旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

本日の日記は、昨日に引き続き「2014ハンドメイドサイクル展」です。
今日は余計な事は書きません、日本の匠の作る自転車をご覧ください♪

イメージ 1
ショーモデル的なモノもありましたが、
基本的にはすぐにでも走り出せる自転車ばかりでしたよ。

イメージ 2
1964年の東京オリンピックを闘った、エバレスト。
クランクはプロダイのコッタード。日本一美しい5ピンクランクです。

イメージ 3
ドバッツのスポルティーフ。ワイヤーの内蔵処理が美しいモデルでした。

イメージ 4
エンメアッカのディスクブレーキ装着のロードです。

イメージ 5
アマンダの多種目ロードには木製リムが付けられています。
これでこそアマンダ♪

イメージ 6
細山さん制作のフタバ・ツーリングモデル。

イメージ 7
手作りメカでも有名なヒロセさんはデ・モンタブル他ツーリング車がズラリ!!

イメージ 8
昨日も紹介した佐野マジックさんの木製ミニベロ。
エルゴレバーにも木材調のコーティング♪

イメージ 9
そして、みにくいですが、ワイヤーもご覧の通り。
さらに取り付けられたライトまで木目調なのです。凄い力の入れ様です!!

イメージ 10
競輪のトラックレーサーで名高いナガサワさんは、
異色のクロスバイクを展示。

イメージ 11
トーエイも、近代的なツーリング車を展示していました。
古物ツーリング車のイメージを覆して、良い感じです♪

イメージ 12
ラバネロは近代的なトラックレーサーとスタンダードロードを展示。
ここのツーリング車ラバネロ・パスが若い頃は憧れでした。

イメージ 13
渡辺さんはスタンダードなツーリングモデルを用意。
ワタナベ製作のロードで競技していた私には特別な存在なのです!!

イメージ 14
そして、片倉シルクの血統を継ぐ絹自転車の折り畳み自転車。
複雑そうなトラス構造にアイデアがいっぱい詰まっているのです♪

オーダー車の世界には、まだまだ魅力がたっぷりです!!
高額完成車をポンと買う事を否定するつもりは全くありませんが、世界でたったの一台、自分のために作られたフルオーダーの自転車には夢と希望がたくさん詰められているのです~(笑)♪
昨日と似たような流れの日記なのでコメント欄は外しておきます。
ナイスおよびプログ村ランキングにポチしていただければ
励みになりますので、よろしくお願いしま~す!!

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット