金曜夜の雷雨を皮切りに、ようやく涼しくなった横浜です。
気が付けば庭からはコオロギの鳴き声が響き出しました。
昨日はPCシステムの整備で家に閉じこもっていましたが、
いつものように昼飯の買い出し散歩にだけは出掛けます。
最近はマクロ単焦点レンズ付きのカメラの稼働率が高まっています。
撮影は全てオリンパスOM-D・E-M1に旧ズイコーデジタル35mmマクロ。

少し前に降っていた雨粒が花に付いていました。
35℃超えの暑さでは撮影するのも苦痛ですが、この日は涼しげ。

ここまで近づいても逃げようとしないアブラゼミ。
地味に思えるセミですが、UPで見るとその造形も複雑ですね。

萎みかけたアサガオもUPで見ると悪くないのです。
そして、ようやく引っ越して来てから探していた物に逢えました!!

木をモゾモゾ這っていたカブトムシです♪
自然の残る地域ですのでカブトやクワガタはたくさん居るはず。
しかし見かけるのは死骸かコクワガタばかり。
子どもの頃から虫取り大好き男児でしたから、
今でもこういうのを見つけるとワクワクします。

本気モードで探せばたくさん見つかるのでしょうが、
大人げないのでバッタリ出逢えることを期待してました。
このままでは今夏は出逢えずに終わる!?
そう思っていただけにうれしい出逢いとなりました。
養殖物とは違い、身体は他の個体と闘った傷跡も多数。
都会ではこれは数百円だして購入するようですが、
こういう昆虫は自分で捕まえる課程があるから楽しいんですよね。
悪ガキどもに捕まらないように林の奥に逃がしてあげました。
ちなみに幼少期に1日に100匹以上もカブトムシを捕まえた、
秘密の場所は今は住宅街になってしまいました(悲)。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪