仕事の繁忙期と関戸橋フリマが終わると、
ようやく自転車弄りをする時間が取れます。
真っ先にやらなければいけないのは、
年間3000km以上走る営業自転車=ビアンキミニベロの整備。

リムサイドが長年のブレーキによる削れてしまい危険水域に。
昔の記事ですが、某自転車誌に穴があくまで使い込んで、
最後はサイクリング中にトラブルを起こした話がありました。
興味本位にそこまで使ってみたい気持ちもありましたが、
やはり危ないのでホイールごと交換することにしました。
※リヤはすでに一度交換しています
ブレーキシューやワイヤー一部を交換して軽く清掃。
しかし、困った事がおきました。
それはチェーンの酷い汚れです。

このカス、チェーンから擦り落としたものです。
常備していたドライタイプ(乾式)のチェーンオイルが無くなったため、
近所の新しく出来たロード系ショップの偵察がてら来店し、
そこで店員がおススメというオイルを買いました。
何の疑問も思わなかったのですが、このオイルが酷い品。
粘度が高すぎて、使い込むうちにそれが固まり、
チェーンの動きを悪化させます。
次第に変速性能も悪化する私的には粗悪品でした。
この汚れを落とすのが大変でして、
灯油付けしても固形化した部分は完全に落ちず、
最後はマイナスドライバーなどでゴリゴリ擦って剥がしました。
チェーン交換も考えましたが、まだ半年しか使ってないので勿体なく。
敢えてその製品の写真は載せませんが、
ショップはこんな品を客に売りつけているのか!!
値段だって安く無い品でしたからね。
もちろん、買う判断したのは自分ですからショップに文句は言えません。
でも、ショップはその品が本当に良いのか理解してほしいです。
モノを売り買いするだけならネット通販で充分な時代。
ショップ来店しての購入品は店員やショップのスキルに左右されます。

改めて、以前から使っているチェーンオイル。
安心品質のエバーズですが、最近はコスパ最強のAZ製品が増えてます。
チェーンオイルは無駄な噴出はありますが、
乾式のスプレー式が使いやすいですね♪。

駆動系を弄った後の自転車はスルスル前に進みます。
次のオーバーホール時にはクランク周りも交換予定。
いつフレームが割れるか心配もありますが、
まだまだ活躍してくれそうなビアンキミニベロ7なのです。
☆
日曜日は、久しぶりに羽田空港に行って来ました。
やけにアマカメラマンがたくさん居ると思ったら、
新型の政府専用機が降りて来ました!!

みなさんこれを狙っていたようですね。
そんな離発着していく飛行機を眺めながら、
展望デッキでアルコール飲みながらランチです♪

安上がりに済ませられるお出かけなのです!!
この羽田空港ウォッチングの詳細はこちらで公開しています。
旅関連や鉄道ネタは、こちら別館でお届けしています。
☆
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント