旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

この夏旅では贅沢にも帰路に新幹線を使います。

ブログ4日目10

E5系はやぶさ車両のノーズの長い事!!

今回は先頭1号車の指定席でしたが座席数が少ないのです。


函館とは名ばかりの新函館北斗駅。

テツな人なら常識ですがここは新幹線開業前は、

無人駅の渡島大野駅でした。


そんな事情から、新函館北斗駅は未だローカルな雰囲気。

北口を出るとコレですから(笑)。


写真2

放牧されたポニーが2頭がのんびり草を食んでいます。

人の姿は殆ど無く、昔からあるであろう家から犬に吠えられました。

この風景はまさしく昔の渡島大野駅のまま。


こんな場所に新幹線の近代化された駅舎は似合いません。

しかし南口に出ると、そこは開発の進む真新しい街でした。


写真3

土産物屋やホテル、レンタカー屋が並びますが人の姿は少ないです。

コロナ騒動無ければそれなりに賑わっていたかも!?



目に入ったのが謎のオブジェです。

写真4

何だ、このキモイキャラは!?

その正体は駅のある北斗市の公認キャラクターのようです。



写真5

ずーしーほっきー!!

ホッキ貝を無理矢理擬人化されたゆるキャラですが可愛くない……。

https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/1897.html

お腹の部分がご飯という事からホッキ貝の寿司キャラですね(汗)。




そういえば、数時間前に苫小牧で見かけたのもホッキ貝キャラでした。


写真6

こちらはホッキ貝とアイスホッケーをコラボさせたキャラ。


道内はホッキ貝がたくさん穫れるのは分かりますが、

ホッキ貝をキャラにするのは無理がありますよね。


今回の旅で楽しみにしていたのが苫小牧駅弁のほっきめし。

何と駅弁立ち売りは無くなっていました(悲)。

変わりに改札近くにあるカレーショップ内の売店での販売。


写真7

しかし、狙っていたほっきめしは売り切れでした……。

仕方なく他の駅弁を買うことにします。




写真8

良かったぁ、こちらにもほっきめしが入ってました♪


ほっきはキャラ化するより食べて楽しむものですよね(笑)。


夏旅北海道のレポートは当ブログ別館で開始しました。ぜひご覧下さい♪

https://butoboso.blog.fc2.com/?index&share=44537




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. TAKOぼん
    • 2020年08月20日 10:56
    • こんにちは
      ズーシーホッキー お腹のご飯の ブツブツが なにかに別の虫に寄生されているような違和感溢れる きもかわさ。 僕は好きです。 ずしーほっきーが食べたくなりました。 ずーしーハマチー も好きです。 
      ご当地キャラも 手詰まりな感じがしますね~

      駅前ののどかさを見ると 昭和の新幹線 政治 金 権力まみれ の頃とは ちょっと違うのか?(違わないのか・・・)はずれたのは 確かなようだが。
      なんだか ほっとしてしまいます。 
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. oryzasativa
    • 2020年08月20日 12:56
    • こんにちは

      新幹線使いでも
      旅慣れていれば
      うまく旅を堪能するテクニックで何とかできちゃいますね。

      ワタシも里山で犬に吠えられて
      涙目になります。
      おっかないです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月20日 19:24
    • ★TAKOぼんさんへ
      最初見たときは何かの妖怪!? 北海道だからアイヌ絡み? なんて勘ぐりました。
      だいたいこの場所は決して海に近い場所でなく、ましてや函館市でもありません。
      誰のアイデアか知りませんが、よくも立体化したなぁと思いましたよ(笑)。

      JR北海道は大赤字ですので、ここらで新幹線工事は止める決断が必要かと。
      札幌まで繋がった場合、在来線が第3セクター化して沿線市町村の財政圧迫させるのが目に見えていますしね。帰りの新幹線は噂通り、函館から盛岡間の乗客は殆どいませんでした…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月20日 19:29
    • ★oryzasativaさんへ
      たったの4時間ちょっとで北海道に行けるのですから便利と思う人もいるでしょうが、そんな人たちは飛行機利用でしょう。格安航空券なら函館往復できるような新幹線の高額料金では集客は難しいかと。ビジネスマンが利用する区間なら新幹線事業も成り立つのでしょうがそれ以外では赤字垂れ流しでしょう(汗)。

      よそ者には吠えるのが番犬の役目でしょうが困ったものですよね。
      ただ、ここの犬は私らが怪しくないと判断した途端鳴き止んで居眠りしてましたよ(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 釣り人
    • 2020年08月20日 19:38
    • こんばんは。
      ホッキ飯定食、宮城県亘理町で食べた事あります。
      甘くて美味しかったですよ♬
      宮城県 白石川の桜見物サイクリングの際に食べました。
      道内でも名物なんですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月20日 20:04
    • ★釣り人さんへ
      ほっきめしは美味いですよね♪
      寿司よりも炊き込みごはんとしての方が好きですよ。
      東北から北海道にかけて名物にしているところは多いようです。
      北海道では苫小牧が名産にしていますが、駅弁としての運命は消えてしまいそうです。
      JR北海道では車販が全て廃止されてしまったので、名物駅弁を食べる機会も減り続けています…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 完覇!超記録!!
    • 2020年08月20日 20:15
    • こんばんは!
      お疲れ様で~す!!
      函館は飛行機でしか行った事ないデス~
      朝市で食べた海鮮丼!美味かった!!
      足が腫れちゃうので、今はもう食べられないですが~(痛)

      あと~ハヤブサは速いですよネ!
      岩手からの帰り、東京でのぞみに乗り継ぎましたが、何だか遅く感じちゃいました(笑)
      それでも盛岡を15時ぐらいに出て、20時台に神戸へ着けるのは凄いって思いました!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. 3あほ
    • 2020年08月20日 21:19
    • あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、「いかめし」喰いたいのだ。
      安かったむかしは3個くらい平気で喰ってたけど、いま500円くらいになってるみたいで
      なかなか手は出しづらいと聞いてるのだ。
      ・・・あと「サーモン寿司」も2個喰えるのだつるみん

      「ホッキのお寿司」のゆるキャラは、木古内町だと思っていたら、木古内町のゆるキャラはぶたさんだったのだ。(んでもツノ生えてる)
      ちなみに、「ずーしーほっきー」は、青里市(たぶん山梨県?)の旧イメージキャラクター「ソフネ君」にクリソツだったりします。
      ・・・えっと?ぶたさんじゃないって!はじめっち

      確かにホッキがアイスホッキーするのは無理があるかもしれないっすが、
      道内にゃ、カーリングするホタテとか、ラグビーするタマネギとか、クロカンするトマトとかいるんで、アリということにしてほしいでありんす。
      ・・・シジミをすくうウシもいるとか…っすゆたか

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月21日 08:08
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      おはようございます。
      函館競輪場も路面電車で通りましたよ♪
      あの付近も昔に比べると随分開発が進んでいました。
      アレルギーでしょうか!? 海の幸が食べられないのは辛いですね。朝市は元気なく、店のおばちゃんも嘆き節でした。別の場所に観光名所(赤レンガ倉庫)を作られ、少ない客も分散してしまったそうです。

      東京駅は新幹線にとっては便利な作りになりましたよね。実は帰りに新横浜まで新幹線に乗り継ごうかと迷いましたが贅沢なのでやめましたよ(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月21日 08:17
    • ★3あほさんへ
      おはようございます。
      北海道、昔に比べると建物は新しくなっても街に元気がなくなっていますね。
      コロナ騒動が大きいのでしょうが、鉄道・オートバイ・自転車の旅人は激減でしたよ。

      いかめしは出来立てが美味いですね。土産用の冷凍物のマズイ事といったら…。
      時間が早すぎて森駅前の店は閉まってました。そして駅ナカの売店も消えてました。
      JR北海道は車内販売も全廃してしまったので、名物駅弁を買う機会が失われました(悲)。

      ほっき貝をキャラクターにする事に無理がありますよね。
      一般的な人には苫小牧がほっきやアイスホッケーが有名なんてことはまず知らないでしょうし(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. マーベリック
    • 2020年08月21日 12:07
    • 昨日、北海道は札幌で20℃前後、えりも岬は16℃だったそうです。
      本日最高気温36℃が予想されて連日熱中症アラート出まくりの東京からは羨ましい限り(笑)
      今週、評論家の小西克哉さんが大阪から東京に向かう新幹線の中は御本人一人だけだったそうですから平日でも乗車率はかなり低いのでしょうね、JRが赤字なのも頷けますね。

      ズーシーホッキーはハッキリ言ってグロいとしか思えません。
      ホッキ貝は好きですがもう少しナントカならなかったんでしょうかね
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. Kan
    • 2020年08月21日 13:04
    • 北海道、新幹線ってどうなんだろうと思っていましたが、実際行かれたのですね。さすがです。コメント返しに書きましたが、全部鉄道で根室に行ってみたいのです。飛行機とは比較にならない時間がかかりそうですが…
      ローカル線の旅、してみたいけど時間がとれるようになった頃には鉄路がなくなってしまいそうな😢
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月21日 18:23
    • ★マーベリックさんへ
      数日前は釧路でも30℃のようでしたから道内の寒暖差は大きいですね。
      道内は30℃超えても湿気が低く朝晩は涼しくなりますから過ごしやすいです。
      オリンピックのマラソンはやっぱり札幌が良いですね。
      クルマで出かけた人は多かったですが、新幹線利用の遠出はみなさん控えたようですね。
      おかげで近所のスーパーで買い物するよりも安心して旅が出来ましたよ♪

      このキャラを考えた人は平面でしか見ていなかったのかと。立体化されると可愛さはなくキモいだけでしたよ(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月21日 18:30
    • ★Kanさんへ
      北海道新幹線の必要性は低いでしょうね。しかも名ばかりの函館ではみなさん飛行機利用でしょう。新幹線は値段も高すぎますし。
      根室は遠いですね。稚内と違って特急でいけませんから、釧路から先も大変ですし。オートバイだと苫小牧から1泊挟めば到達できるんですけどね。
      もはや北海道は普通列車だけでの旅は不可能に近いです。ここまで路線も列車本数も減らされてしまっては高速バスに客を奪われる一方でしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. くぼ
    • 2020年08月21日 19:16
    • こんばんは!

      親子で楽しんできたようですね。
      E5系ですか、
      確かにノーズの長さにはびっくりするけどあのカラーリング(グリーン)は綺麗な塗色ですよね。
      でも出張とは無縁の仕事に就いてしまったのであまり乗る機会はないでしょうけどやまびこに乗れば大宮から郡山間が1時間てのには最初乗った時はびっくりした記憶があります。
      でもデザインで言えば個人的にはE7系が好きですけども。
      今は、去年の台風がらみの災害でちょっと延命になったE4系に乗るか、北海道に行きたい気分です。(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月22日 08:40
    • ★くぼさんへ
      おはようございます。
      E5系のメタリックなグリーンは綺麗ですよね。特別感もあったのですが、今ではすっかり東北新幹線のメインとなり、E2系が少なくなりましたね。今回乗車したはやぶさは速達タイプだったので殆んど駅に停車せず。次は各駅に停まるタイプに乗ってみたいのです。

      新幹線って、自分の金で乗る人って少ないかもしれませんね。ビジネスマンの出張だと金額はあまり気にしませんが、個人負担だと運賃高すぎなのです!! 郡山は近年普通列車でしか行ってませんから(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. くろちゃん
    • 2020年08月22日 19:02
    • 大阪では、浸透はしてませんが『もずやん』推してますね。
      でも、結局、残るのは有名どころだけでしょう、全国展開をしていたふなっしーも最近じゃ聞かなくなりましたし。
      ずーしーほっきー、色、塗り忘れでは?
      真っ白なままというのは手抜き過ぎのような気もします。
      目に表情が無いのも不気味さを際立たせていますね。
      画竜点睛を欠くとまでは言わないけど、目に心が宿ってないような気もします。
      目の部分だけでも公募すればいいのに。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年08月22日 19:49
    • ★くろちゃんへ
      もずやん調べて見ましたよ。何故モズ!? と思ったら府の鳥がモズなんですね!!
      しかもキャラとしてはほっきーよりきちんとキャラ化されています。
      ゆるキャラとして愛されるにはもずやん的に擬人化するべきでしょう。
      ずーしーほっきーはキャラとしては中途半端ですし、おっしゃる通り目がダメなんです。
      全く可愛らしさがありませんから(汗)。

      ふなっしー、こちらではまだ見かけます。本人も言ってましたが全国展開は疲れるからローカルキャラに戻りたいそうです(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット