今回は騙しタイトルのようになってしまい申し訳ありません。
タンデムといっても、チャイルドシート付きの自転車です(汗)。

実用車ということでカゴに荷物満載の写真をトップに(苦笑)。
世の中、サイクリング車以外の実用車は全てママチャリと呼ばれる風潮になっていますが、今日の愛車紹介は2万4800円の『シティサイクル』です。ママチャリではありません!!

娘が小さい頃。この頃は娘も可愛かったなぁ。今は段々コギャル化してしまい…。
国内B社の内装3段フラットバー仕様です。元々仕事用に1万ちょっとの中国製自転車を乗り継いできましたが、すぐ壊れます。それも修復に購入以上の金額が掛かるような…。
某アオバ漫画にもネタになっていましたが、中国製の安物は駄目です。
このB社の自転車は10年乗っていますが自分で修復可能なマイナートラブル以外は起こりません。大したものです国内産!!

今は息子が乗っています。あと半年で親子タンデムも終了に(悲)。
仕事用としては引退しましたが、現在は子供とのタンデムに大活躍。保育園の送り迎えをしている為、雨の日もなんのその。週6日は乗っています。
私の数多い愛車の中でも稼働率は一番です。
既に18キロにまで成長した息子を乗せて、保育園帰りのポタリング、休日はみなとみらいのポタリング。子供との思い出づくりも私の場合、自転車趣味の一部なのです。
高いサイクリング車も、安い実用車も、ペダルを踏んで走っている時は、
どれも等しく楽しいひと時です。
☆ブリヂストン26インチ・シティサイクル・アルミフレーム☆
内装3段、大型のカゴ付き。改造箇所はリヤに子供乗車用キャリア取り付け、フラットバーに延長バー取り付け、ブレーキ本体・レバーをMTBの強化型に変更、サイクルコンピューター、センタースタンド取り付け。
タイヤは前後ミシュランでしたが、今は後はパナソニック・パセオデラルス・ランドナー!!
車重16キロ以上+息子18キロ。
※保育園までは平地なしの上りのみ。他のお母さん達は100%電動アシスト付きです。意地でも電動に負けたくないので、ダンシングでお母さん達をぶっちぎります(大人気ない…)。既にこの自転車2万キロを超える走行距離です
色んなサイクリストさんの日記が読めますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント