旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

これまでは沖縄離島が多かったですが、今号は九州の離島が中心となります。世界遺産の屋久島や宇宙開発の拠点種子島、マングローブの見事な奄美大島をオートバイでツーリングしながら巡ります。

イメージ 1
オートバイによる日本縦断計画の南半分を掲載。

四国・九州を横断しながら、最終目的地の屋久島・種子島を目指します。
フェリーの乗り継ぎ実に10回!!  
日本が島国であることを思い知らされました♪

その他、地元だから、観光地という意識はないのですが、地元ならではの目線でお届けする横浜の名所&裏名所も掲載しています。

イメージ 2

これは種子島での1コマ。観光客だらけと思いきや、ほぼ貸切状態でした。技術館の無料展示施設の豪華さは半端無く!!  私一人のために、案内嬢が世話役してくれたのは恐縮でしたw。
マンガ宇宙兄弟の世界がここには広がっています♪

イメージ 3
離島とは思えない、この渓谷美!!  屋久島は噂以上に素晴らしい島でした。

イメージ 4

大東島同様、廃線マニアが喜ぶトロッコ軌道が島のあちらこちらに残っています。現役で動いている路線も有り!!

イメージ 5
こちらは奄美大島です。
もうココは沖縄!!  というぐらい琉球文化の流れを感じます。

イメージ 6
奄美名物の鶏飯です。表現は難しいのですが、鶏茶漬け豪華版!! 
みたいな感じ。とにかく旨い!!

イメージ 7
鹿児島、種子島、奄美大島を経て沖縄・那覇まで続く国道58号線!!  
ここは奄美大島の南端、古仁屋港です。
ここから国道58号は沖縄に渡るのですが、
何故かここでは国道フェリーなるものもなく、行き止まりなのです!!

イメージ 8
地元横浜の目線から、横浜の観光・裏情報をお届けします♪
イメージ 9

旅からす Vol.7好評販売中!!  
A5サイズ・92ベージ 800円 2006年12月発行 
●レンタバイクでのんびり巡る、奄美大島・加計呂麻島
●横浜観光情報&裏名所のご案内
●四国・九州横断、目指すは屋久島・種子島
●日本最長国道、58号線実走レポート
★日本縦断オートバイツーリングを決行!! まずは南を走破します。フェリー乗り継ぎは何と10回!!。そして、我が町横浜の裏事情を地元民ならではの視点でご紹介します。

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット