旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

朝は晴天ながらも昼前から雲が広がりはじめて、
今は大粒の雨が降り始めた、こちら横浜です。
昨日ですが、3時間程の空き時間を利用して、
大都市横浜に残る昔ながらの谷戸に出掛けてきました。

イメージ 1
以前の私の日記内でも書いた事がありますが、大都市横浜にも
昔ながらの里山雰囲気を色濃く残す場所が残っているのです♪

本日のお供は前回のハンドメイドサイクル展の日記に自ら発奮して、
トーエイのパスハンターの出番となりました。

イメージ 2
途中、旧東海道を抜けるのですが、こんな立派な旧家が残されています。
電柱と電線を切り抜いて縦位置撮影♪

イメージ 3
無理に全部を入れようと思うと電柱や標識、パイロンが雰囲気をぶち壊し。
奥の蔵も良い感じなんですけどね。フォトショで消しちゃう(苦笑)!?。

イメージ 4
目的地の●岡に到着しました。立派な社が残っています。
階段を上った先には舞台もあります。昔は祭り事で賑わった事でしょう。

イメージ 5
いつものミニベロよりも、
こちらの自転車の方がやっぱり絵になりますねぇ♪

イメージ 6
小高い畑の中の道を進みます。
何度も言いますが、ココは横浜です。我が家から自転車で30分です!!

イメージ 7
今日のオプショナルツアーはバードウォッチング♪
自転車と野鳥観察はとても相性が良いのです。

イメージ 8
残念ながら、今回はあくまで肉眼で野鳥を見る事が目的なので、
写真はありませんが、
タシギ、ヤマシギ、ヤマガラ、ウソの他多数の冬の野鳥が見学できました。
鳥の写真はないので、大砲でヤマシギ狙うバードウォッチャーならぬ
カメラハンターの方達の写真です(笑)。

この人たち野鳥が好きなのでしょうか!?
単なる被写体として追っかけているだけのように思えてしまうのです…。

イメージ 9
昔の地下水の組み上げポンプも残ってますし、裸天球の電柱も残ってます。
横浜って昔はこんな所ばかりだったようです。
私の生まれ育った横浜市緑区もこんなところばかりでしたしね。

イメージ 10
奥の水たまりで3羽のタシギが餌探しでウロウロしてました~♪
今年初めての、里山めぐりでした。
こういう場所を野鳥探しながら、
のんびり巡るのもサイクリングの楽しみ方のひとつです。

周りに流されず、こんな大人のサイクリングスタイルも良いものですよ♪
あぁ~、何でこういう場所に来ると気持ちが落ち着くのかなぁ。
次はコンロ持って行ってランチしようかな。
※あまり自転車が入ってトラブル起こると困るので場所は伏せてあります。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット