今年も最新映像機器の祭典であるCP+が地元横浜で開催されました。
東京開催だった「日本カメラショー」の流れを組む展示会です。
2月23~26日開催、昨日が最終日でした。

今回は初日の午後に出掛けます。
この日は昼前まで悪天候だった事もあり、来場者は少なめ。
それでも人気ブースの新製品を触るには30分以上の列でした。

入場手続き場所が、これまでの1階から2階に移動され、少々面倒に。
毎回訪れていた人は、場所が分からず慌てた人も多いのでは!?
☆
ここからは、メーカー別のレポートです。
1回でまとめるのは無理なので2回に分けてレポートいたします。

オリンパス
これまでオリンパス製品持参の方に無条件で配られていた粗品。
今年は展示品を触った上でアンケートの回答者にのみの配布に。
これでは、わざわざオリンパスカメラをぶら下げていく旨味は減りました。
粗品はSDカードケース。
オリンパスカメラのミニチュアモデルだった頃が良かったなぁ。

OM-D E-M1マーク2とPROシリーズレンズを前面にアピール。

ペンF+25mmF1.2レンズ。
どちらも手軽とは言いがたい価格ですが、キレの良い組み合わせです。
聞いた事のある声が横からすると思ったら、なぎら健壱さんでした♪
なぎらさん、フィルム時代はライカ他の旧式カメラ使いでしたが、
今は熱心なオリンパスユーザでしたね。
☆
富士フイルム
余計なウンチクですが、「キヤノン」を「キャノン」。
「富士フイルム」を「富士フィルム」と勘違いしている人が多いです。
どうでも良い事なんですが、カメラ趣味、しかも両メーカーオーナーは、
この辺の勘違いは恥ずかしかったりするので要注意です(苦笑)。

今回のCP+、新製品の少なさは過去一番かもしれません。
そんな中、35mmフルサイズセンサーよりも大きな中判センサーを搭載した
「GFX」が大人気で40分待ちの長蛇の列が出来ていました。


ミラーレス構造とすることで小型軽量化。
ファインダー交換式というのもマニア心をくすぐります。
大型センサーによる大判サイズのプリントを展示。見事な解像力です!!

ただし、富士はXQ1やX30といった手頃な小型カメラは切り捨て…。
富士に限った事ではないですが、
近年利益率の高い高額商品ばかりにシフトするのは如何なものか。
☆
ソニー

最近Eマウントフルサイズにボディ・レンズとも力を入れていますが、
廃止危機も囁かれたAシリーズのフラッグシップカメラ「α99Ⅱ」を発表。

試写ブースにはバスケットボール場を用意。
家電屋らしい操作性とファインダー内表示が使いやすいとは思えませんが、
カメラの性能・動態AFのキレの良さには驚きました。
ベテラン目線としては、ミノルタ資産のAシリーズは大事にしてほしいです。
NEXシリーズを早々に諦め、αの名をミラーレスにまで使った事からも、
ミノルタαのネーミングの大きさを関係者が分かっている証拠ですしね。
☆
キヤノン
前編最後は、最大手のキヤノンです。

今年は正直言って、目玉商品はありません。
CP+直前にEOS 9000D、Kiss X9i、M6ほか数機種のコンデジを発表。
しかし、それらは中・上級者を喜ばせる品ではありません。

Kiss X9i+新型70-300mm。
個人的には興味薄なクラスですが、X9iのシャッター感触の良さにびっくり!!
Kissの名から手を出しにくいですが、同機能の9000Dなら物欲を刺激します。

対してキヤノンのミラーレスは、今一つ……。
フジやオリンパスのミラーレスのような魅力を全く感じないのです。
何よりレンズラインナップが貧弱すぎますしね。
しかし、キヤノンならではの魅力はこちらにもあります。

動画映像機器の進化と……、

プリンターバリエーションの充実さです。
大判プリンターの分野では、キヤノンが一歩抜きでましたね。
展示されているプリンター出力の写真展示作品も見事でした。
ただし、出力に数十分というのは耐え難いような気もしましたが(汗)。

EOSシリーズが30周年との事です。
T90で大変革をしたキヤノン一眼レフシリーズ。
それを母体に、コンパクト化、さらにAF(EFマウント)レンズに変更。
当時は賛否両論の大紛争だったマウント変更。
結果的にそれは大成功で今のキヤノンEOSデジタルシリーズに引継がれます。

熊さんからの頂き物の初代EOS650と当時のライバル機ペンタックスSFX。
自身のEOSデビューはペリクルミラー搭載のRTから。
今でもフィルムEOSの最後の機種となった1Vを時々ですが使っています。
☆
前編だけでも、このボリューム。
後編ではカメラに興味の無い、自転車好きの方にも読んでもらえる
内容を予定していますので懲りずにご訪問ください(苦笑)。
本日はコメント欄は外してあります。
いつもナイスやコメント下さる方々、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント