともに1時代を築きましたよね。あれだけ売れるモデルは今後は出ないことでしょう。4スト250で40馬力もあったことに今では驚きすら感じますよ。今のバイクは排ガス規制のおかげで骨抜きになりましたからね。
時速4km試してください。無理なことに気付かされますから(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
無灯火とは酷いですね!! ライトというのは自分の目視以上に相手が気がつくための道具。そういう馬鹿たれがいるから規制が強化されるのです。
自転車が交通弱者である時代は終わりです。クルマとの共存を進める意味でも2輪レーンの増設とそこに電動キックボードも走らせるようにするべきでしょう。
ツールド北海道の事故、コレですよね!!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20230908/7000060712.html
酷いですね!! 進入してきたクルマが最大の要因ですが、大会運営側の交通規制の甘さが招いた事故です。公道レース、しかもあのコーナーの多い場所は選手側からすれば絶好の追い抜きポイント。選手に過失はありません。通行止めとしていたようですが、入って来るクルマをチェックできなかった運営側の過失は大きいですよ!!
自転車レースで死亡者が出ること自体は過去にも度々起こっています。私が参加していたレースでもありました。ただし、そちらは選手側の明らかなミスで起こった悲劇でしたけどね。今回の場合は、完全に運営側のミスです!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今日は涼しかったですね。エアコン要らずでした。明日明後日がまた34℃とか聞くとげんなりしてしまうのです。日曜はまた炎天下の中で野球の試合になりそうです(汗)。
私の場合、峠の劇坂で速度が7kmぐらいまで落ちたら押して歩いていますよ。押し歩きでも4〜5kmですからね(苦笑)。
電動キックボード、あれに乗りたがる意識が分かりません。自転車じゃダメなのかな!?
どう考えてもあんな乗り物が今以上に増えたら事故多発となるでしょうね。自転車以上に車両意識は低く、歩行の延長で走り回ってますからね。
川崎でもいますか!! こちら横浜北部では全く見かけませんが都市部の平地では増えているようですね。
butoboso0217
が
しました
丸目のインテグラはカッコ悪いですよねぇ。インプレッサも丸目は不評でしたねぇ。先週から家の前のパーキングに三菱GTO の丸目(97年)が停めてありますが、インテグラもGTO も初代のリトラクタブルが一番好きです。
高校のサイクリングクラブの先輩が初代インテグラ3ドアハッチバックを買われて、此にオプションのルーフキャリア付けてレーサー積んでカーサイ行きました。
専門学校の友人が初代VT250のシルバーを在学中にローン購入し、納車の日に見せに来ました。シャープなフォルムとV型ツインエンジンがカッコ良くて、初めてバイクが欲しいと思いました。(免許無いので買ってませんが) 友人はその夏休みに北海道一周ツーリングに行きました。82年ですねぇ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
何故こんなデザインにしちゃいましたかね!? インプレッサも不評で普通の横型ライトに戻しましたね。この時代で丸目4灯で成功したのはセリカぐらいですかね!? セドグロの苦戦ツーリスモ丸目4灯も格好良かったですが。
初代インテグラというとリトラクタブルのやつですよね。あれは良かったですね。当時のホンダはプレリュード人気のおかげでアコードも含めてリトラクタブルでしたね!!
80年代入ると自転車からオートバイに移行する連中も増えてきた頃ですね。そして一度は北海道目指してツーリングする!! VT250はレーシーっぽいスタイルながらもポジション的にはツーリング向けでたくさん売れましたね!! 82年夏は自転車で京都・大阪まで自走往復してました。初北海道は翌年83年夏でしたよ。
butoboso0217
が
しました
予報では今日の最高気温は35℃とのことでしたが只今正午の時点で26℃ですので
酷暑は免れそうですね。
インテグラは15年前に生産終了しておりますがアメリカでは「アキュラ」のブランドで昨年から販売が再開されたそうです。現役時代、韓国に出張に行ったとき型落ちの三菱デボネアで空港に取引先担当が迎えに来てくれたので中古で輸入したのかと聞いてみたら韓国ではエンジン以外を韓国メーカーが輸入してエンジンは自分で選んで購入するのだそうです。
今頃はインドや中国製が走っているのでしょうけれど。。。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
今日の天気予報は見事に外してくれましたよね。こちらはまだ霧雨が降り続いていますよ。でも、昨日より湿気も高く暑く感じますね。でも、エアコンは付けずに済んでます。
明日は午前中に野球の試合なのでこのまま涼しくあってほしいのです!!
インテグラ、去年から復活したそうですね。日本導入も考えられたようですが、セダンタイプは日本では不人気なので見送りになったそうです。国内販売中のシビックもそうですが、外国が販売のメインになると大柄になりすぎですよね(汗)。
デボネア!! 確か韓国では三菱と協力のもとにライセンス生産されていたようですね。
今では韓国メーカーも優秀になったので自社ブランドの高級車を販売しているようです。日本の最後の砦ともいえる自動車産業も勢いが薄れてきましたね。
butoboso0217
が
しました
インテグラと言えば写真とは違いますが、マイケルJフォックスがしていたCM「カッコ インテグラ」が印象に残っています。
自転車で4k/hは無理ですね~。押して歩くってことかな?知ったかぶりの発信は困ったものですね。
ツール·ド·北海道の事故。残念であり、痛ましい限りです。
事故の車を見ると道外ナンバーでしたが、レースのことを知らなかったのでしょうかねえ?
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
CM調べてしまいました(汗)。
マイケルJフォックスのCMは2代目インテグラのようですね。インテグラシリーズの中でも一番売れたモデルですね。リトラクタブルを廃しましたが、一回り大きくなったボディで人気が上がったようですね。当時はまだタイプRはありませんでしたがDOHC搭載のSiモデルをよく覚えていますよ。
ツールの事故、残念ながら大学生は亡くなられたそうで…。
柏ナンバーの車でしたね。あのスピードコーナーで正面衝突、悲劇すぎます。交通規制の徹底ができていなかった運営側の過失は大きいでしょう!!
butoboso0217
が
しました