旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

この2週間ほどではないですが、相変わらず仕事の締め切りに終われる日々です。

うーん、気がつけば9月って完全休業日が1日もありませんでした(汗)。

明日は三浦の友人別荘でバーベキュー。ようやく1日だけですが、仕事から頭の切り替えが出来そうです。

友人宅で1泊後の日曜は帰宅後にすぐに仕事再開ですけどね。

彼岸花1

彼岸花2

今日も1時間半ほどですが、買い物ついでにご近所ポタリングへ。

9月も末になって、ようやく彼岸花満開ですね♪

彼岸花って、晴天よりも少し曇っているぐらいの方が鮮やかに見えます。




彼岸花3

何が彫ってあるのか分からないほど風化した石碑ですが、こうやってお供え物を置いてくれる人がいます。見かけは兎も角、大切に守られているようですね。




彼岸花5

彼岸花4

対照的に、大金かけて作られた貯水池の立派な散策道は草に覆われ機能していません。


話が脱線しますが、いつも私が勝手に命名した「横浜の北海道」。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/20136496.html


この貴重な横浜原風景の場所で2027年に花博が行われ、乱開発されてしまいます。

その花博のシンポジウムがニュース報道されていましたが、某有名建築家のK氏が横浜は大都市という印象が強いが、実は里山が非常にたくさん残っている。博覧会は日本がもう一度『木の文化』のリーダーになれるチャンスだ」と語りました。


ガッカリですね。


貴重な横浜の原風景と里山を客寄せイベントの場にして開発を進めようとしてしまう。

まぁ建築家ですから、自然にメスを入れるのが仕事。しかし、もうこの日本にオリンピックも博覧会も必要ないはず。これだけ物価高が進み、貧困層が増えているのに一部の利権者の懐を肥やす事業はやめていただきたい!!  血税もたくさん使われる訳ですし(怒)。




彼岸花6

収穫間近の米を守るJK案山子!?  目がキラキラしてますねぇ♪




彼岸花7

彼岸花8

こちらでは刈り取りの最中でした。トラクター大活躍です!!

そして、ちょっと見にくいですが刈り取り後の場所にはイナゴやバッタを狙った鳥さんたち(スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、ハシボソカラス)が大挙してお食事中。

食物連鎖の縮図が良く見て取れるのです。




彼岸花10

最後は恩田川でカワセミウォッチング。冬鳥のカモやバンは今日も見つかりませんでした。

今日はカプチーノではなく、ノーマルな缶コーヒーを飲んで帰宅となりました。



本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪