旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

11月頭から続けていた、大きな仕事がようやく印刷入稿出来ました。
これで少しは精神的に落ち着けそうです。
本日は晴天のポカポカ陽気の中を営業サイクリング。
納品と請求書のお届けを済ませてから、ヨドバシカメラに向かいます。

イメージ 1
目的は、今週発表された新型ミラーレスカメラのパンフの物色♪
まぁ、新発売のカメラは割高なので最近は手を出せないのですが(汗)。

さて、自転車を趣味とする人なら、ロード練でもツーリングでも
記念写真ぐらいは誰でも撮る事でしょう。
今はスマホや携帯で何も考えずにスナップ撮りが簡単にできますが、
それだけではつまらないですよね。

撮るからには…ブログ等にUPするからには、
良い写真を撮ろうとは思わないでしょうか!?

イメージ 2

これは、私のサイクリング時に携帯するカメラです。
営業サイクリングや身近なポタ用のコンパクト(パナソニックSZ-7)。
そして旅や本気撮りしたい時には2台のMフォーサーズのミラーレスカメラ。
※コンデジ=1万円、パナのミラーレスカメラ本体1万2千円、オリンパスミラーレスカメラ本体1万8千円。サイクリングでボロボロになるので、中古品を格安ゲットなのです(苦笑)。

イメージ 3

昔はこういった大柄な一眼レフカメラを携帯することもありましたが、
さすがに年齢的に苦しくなり、少しでも軽量化出来るカメラが主流になりました。何せ、私はサイクリング時でも首からカメラをぶらさげたまま走りますいつでもシャッターチャンスを逃さずにいたいからです。

イメージ 4
去夏に青森県の夏泊半島を走ったときのスナップです。
この時はオリンパスのミラーレスでした。

イメージ 5
山梨県の三つ峠を目指している時。この時はキヤノンの一眼レフでした。

イメージ 6
そして、私が時々載せる自転車パーツのブツ撮りもミラーレス一眼。
Mフォーサーズはセンサーは小さめですが、
被写界深度の利点からブツ取りに最適なのです♪

イメージ 7
埼玉県の小さな峠を目指している時のスナップ。

イメージ 8
長野県と新潟県の県境の乙見山峠を目指している時のスナップ。
共に、パナソニックのミラーレス一眼使用です。
バリアングルモニターなのでサイクリングとの相性最高なのです♪

イメージ 9
なが~い前振りになりましたが、
近々オリンパスのミラーレスカメラを新調します。
すでにこんなムック本と外付けのアシストグリップ購入済みなので
後に引けません(笑)。

写れば何でもいいや。そんな考えは勿体ない!!
良い風景や走りを目に焼き付けるのは、もちろん大事ですが、
やっぱり魅力ある写真を残したいとは思わないでしょうか!?

自転車趣味とカメラ(写真)趣味は
昔から組み合わせる愛好家はとても多かったのです。
昔から私はグラビアの綺麗な雑誌に魅かれました。
ニューサイクリング(自転車雑誌)、アウトライダー(オートバイ雑誌)、山と渓谷の3誌は魅力的な写真が昔は多かったです。
今はちょっと……ですが(汗)。

ワクワクさせてくれて、その場所に行きたくさせる写真には訳がある!!
やっぱり、意識してみなさん良い写真を撮ろうと努力してますよねぇ♪

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット