週末の金曜日、ようやく今週初の営業サイクリングです。
晴天で気持ち良いはずですが、走り出しはかったるい……。

それでも走り出している内に気持ちが和らぐ。
自転車って、自分の気持ちがスピード感で表せるのが良いですね。

クルマやオートバイだと、周りに合わせなくてはいけない。
それは時にイライラの元になってしまいますしね。
☆
デスクワークのお供は前回紹介のような弄りメカの他、
好きな音楽を聴いてリラックスするためのiPod。

この数日は、吉田拓郎を繰り返し聴いてます。
中学時代まで、まったく音楽を聴く事がありませんでした。
それが高校生になってからはフォークソング(ニューミュージック)を
好んで聴くようになります。

その理由は、高1から利用するようになったYH(ユースホステル)。


40代以降の方で旅好きな人なら、一度はYHに泊まった事があるでしょう。
最盛期には日本全国だけで600近くあり、
若者にとっては色んな情報が得られる、
旅のコミュニティネットワーク的な存在でもありました。
当時の若者にも賛否はありましたが、20時から始まるミーティング。
ここでゲームやフォークソングを歌う事がYHの恒例行事でもありました。
そこでよく歌ったのが吉田拓郎だった訳です。
なかでも「洛陽」や「襟裳岬」が人気でした♪
ギターが弾ける人はミーティングの主役扱いでしたね。
☆
今時、音楽を聴く為にiPodを使う人は少ないでしょう。
スマホで何でも出来ますから。
カメラも音楽プレーヤーもパソコンもすべて兼ねたスマホ。
スマホはまだ売れ線なのでしょうが、その煽りで他の家電が売れず。
アプリ会社は良いですが、スマホと縁の無い家電業界は辛いでしょうね。
iPhoneは売上好調なアップル社ですが、その影でiPodはもはや虫の息。
shuffle(シャッフル)、nano(ナノ)の小型機種は昨年生産終了。
今はtouch(タッチ)のみになってしまいました…。

私の使って来たiPodの一部。下段の3機種は今でも現役です。
Apple好きな方なら常識ですが、iPhoneのご先祖様はiPod touchです。
touchに通話機能を組み込んだのが初代iPhoneでした。
パソコン全盛期のApple製Macは、異端児的な扱い。
しかし、iPodあたりから他社製品の客を取り込み、一種のApple信者に。
昔はApple信者といったら、Mac使いを指す言葉でしたが今では様変わり。
Macを触った事すらないのに、iPhone欲しがる人の多い事。
それはウォークマンや初代プレステ時代のソニー信者に似ているかも。
ブランドイメージの好感度を高めたApple社。
新型のiPhoneは10万円超!!
こんなのが売れるのですからiPodだけでなく、
Macだって切り捨てるような流れになっちゃってまいすよね……。
相変わらずスマホは持たずに、デジカメや音楽携帯ブレーヤーを使う私。
何でも一台で出来るから便利!!
しかし、何でも出来るから中途半端な機能も多いような。
PC全盛期の頃、「PCで何でも出来る!!」をウリにしていましたよね。
使わない機能、使わないソフト満載で逆に使い勝手は悪く(苦笑)。
時代に逆行するかのように、AppleのiPod切り捨てに対抗策!!。

サイクリングのお供に小さくて便利なiPod shuffle。
ストック品を用意して世の流れに逆らっているのです(苦笑)。
気に入った音楽と同じく、気に入った機材は時代が変われど変わらず。
自転車も含めて、趣味の世界にはこういう拘りも必要ですよね♪
☆
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント