旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

みなさんはご自分の自転車のホイール(ハブ)の
エンド幅はご承知でしょうか?

イメージ 1
今でこそ、ロードバイク130mmMTB135mmが当たり前になっていますが、フリーの多段化の進む以前の5段、6段の時代はエンド幅120mmが一般的でした。このサイズにピンとくる方はシングル派の方ですね。

競輪=ピスト車は今でも120mmです。

トップ写真の私の山用自転車、MTBがこの世に生まれる前から日本に存在していたパスハンターという車種なんですが、エンド幅が120mmなんです。

このサイズのハブはもちろん「カセットフリーハブ」ではなく、昔ながらの「ボスフリーハブ」。本体にフリーが付いているのでなく、スプロケットにフリーが組み込まれているタイプです。


ハブ本体はこんな感じです。

イメージ 2
左がボスフリーのハブ。右は現在のカセットフリータイプ。
ボスフリーハブは、ハブ本体にフリーを取付けるネジ切りがあるのみです

このタイプのボスフリーは一時期生産すら行われておらず、ユーザーは自分でパーツをストックするしかありませんでした。

ところが、最近の自転車ブームでボスフリーも新商品が発売されるようになりました。現在入手しやすいのは、低価格品のシマノ・中国製品のHGタイプ、台湾サンレース製品、そして高級タイプが、アメリカIRD製品となります。私も先日ストック用にIRDの1324T5段を購入しました。


イメージ 3
我が家に現在ストックされているボスフリーです。

左下=IRDボスフリー5S、左上=サンツアーウイナープロ5S、真中=初期型デュラエース5S、右=サンツアーウイナープロ・ウルトラ6

先日の山岳ツーリングで後輪のスホーク切れが発生、20年近く酷使した事もあり(歯飛びも酷かった)、ホイールごと交換することにしました。

イメージ 4
初期デュラエースハブを使用していましたが、これまた古物のカンパレコードに交換。120mmのボスハブなんて古いモノしかありませんので(汗)。

イメージ 5
ホイールはストックしておいたアラヤ20Aリム(650A×36H)、
ハブは30年前のカンパレコードのスモールボスハブ。
カンパのクイックは今見ても凝った造形で美しいです♪
ボスフリーはサンツアーウィナープロ・ウルトラ61323T

イメージ 6
これは実家から、引き上げて来た古物パーツ類。
フロントキャリアとアルミボトルは高2の時に購入した
富士オリンピックOS15ランドナーに付いていたモノです。



クロモリフレームの自転車は長持ちするのはいいですが、古い規格の部品を使い続けるのは大変です。まさにクラシックカーのユーザーみたいなものですね(笑)。

速く走る事を望まなければ、古い自転車というのは実に味があり、
いじくり甲斐があるんですよね。

https://cycle.blogmura.com/にほんブログ村 
いろんなサイクリストの日記が読めますよ!!
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット