
平日1~2回オートバイで引っ越し先に荷物届け。
そして土日は愛車を届けるために自転車で走り続けます。
自転車で1時間、オートバイなら30分以内に着けますが、
電車を使うと1時間30~45分掛かるので精神的に疲れます…。

それでも引っ越し先は30数年住んでいた場所なので、
こういった風景が見えてくると心穏やかになれるのです♪
奥に見えるは神奈川の橋100選に選ばれた、
トレッスル橋脚構造の大貫谷戸水道橋です。
「谷戸(やと・やこ)」の名が付いているのが横浜らしいのです。
この辺りは幼少期から親しんだ谷戸の宝庫でもあります。

引っ越し先には続々と愛車が集結していくのです!!
これで現住居に残る趣味の自転車はロードレーサーだけになりました。

3月の天気の良い日に、このロードも自走で運ぶ事になります。
要は乗るのが面倒なロード2台が残った訳です(苦笑)。

実家までの道程、やはり一番ラクに感じたのはパスハンターでした。
Wレバーでインデックスもない6段ボスフリーな愛車。
でも、これが一番身体にしっくり来るのです♪
☆
さて、学校臨時休校問題ですが、横浜市は2日の月曜は給食ありの通常登校。
3日~15日まで休校となり、16日から通常に戻すとの事。
つまり政府の要請は完全には聞き入れないようです。
他県や市でも同様な措置または休校なしとする所もありますね。
この春卒業式を迎える予定だった学年にとっては、
今回のいきなり春休みまで休校せよ!! との要請はあまりにも酷です。
とりあえず小6の息子は友達とのお別れまでの時間稼ぎは出来ました。
私のDNAを完全に受け継いでしまった息子ですが、
変な拘りや意地っ張りの所もそっくりに。
この冬は暖冬とはいえ、ずっと短パン半袖て=夏服のまま!!
で卒業式を迎える事になりました。

朝は学校まで駆け足です。
昭和の頃もクラスに一人はそんな子が居ましたよね。
えっ!? 私はそんな事してませんよ(笑)。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (22)
やっぱり
ロードレーサーですよね
何と言っても言葉の響がいいです
今時のローボバイクで育った世代はチェン氏の際
ダブルレバーだと手を話すのが怖いそうです
アホか
butoboso0217
が
しました
お疲れ様です🍺 引っ越しが完了するまで大変ですね…
気楽に乗れる自転車が1番 楽しいと思ってます♬
最近、懐かしいパーツが手に入りました
人生1回、ランドナーを所有した事がないので今日、ランドナープロジェクトを発足し行動しました📝
ラバネロロードは、年 数回?乗りますが カーボンロードは、去年1回乗ったっきりです…
今の自転車って飽きちゃうしつまらないんです❢
学生時代、行きつけのショップにあったノートンの吊るしフレームで作ったクロカンが1番乗りやすく
やはり、こんな気軽さが必要だと思ってます(^^
🌟息子さん 元気いいですね~♬ アベのせいでますます混乱している世の中ですね!
butoboso0217
が
しました
やっぱロードレーサーは競技用の特別な乗り物なので、レースやトレーニングでない一般走行には向いていませんよネ~
私も頻繁に乗ってるのは扱い易いフラットバーロードです!
人生最後の一台にスポルティフかランドナーを組みたいって常々思っていますが、娘からは私が突然死した時に備え、数多の自転車と部品を早急に処分するよう叱られるようになりました・・・
一寸先は闇!正直、そうならない保証はありませんので残された家族を思うと整理しなきゃと言う気持ちになりますが~オクを見てるとそんな事を忘れポチっとやっちゃう自分が居ます~(爆)
butoboso0217
が
しました
うちは、乗り物が少ないので気楽です?
基本的に一台所有です。バイクも自転車も複数台所有出来なくて…
うちの娘たちも、安倍さんの発表にたまげてました。みんな、大変です。
butoboso0217
が
しました
一台はデュラのエアロ仕様の駆動系ですね。
組むにあたり勇気がいったことこと思います(笑)
ワタシは大外れで嫌気がさして
シマノ嫌いに拍車がかかりました。
HGチェーンは今でも使っていますけど(苦笑)
引っ越しだるいですよねえ。
ワタシも引っ越しを数カ月後に控えて
「中止にならないかな」と妄想しますが
中止になるわけありません。
引っ越しさえなければ
毎週サイクリングに行けるのに。
butoboso0217
が
しました
お父さんと二人小旅行でも、お父さんとおんなじ物を食べ、電車の窓から、又展望台から、遠くを見る目が凄く印象的です。将来楽しみですね。すぐですよ。
引越し準備もご苦労様です。でもbutobosoさんも、数ある愛車を一台ずつ漕いで運ぶのが、なんか楽しそうですね。
私は2年ほど前までチョロチョロと自転車で旭プールへ行ったり、二俣川まで買い物に行ってましたが、「ドロップハンドルは必要無し!」と思い始めまして、ハンドルの下の部分を鉄ノコでちょん切ってしまいました。ハンドルポストにひっくり返して入れ直したら、立派なブルホーン風なハンドルになりました。
ブルックスの革のバーテープを巻き直して、ちよっとお高めなアルミ無垢のバーエンドを上向きに付けたら、結構洒落て見えます。邪道ですかね!
その後あまり外では乗れず、狭い自室のローラー台に固定されてますけどね…トホホ! 又々長文、誠に失礼。
butoboso0217
が
しました
或いはツノダ・サターン?
着々と移動していますね。
butoboso0217
が
しました
はい、ロードレーサーです。
自分の中では競技の為の自転車ですから、これでサイクリングしようとは思いません。
片手離すのが怖いって事は、バランス取るのが苦手というか不慣れな証拠でしょうね。
もしかしたら今のサイクリストって両手離しとか出来ないのかもしれませんね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
今日は友人のクルマ2往復してもらっての荷物運びです。疲れます……。
色んな自転車・車種を知っている人は、ロードでサイクリングという感覚にはなれないですよね。一々正装というか武装するのも面倒ですし(苦笑)。
ランドナーのもっさりした乗り味を楽しめるかも課題だと思いますよ。ツーリング用途よりもポタ重視ならプロムナード的な自転車という手もありますしね。何れにせよ、もう速さを競う自転車は物欲薄ですよね。
butoboso0217
が
しました
今日は多くのロード乗りの方を見かけました。温かくなってきたからでしょうね。
こういう人たちの多くはロードバイクであってロードレーサーではありません。
バック類を付けたり、ザック背負ったり。そういう走り方なら別の車種の選択もあるのですが、今はショップも雑誌もロードバイク一辺倒ですから洗脳されちゃっているような(汗)。
ウチも似たような感じですよ。家族に突然死を意識させるのは、激務の連続と思われているからでしょうね。嫌いな事の激務ではなく、完覇さんも私も好きな事での激務なんですけどね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
子育て支援なんて言葉を多く発するくせに、子育て世代の現状が全く見えていない政府には呆れますよね。そして、教育の現場への混乱ももたらした。これで2週間後に収束しなかったら……。1ケ月もの休みで授業のカリキュラムぐちゃぐちゃですしね。
一台で満足出来るのがベストだと思いますよ。私の場合、40数年も自転車趣味続けて来たので、仕様用途別に増えてしまいました。そろそろ台数減らさねばと思っています。
butoboso0217
が
しました
72デュラのロードは義父から譲り受けたものです。ほとんど乗らずに倉庫の置物になっていたのを救い出して来ました(苦笑)。
自身の組み立てた愛車でオールデュラは有り得ません。部分的に使いますがサンツアーとのミックスが基本です。デ・ローザにはカンパしか許しませんし!!
引っ越しなんてしたくないです。面倒です……しかも金掛かりますし。
早く落ち着きたいのです!!
butoboso0217
が
しました
娘は残念ながら女房に似てインドア派になってしまいましたが、息子の方は外遊びを好むようになってくれました。少年野球でもやってほしかったのですが、無理強いせず。結果、私の遊びに付いて来てくれました。数ある愛車も何れは息子に譲るつもりなんですよ。
ドロップハンドルは使い勝手はよろしくないですね。でも今時のサイクリストは可哀想です。雑誌やネットでロードばかり勧める風潮。自分の頭で考えて自転車遊びする人が少ないですからね(悲)。
butoboso0217
が
しました
デ・ローザとツノダです。セマスは実家に置き去りでしたので。
ケルビムロードは部品剥がされてフレームだけになっていますし(汗)。
今日は8氏に手伝ってもらい大きな荷物を運びました。
広いはずの引っ越し先がどんどん狭くなって行きます(苦笑)。
自転車の置き場所をどうするか、迷っている所なのです!!
butoboso0217
が
しました
ロードバイク(私の言う❝特急自転車❞)は確かに近距離ローカル的な運用には使いやすいとは申せません.私の愛車のCOLNAGO・Arteも最近はワイヤの張替え,チェーンの交換が必要な時期に来ていて少し不安があるので,今暫くCANNONDALE・SL2のMTBを主力に使い続けます.ロードよりは汎用性があって便利ですし,急いでも30km/h位は出せます.
実はロードバイク用のロングタイツがボロになり始めているので乗る気になれないこともあるのですが,タイヤも乗らなくてもボロになるだけですから,またなるべく早い時期に復活させたいところです.
butoboso0217
が
しました
自分目線だけになってしまうのは、よくないですね。
マイロネフさん宅のような場所では、ロードでのツーリングも楽しめると思います。
信号のない路を選んで走る事が出来ますしね。しかし、私の住む街付近ではロードよりミニベロやクロスバイクなのです。
でもロードに乗りたがる人が多い=自転車経験の薄い人が多く見受けられる。その華やかさに魅かれるのも分からんではないですが、雑誌やショップの悪しき押し売りは、自転車趣味を愚弄しているとも思っていますよ。
ロードに乗るのだって格好は自由で良いのですが、やはりジーバンにノーヘルと言う訳にはいかないですよね。そして部品の劣化がすぐに走りに伝達するロードは、やっぱり扱いは特殊だと思っていますよ。
※すみません、今日は目一杯の引っ越し作業に多量のアルコールで文脈がバラバラかもしれません(汗)。
butoboso0217
が
しました
私は過去2回引っ越していますが最初は学生時代の友人に手伝って貰い、2回目は出来るところは自分で済ませて残りを専門業者に御願いしたので定かではありませんが6万円程度だったと思います。
国難とも言えるこの事態の全てを解決できる方策など無いことは解っていますがどこか国民が政府を信頼しきれていない空気を感じています。
あまりにも急ということもありますがこれまでの政権周囲で起こっている疑獄事件についてどれも説明しないままにしていることも理由の一つかもしれませんね。
butoboso0217
が
しました
引っ越し、面倒ですね……私も今回3回目ですが、過去2回は業者頼まず自力で行いました。単身でしたしね。ところが今回は家族4人となり、仕事の道具も多いので労力も支出も大変です。今日は実家の不要荷物を回収業者に頼んだのですが、それだけで7.7万。これが3回分必要です。引っ越し貧乏なる言葉を聞いた事がありますが、まさに今の私がその状況ですよ(汗)。
本日、胸に花を付けた卒業式帰りの高校生をたくさん見かけました。たぶん最低限の内容での卒業式でしょう。大学入試方式をいきなりNGにしたり、今回の一斉休校要請。政府は子ども支援とは真反対の行為ばかりに思いますよ(怒)!!
butoboso0217
が
しました
少しご質問です。ブロンプトンのシングルのクランクを探しています。現在一昔前あたりのシマノのdura aceもしくはサンツアーシュパーブプロで迷っています。シルバー希望で、信頼の出来る性能を求めていますが、どちらがお勧めでしょうか。昔のパーツには疎いのでお教えください!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
デュラ、シュパーブ、どちらもメーカーのフラッグシップモデルですし、どちらもシングルはNJS認定品ですので安心して使えますよ。
ただし、注意点はBBです。シュパーブプロはスクエアテーパーですから汎用品のBBで良いのですが、デュラエース(7600)はオクタリンクBBですから専用品となります。しかも現在は純正BBしか販売されずに高価です。
見た目としてはデュラ7600、実用性はシュパーブプロでしょう。どちらもPCD144ですからチェーンリング探しもご注意ください。プロンプトンなら55T以上が欲しいところですね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ミニベロは他の車種でもギヤ比は悩ましい問題です。
どうしても普通車のパーツの流用になってしまいますしね。
シマノも小径パーツグレードのカプレオシリーズを止めてしまいましたし。
butoboso0217
が
しました