旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

金曜日に最後の自転車での息子保育園送迎を済ませてきました。
娘と息子合わせて7年間続けたイクメン親父の役目も無事終了~♪

イメージ 1
2003年に仕事の営業車として3万円弱で購入したBS製シティサイクル
それを娘の保育園送迎のために改造して7年間、
多少のトラブルはあったものの、修理しながら乗り続ける事が出来ました。

イメージ 2
実は卒園式は22日の土曜日でしたが、保育園は3月いっぱい通えますので
明日31日が最後の保育園生活となります。
最後は娘と女房と3人で歩いて送り迎えの予定ですので
自転車送迎は金曜が最後でした。

イメージ 3
とっても夕焼けの綺麗な金曜夕方、最後のお迎えに走り出します。


イメージ 4
仲良しのお友達とは、小学校はみな別々。ちょっぴり可哀想なのです。
帰り際に木登りして、ブランコに乗ってお友達とさようなら。

イメージ 5
クラスで1番背の高い息子にはチャイルドシートも窮屈になりました。
何より担ぎあげて乗せる時の重さといったら…腰痛持ちには辛い(苦笑)。
この日は、最後の寄り道の夜桜見物をして帰宅しました=12km。

イメージ 6
子供達の通った保育園は地域で最も標高の高い山の上にありまして、
距離は短いながらも高低差46m、ルートラボの獲得標高は62m!!

往復で124mの獲得標高を20kgの息子を載せて走るのは
良いトレーニングでした(汗)。

イメージ 7
※うるさい人も居るので書いておきますが、子供達にはヘルメットを被らせていますよ。
私の美的サイクリングセンスにそぐわないので写真を撮る時は必ず外します。

娘は3年間。

イメージ 8
そして、息子は4年間。

一度の事故・転倒も起こさずに、寄り道や休日のお出掛けを含めると
7年間で約1万5千km(サイコン計測)も走っていました。
雨や雪の日も、真夏の炎天下も我慢して後ろに座り続けた
子供達を褒めてあげましょう♪

私にとって自転車は趣味であり、生活や仕事の道具でもあります。
7年間で積み上げた子供達とのタンデムサイクリングの時間は
とても楽しく、時には辛かった…。

これからは、別々の自転車になるけれど、
一緒にサイクリングに出掛けられると良いなぁ。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット