旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

まとめて1日たっぷり走る事は出来ませんが、

毎日3時間程度走れたお陰でこの4日間で170km程度走れました♪

 

写真1

ただし、日曜を除いて途中で雨に降られ雨宿りするシーンも。

今年の梅雨は被害も拡大し、関東地方も不安定な日が続きます。


金曜日は所要で役所に出掛けたついでに思い出の地を巡ります。


 

写真2

青葉台にある池は小学生の頃に自転車で釣りをしにきた所です。

記憶ではもっと大きなイメージでしたが今見ると小さい池。

薄暗くちょっと怖い感じのした場所も今は明るい住宅街に変貌してました。



 

写真3

横浜市の郊外はこんなヤンチャなクルマやオートバイが多いです。

明らかに横浜の中心部とは走るクルマの車種も違うのです!!



 

写真4

田圃の稲はここまで成長。この辺りの風景は昔と何も変わらず。

空気も明らかに横浜の中心部より綺麗なのです。

引っ越す前は視力の低下が気になっていたのですが、

こちらに引っ越してからは視力が回復してきたのは何故でしょう!?
 


 

翌土曜日は、息子は一人で旧住まいの友達に会うためソロサイクリング。

※結局一人でフラフラ70kmほど走って帰って来ました。

私は厚木飛行場目指して走りますが途中大雨で足止めを食らいます。



 

写真5

雨宿りしながら飲む缶コーヒーにはこんなラベルが。

白レンズはEF70-200mmF2.8L。キヤノン機材ですね。

公式スポンサーなのかな!?

最近のキヤノンは一眼レフは見捨てれるようにミラーレスばかり。

EFレンズの新規はもう望めそうにないですね。



 

写真6

ここは厚木飛行場に燃料輸送していた相鉄線から延びる廃線跡。

昔はここを走るタンク車を眺めていたりしたものです。

1998年に廃止され、敷地も日本に正式に返還されました。
 


 

翌日曜日は再び同じ場所を息子と訪ねます。

 

写真7

この日は久しぶりに太陽が顔を出しました。

気温は高いのですが湿気は昨日より低いのでラクに走れます。



 

写真8

当然ながら二度とここに列車が走る事はありません。



 

写真9

何と部分的にレールの撤去も始まっていました。

廃線レールを眺められるのも後僅かな期間のようです。



 

写真10

厚木飛行場の縁を進みながら眺めの良い場所に。

途中すれ違ったジョギング中のアメリカ兵は気さくに挨拶してくれました。



 

写真11

境川CRを進み、瀬谷の海軍道路まで戻ってきました。

あまり知られていませんが、ここも廃線跡になります。

痕跡は全くありませんが、ここにも軍用路線が昔延びていたのです。


厚木飛行場、そしてここ瀬谷通信基地跡。

ともに日本離れした広大な敷地が広がります。

米軍に取られていなければ、普通の住宅街になっていた事でしょう。



 

写真12

最後は息子が楽しみにしていたこんな会社を訪ねました(笑)。
 


 

そして、本日月曜は雨が降る前に営業サイクリング。

横浜中心街の客先を2軒訪ねて約50kmの走りとなりました。

やっぱりこれまでのように気軽にはいきませんね……。


金曜からの4日間、こんな感じで合計走行距離は172km。

適度に疲れを感じる走りが出来ました♪



 

写真13

そういえば、何故か近所の川にチューブラータイヤが!!

ビットリアラリー。3000円前後の品です。

パンクして捨てたのか!?  落とし物として誰かが引っ掛けてくれたのか!?

見た感じてはまだ綺麗な状態でしたよ。



【走行ルート】大まかなメインルートのみ繋げました

https://ridewithgps.com/routes/33355275



 

https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (17)

    • 1. Kan
    • 2020年07月14日 07:28
    • 94年から数年間、相模原で過ごした私ですが、当時良くバイクで厚木飛行場に飛行機を見に行ったのを覚えてます。空自の哨戒機も飛んでましたが、まだ現役だったF14が飛んだりすると嬉しかったものです。
      あの貨物線、茶色い機関車に引かれタンク車が走って行くのを、一度二度見た記憶があります。ついにレールも剥がされはじめたのですね。街中にレールだけ残っていたような。
      なかなか自転車に乗れないでいるので、そのうち市内でハイキングでもしようかと思ってます。横浜北部は緑多いし、なんかいい気がしてきました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
      • 11. oryzasativa
      • 2020年07月15日 10:28
      • >>1
        こんにちは

        人間違いでしたらごめんなさい。
         
        一昨年の冬にクラブ合同ランで
        雪道の秦野丘陵を一緒に走ったかたで
        KANさんというかたがいらしたので
        「もしや?」と思いまして。

        ワタシはラグメッキの黒いクロカンに
        乗っていました。
      • 0
        butoboso0217

        butoboso0217

        likedしました

        liked
    • 2. 釣り人
    • 2020年07月14日 10:16
    • おはようございます。
      ポタお疲れさまです。瀬谷、自分も好きな場所です。
      海軍道路を走り、江の島、戸塚方面へ行った事あります。
      恩田川の橋にぶら下げてあるビットリア・ラリー…おそらくパンク
      だと思います。

      多摩川CRでも一時期、パンクしたチューブラー捨てていく輩がいて問題になりました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. マーベリック
    • 2020年07月14日 12:06
    • そういえば全国民10万円給付以降、高価な電動アシスト自転車が売上を伸ばしているそうですが、これって今年の夏は自宅で過ごす計画の世帯が多いって予兆じゃないんですかね?
      まぁ、一都三県の感染者数も激増している中で税金使って旅行補填キャンペーンやるなんでマスク配り以上に愚策、まして地元の方々に白い目で見られると思うととてもそんなポジティブになれませんしね。

      最近、公式スポンサーの広告を見ると少々空しくなるのですが何とか希望を維持してはいても素人目ですがとても開催できそうな状況には見えないんです。
      もし中止されたら開催を当てにしていた民間企業は更に大打撃、年内には結論を出さなければならないでしょうが安倍さんの机の中にはもう回答が入っているかも知れませんね(悲)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月14日 13:29
    • ★Kanさんへ
      横浜も緑区のような郊外だと相模原や町田がとても身近です。
      昔から厚木市にないのに厚木飛行場の名に違和感大でした。でも、その飛行場のお陰で大和市や綾瀬市は小さい面積ながらも独立してやっていけますよね。

      タンク車ご覧になりましたか!!
      当時は当たり前に見てましたけど、今思えば貴重なシーンでしたね。しかも相模線を経由してやってきてたなんて事は想像もしていませんでした(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月14日 13:35
    • ★釣り人さんへ
      土日の暑さは何だったのか!? 今朝は少し喉がイガイガしてました。寒暖差激しすぎます!!

      瀬谷区にはこれといった見所はないのですが、海軍道路の桜並木だけは見事です♪
      広大な敷地の米軍施設は何だか2027年に博覧会を開く計画があるようです。そうなったら一気に開発が進んでしまうかもしれません。今のままが良いんですけどね。

      捨てたんだとしたら情けないサイクリストですよね。まだ新品に近いタイヤでした。
      3000円の普及価格とはいえ、パンク即破棄ではなく、直す努力もしてほしかったです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月14日 13:42
    • ★マーベリックさんへ
      コロナ騒動で電車に乗りたくない人が増えている証拠でもありますね。
      ただその手の人たちは確実に数年後には自転車が雨ざらし放置されそうですが……。

      GO TOキャンペーン、これを強行しようとする判断が理解出来ません。あれって旅行会社のツアー客目当てであって個人の旅行計画には何のメリットもなし。観光地が厳しいのは分かりますが、外国人観光客目当てになった場所では数年は客戻りはありませんし、今の時点で東京からたくさんの人が観光旅行なんてしたらコロナ拡散しまくりでしょうね(汗)。

      安倍さんはどのタイミングで辞めるか!? それで頭の中が一杯かと(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 完覇!超記録!!
    • 2020年07月14日 17:00
    • こんにちは~お疲れ様です!
      厚木基地って日本の中に有るアメリカって感じなのでしょうか?
      身近にそういう所がないので想像しか出来ないですが・・・

      チューブラータイヤ!
      流石にパンクしたのをその場に捨てる!何て事はしませんでしたが、サドルに縛ってるのが知らぬ間に落ちて・・・と言う経験は多々あります(汗)
      ついこの間ですが、ロードレーサーを用事で走らせ、来た道を戻ると~
      ヘビの様な物を棒でつついてる人に遭遇!
      「なんですか?」って聞くと「いや~コレって何なんですかネ!」
      ウワー!サドルを見ると無い!!
      恥ずかしい!私が落としたスペアタイヤでした(爆)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月14日 17:56
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      厚木基地、沖縄ほどでは無いですが、日本らしからぬアメリカの広大な風景が広がっていますよ。基地内の移動はもちろんクルマなんですが、それをめあてにした中古屋さんも多くあり、値札はドルでした(笑)。

      チューブラータイヤ、サドルの後ろに使い古しのトーストラップで括り付けたりしてましたよね。そして、それを落とす人は多かったです!! 私はそんな心配からロード練の時は小さなサドルバックに入れてましたよ。知らない人は確かにヘビを含めた怪しいモノに見えますよね(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. oryzasativa
    • 2020年07月14日 20:10
    • こんばんは

      こちらのレポートのメインは
      やはり「うんこ」ですね。
      以前調べたことがありますが
      前向きな企業のようでありました。

      基地ではありませんが
      相模原の米軍ハウスのペンキ塗りアルバイトに
      一ヶ月ほど通いました。
      日本の法律が及ばない治外法権地帯でしたね。

      食堂でアイスを注文すれば
      レンガサイズで食べきれないし
      フライドポテトはどんぶり山盛りだし
      何事も大雑把でした。

      梅雨があけたら山行きですかね。
      蜂がこわいです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月15日 09:26
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      確かにクルマ雑誌でも取り上げられていましたが、社名は変わっていても仕事は誠実のようですね。ただ、電話を受ける時に恥ずかしいと事務員の言葉も(笑)。

      米兵の身体の大きさは遺伝的な事もありますけど、あの食べ物に理由がありそうです。
      食べ物もクルマもみなビッグサイズですもんね!!
      昔程厳しくないですが、カメラを向けると銃を持った門兵に睨まれたり怒られたり…。
      神奈川県ってよく考えると米軍関係の施設だらけです。そこは何処も日本離れした風景と法秩序ですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. 釣り人
    • 2020年07月15日 11:57
    • こんにちは。
      ミヤタ ル・マン カンパ仕様をよく覚えています。
      丸石エンペラーロードレーサー カンパ仕様45万でしたから
      14万ですと変速機だけですね。

      京都岩井商会ガンウエルにも部分的にカンパ浸かったロードがあった
      ような気がします。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月15日 12:15
    • ★釣り人さんへ
      エンペラーのカンパ仕様は本物でしたよね!!
      当時のエンペラーはオールクロモリもバテッドチューブの中上級的な立ち位置。
      ランドナーやキャンピングも凝った仕様でしたし。

      カンパ980やグランスポーツの変速機だけ付けてカンパ仕様!! を前面に出している車種はこの時代に多くありましたよね(笑)。
      ガンウェル、当時はパーツ卸しショップならではのコスパの高さがありました。玄人好みでは無いですが、少年サイクリストのハートはがっちり掴んでいたかと!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14. くぼ
    • 2020年07月15日 20:28
    • 日曜日は走るには良かったでしょうね。
      車を引き取りに行く最中に何人ものサイクリストを見かけました。
      しかしわたくしめの方といえば、自転車が床の間化してきちゃってる今日この頃です。
      エンペラーのカンパ仕様、80年モデルなら15万円くらいで買えたんですよね。でもディレーラーだけでしたけど。(笑)
      当時一瞬考えたんですが結局シルクのR2のシュパーブモデルを買ったのでした。
      一時期の休止時代に処分しちゃって、なんかすごくもったいないことをした気がしています。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月16日 19:55
    • ★くぼさんへ
      日曜は久しぶりに夏らしい日差しと暑さがありましたね。
      来週もスッキリしないようですし、コロナ騒動もあって夏気分に全くなれないのです。
      夏旅の計画も全く進行せず……、

      エンペラーにも安いカンパモデルがありましたか!! 高い方は覚えているのですが。
      80年のサイスポ出て来たら探してみますね。
      シルクR2!! 市販ロードとしては上級クラスですね。処分したのは今となれば勿体ないですが、趣味熱が冷めている時ってそんなもんですよね。
      サンツアー製品がヤフオクで高騰するなんて事も考えられなかったですしね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16. くぼ
    • 2020年07月16日 20:07
    • 多分わたくしめの勘違いも。(汗)
      でもあの017の黄色いフレームにはちょいと惹かれるものがありました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年07月16日 20:32
    • ★くぼさんへ
      40年前の話しですもんね。
      今81年代のサイスポ読み返してますが、ちょうどエアロブームの初めの頃でした。
      エアロロードの広告と一緒に4サイドのキャンピングが並んでたりして。
      日本の自転車産業の凄さを改めて眺めている所です♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット