
今更ですが夏の東北旅では色んなJRの機関車を見る事が出来ました。
その中でも印象的だった機関車の写真をピックアップ♪

水戸駅に停まっていたのは定期運用から外れた
寝台列車カシオペアを牽引するEF81-98。
専用カラーだったEF510に比べると車格は落ちてしまいましたね…。

高崎駅で見かけたのは、う●こ色……失礼、茶色のEF64-1052。
イベント列車などの牽引で使われているようです。
何だか記憶にあるような番号!?

2011年の旅で利用した寝台特急あけぼのと1番違いでした。
当たり前だったEF64を見る機会も年々減って来ています。

ばんえつ物語号のSL機関車が故障のため、急遽牽引をつとめたDE10。
DD51も含めて、この形、このカラーが国鉄時代を思い出させてくれます。

そして現代では、そのスタイルやカラーを受け継ぐHD300。
ハイブリッド車であり、DE10の後継として2010年から増産中との事。

金太郎のイラストでお馴染みのEH500は子供受けが良いのです♪
乗りテツである私にとっては、
機関車も寝台列車を牽引したモノに興味が高かったですが、
今はそんな寝台列車も全廃されてノスタルジックな思い出に。

プロ友さんの写真や情報では、この北斗星カラーもまだ健在。
牽引するのは客車でなく、貨物車ですが、
出来ればこのカラーリングは今後も使い続けてほしいのです。
☆
コメント欄は、外しあります。
いつもコメントやナイスを下さる方、
訪問してくれる方々、有り難うございます!!
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント