昨日は、今年初めて仕事をしない1日でした♪
かといって、子守りもせずに自分勝手に走りに出掛ける訳にも行かず、
12月の都電巡り以来の1ヶ月ぶりに息子を連れて東京に出掛けました。

京急と都営新宿線を乗り継いで九段下へ。さぁ目指すは武道館!!

こんな痛車がたくさん停められています。その訳は……。

武道館で行なわれているアニメソングのコンサートなのでした♪
さぁ張り切って二次元の世界を楽しみましょう~
というのは冗談でして、今日の目的はココです!!

科学技術館内にある自転車文化センターで行なわれている
「2014ハンドメイドサイクル展」です。去年は来れなかったので2年ぶり。

秋の関戸橋フリマでもお会いした、
日本一速いフレームビルダー細山さんのFUTABAクォークです。
細山さん自ら展示車の説明をしていました♪

1964年の東京オリンピックで実走したエバレストが展示されています。
そして、その時の模様も大型画面で流されていました。

ウッディなミニベロレーサーもありました。細部まで凄い拘り!!
今回のショーで一番凝っているモデルと私は認定します。

手作り変速機で有名なヒロセさんもご本人が元気に解説。

Made in Japanブランドのカシマも多数のサドルを出品。
競輪サドルのパイオニアだけあって、良い感じ♪

TOEIはあえて古物車でなく、現代風のツーリングモデルを用意。
ラグ周りの仕上げが見事です!!

ケルビムは勢いそのままに展示量もNo1でした。

凄い構造のチタンフレーム車です。その名も「鬼」!! 大胆ですなぁ。

来場者の自転車を拝見するのも、このショーの楽しみのひとつです。
写真たくさん撮りましたが、個人のモノなので掲載は見送ります。

つまらない、帰ろうを連発した息子にようやくおやつタイムです♪
私の撮影写真が表紙のニューサイ1月号を自腹で購入しました(汗)。

暖かな土日の影響で、梅の花も咲いてましたよ♪
今年最初の休日は、半分子守りとはいえ、楽しい1日が過ごせたのでした~♪
☆
しかし、古豪の荒川サイクリングクラブの会長のIさんが亡くなられた事を聞き、ショックを受けました。Iさんは、私が若かりし頃、別の自転車クラブでの大先輩であり、最後にお会いしたのは20年程前の、このハンドメイドサイクルショーの場だったのです。
昨年秋に知人を介して、私の事を覚えている旨の手紙を頂き、いつか一緒に走ろうと書かれた文言も(悲)。突然の訃報に驚きを隠せません。
また一人、日本の自転車文化を語り継いでくれた方が逝ってしまいました。天国でも自転車と酒を愛し続けてください。 合掌
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント