本日は請求書のお届けついでに、横浜の街を遠回りポタリングです。
お客さんは郵送で良いよと言ってくれますが、
ただでさえデジタル環境のおかげで顔を合わせる機会が減っていますので
こういう機会では、お客さんと顔を合わせて雑談する時間も大切なのです♪
とかいいつつ、自転車で平日の街を走るのが楽しみでもあり(苦笑)。
果樹園の広がる小高い丘の尾根路を走ります。
蜜柑や柿の実が横浜でも綺麗に色付きはじめました。

さっさと仕事を済ませて、おまちかねのポタリングモード。
エンデューロイベントも行われる日産スタジアムの横を走り抜けます。
野球好きなので横浜スタジアムにはよく入りますが、
マリノスの本拠地には仕事以外で入った事がありません。
中学の同級生が元Jリーガーだったのに、私はサッカーは興味薄(汗)。

おおっ懐かしいクルマをまた発見!!
先日初代ランサーを見つけましたが、コレはランサーセレステです。
私の好きだった逆L字形状のリア周りではなく後期型のようです。
ギャランGTO後継モデルでしたが、走りは今ひとつだったようで(苦笑)。

こちらは、以前から定点観察している某中古屋さん。
ボロボロに放置されたセドリックの330は値札も外されてしまいました。
この後継の430系はターボエンジン搭載で人気ありましたけど330は……。
まぁレアである事は間違いないですが。

こちらは、いすゞ117クーペの後期型角目使用です。
丸目の初代は綺麗にレストアして乗り続ける人をたまに見かけますが
この角目のモノは珍しいですね。こちらも値札が無くなっていました。
もはや、どちらも売る気なし、というより売るのを諦めた!?

70年代の名車(迷車)を堪能した後は、いつもの臨港パークで
釣り人を眺めながら缶コーヒーブレイクです。

かまぼこビルを横目に走り帰宅です。
70年代のクルマといえば、私が小中学生のモデルです。
そんなクルマが今でも見かけられるのも不思議な感覚ですよね!!
純正の補修部品はもうないだろうから維持するのも大変な事でしょう。
その点……、

我が家の70年代自転車は、レストアも容易ですし、維持しやすいです♪
ただし、もう少し乗って走ってあげないと怒られそうですが(汗)。
色んなサイクリストの日記が見れますよ!!
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント