今年最初のお休みは、息子と都電乗車と沿線散歩を楽しんできました。

2007ハンドメイドバイシクル展のレポートは後日とします。
みなさん行かれたようでたくさんの報告が上がっていますね。
サイクルモードのような賑わいとは違いますが、
コアな自転車ファンが集まっている証拠でもあるでしょう~♪
☆
北風強い一日のスタート。
今回は久しぶりに東京1DAYきっぷを利用します。

最寄り駅の京急線から、都営地下鉄、バス、都電が乗り降り自由。
親子で2000円弱で済む、お得なきっぷなのです。
東日本橋駅から九段下駅に乗り継いで、まずは武道館近くにある
科学技術館でハンドメイドバイシクル展を軽く見学。


今回は散歩が目的なのでイベント見学は手短に済ませます。

そして、いつものように紙の地図を見ながら散歩スタート!!



九段下から裏道の素敵な昭和遺産の建物を眺めながら、
飯田橋、江戸川橋を歩き抜けて到着したのは、都電の始発駅・早稲田です



いつもながら、不便な場所にあります(苦笑)。
北風強く、寒かったので、車内の暖かさが天国の様♪
車窓を喜び眺める息子を横目に、すぐに熟睡モードに。
息子に起こされて慌てて降りたったのは、都電の車庫のある場所です。



車庫内の見学は出来ませんが、
隣接するミニ公園で古い車両や展示物を見学出来ます。




鉄道を擬人化した萌えキャラが居る一方で、
昭和の素敵なイラストなどが資料と一緒に飾られていました。
予定では荒川遊園地に行くつもりでしたが、強風で断念。
風の遮れる日溜まりのベンチを見つけて遅めのランチとします。
気温は10℃程度ですから、風さえなければ暖かなのです♪

ランチ後は、線路に沿う形で歩き、
下街の商店街「ジョイフル三ノ輪」に立ち寄り。
肉まんやメンチカツなどを買って食べ歩き、都電終点の三ノ輪駅に到着。

この先の行程は決めていませんでしたが、
息子のもっと都電に乗りたい!! の一言で再び都電車中の人へ(笑)。
最後は庚申塚から巣鴨を経て帰宅となりました。

今年最初の乗りテツ親子旅は3万歩を越える歩数となりました。
本日、仕事しながら室内のポカポカ陽気と昨日の疲れでねむ~い午後!!
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント