今日はどんよりとした曇り空の横浜です。
こんな日は、仕事日和と割り切ってお仕事に励みましょう~♪

昨日の営業サイクリングも同じような曇り空でした。
ブロ友ウニさんの菜の花畑の写真に刺激されて、子ども自然遊園地に寄り道です。

陽当たりが今ひとつなのが幸いしてか、梅の花もまで満開とはいきません。
何処かの保育園の子ども達が、お昼ご飯を広げていました。
少し寒空ですが、こんな思い出って大きくなっても覚えていたりしますよね♪

私も菜の花畑を見ながら、至福の一杯をいただきます。
ちょっと甘めだけど、フルマラソン後の肉体は
甘いモノを求めるので美味しいのです。
そんな営業サイクリングの途中で懐かしいモノを発見しました。

『アルト47万円!!』
昭和の遺物とはいえ、もういい加減に外そうよ(苦笑)。
当時、この価格はインパクトありましたよね!!
調べてみると1979年(昭和54年)の事だったんですね。
徹底的なコストダウンで、当時としても破格値の47万円を達成したようです。
※この後、マー坊45万円も発売されましたね。こちらは友人がサーフィンに使ってました♪

こちらは先日発売開始された新型アルト。最安値は約85万円。
一時期迷走していたデザインもアルトらしいインパクトのあるモノになりました。
昨今、150万円を超える軽自動車も珍しく無く、
しかも背高ノッポのような無個性なスタイルばかり。
時代に逆行したのか、初心に戻ったのか!?
新型アルトは私的には好感度UPです。

とある廃村で、集落とともに自然に戻ろうとしていた初代アルトです(悲)
最近、クルマが高くなったと言われます。
しかし、アルテグラコンポのロードが40万、デュラエースで70万なんて
数字が当たり前になってくると、自転車の高額さが
際立っているように感じます…。
クルマのアルミホイールは簡単には壊れません。
しかし、それより高くてすぐに壊れるカーボンホイール。
こんなのが、売れまくる今の時代は、まさに業界にとっては、
『ロードバイクバブル』様々でしょうね(苦笑)。
☆
本日はコメント欄は外しておきます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント