この2ヶ月は病気から運動が出来なかったので、
腹まわりのふくよかな成長とは対照的に脚はガリガリ…。
たったの2ヶ月でこここまで衰えてしまうとは(悲)。

金曜日は昼前から営業サイクリングです。
坂道はキツイですが、平坦路は普段通りの走りが出来るようになりました。

久しぶりに海辺の公園に立ち寄ります。
旅をしていると地方の衰退ぶりが目に付きますが、
都市部でも細かい部分に予算が回らず放置された施設が目に付きます。
この水路も東日本大震災後はずっと倒壊の恐れから放置されたまま。
モノだけ作って管理しきれない……
すぐ横には真新しい施設を作っているのに、既存の物は壊れても放置。
大都市でもこんなですから、地方都市が寂れてしまうのも
仕方がないのでしょうか!?

そんな公園で、気になる缶コーヒーを発見しました!!
「コーラ味の缶コーヒー」
一瞬ためらいつつも勇気を出して購入です。

飲んで気がつきましたが、「コーラ味の缶コーヒー」ではなく、
「コーヒー味のコカコーラ」でした(汗)。
コーヒーと並べて売るので紛らわしいです。
肝心のお味は……マズく無いけど旨くもない。
要するに微妙な味でした。2度目の購入はありませんね(苦笑)。
カップ麺では悪ノリとも思える商品が多く、
大量に売れ残ったと思われる品が100円ショップ等で叩き売りが見られます。
このコカコーラもそんな事にならないか心配になってしまいました。
☆
昨日は、久しぶりに息子と東京散歩。
その中身は後日まとめますが、プチ報告。

久しぶりにギトギト醤油色の関東のかき揚げそばを頂きました。
このスープにうどんは合わないよなぁ、と妙に納得。
その後は、フラフラと江戸川区内を散歩です。
公園で見つけた遊具に息子のスイッチが入ってしまいました(笑)。

コーヒーカップでぐるぐる~!!
自分も乗り手ぇぇぇ~。大人の事情で我慢します。

そして「ギッタンバッコン」。
これらの遊具、横浜ではあまり見られなくなりました。
子供が怪我=親からの苦情に配慮してなのか、つまらない遊具ばかりなんです。
東京は規制が緩いのか、このように刺激的な昭和風情の遊具も多いです。
ゲガなんて子供にとって付き物。怪我して怖さや慎重さを学びますしね♪
さて、この「ギッタンバッコン」、息子はその愛称を知りませんでした。
気になって調べてみると、その呼び名も地方格差があるようで、
「ギッコンバッタン」と呼ぶ地域も多く、こちらの方が語源らしいのです。
関東在住の方は「ギッタンバッコン」ですよね!?
まぁ、どちらも平成の都会っ子には通用しなくなっているようですが。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント