鉄道・旅行記が続いていましたので、少し話題を変えましょう♪。

私は旅が大好きで乗り物を問わず日本全国を旅しています。
昨今の自転車ブームは過去最大とも思える勢いなのですが、
これは都会在住者の目線ですよね…。

私の住む横浜の中心街では、幹線道路を5分眺め続ければ
確実に車道を走るサイクリング車を数台見かけます。
それは、寒い冬も含めたオールシーズンです。

しかし、旅先の地方都市では、実用車(シティサイクル)は見かけても
趣味で走らす自転車は滅多に見かけません。

これだけ雑誌や自転車を題材としたテレビが放送されるブームでも、
私が自転車旅をしている時に地方では、
他のサイクリストにはほとんど出会わないのです。

去年春と夏、東北全県を700km程走りましたが出会ったサイクリストは
10人足らず(大学サイクリング部の団体は含まず)。
雑誌やメディアと言った情報の発信源は大抵は首都圏からのもの。
果たして、今の自転車ブームは全国的なモノなのか怪しく思えているのです。
事実、私のネット繋がりの地方のサイクリスト達は
自転車ブームを意識していない方が多いです。
もちろん人口格差はありますが、
自転車ブームの地方と都市部の温度差の大きさを実感している所です。
都市部のサイクリスト同志の関係は明らかに希薄です。
挨拶してもしらんぶりは、もはや当たり前。
ところが地方ではサイクリストが少ない分、仲間意識が高いようで
ほとんどの方がこちらの挨拶を笑顔で返してくれます。
コレ、昔なら何処でも当たり前だったんですけどね…。

70、80年代のランドナーブームの頃は、若いサイクリストが主役。
日本の田舎町でさえ、たくさんのサイクリストに出会ったものです。
ところが、昨今のブームでは、
地方の特定の場所(しまなみ海道やイベント会場等)には
たくさんのサイクリストが集まるものの、他では皆無。
都市部のサイクリングロードに溢れるローディーな方達とも似ていますね(汗)。
情報社会時代の昨今は、サイクリストが走る場所やスタイルまで
みんな似たり寄ったり……もっと自由な個人の発想で自転車を楽しむ人が
増えて欲しいなぁ、そうでないと、すぐに飽きるか、燃え尽きますよ(苦笑)。
☆
明日で年度末仕事に目処が立ちそうですので、
トワイライトEXPでの息子との旅日記をまとめようと思います♪
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント