
昨日土曜日は小田原城と一夜城の名高い石垣山を散歩。
そのレポートは後日まとめますが、
この散歩で先日購入したばかりの新レンズを試し撮りしてきました。

M.ZUIKO DIGITAL ED75mmF1.8はPROシリーズではありませんが、
それに準ずるPREMIUMシリーズに属する単焦点レンズ。

金属製ボディに大口径の前面レンズで只者ならぬオーラな外観。
キヤノン機使用時代から85mmF1.2や135mmF2といった、
明るい単焦点中望遠レンズが好みでしたので、
いつかはこのレンズを使ってみたいと思っていました。

定評ある45mmF1.8も使っていて、
こちらも値段からすると驚きの描写力でしたが、
ED75mmはさらに描写力を上回っていて満足できます。



35mmフルサイズ換算で150mmの焦点距離。
ボケも美しい上にシャープでコントラストの高い描写です。
たとえ高価なPROレンズでもズームでは得られない画質の良さ。
こちらは太陽光の少ない曇り空での撮影です。



ススキや虫ではコントにスト低くピントが出ませんのでMFで撮影。
トルク感の低いピントリングですがピントは合わせやすいです。
何より強力なオリンパスの手ぶれ補正がここでも威力を発揮!!
PROレンズの影に隠れてPREMIUMシリーズは影が薄いですが、
リーズナブルな高性能レンズの魅力は侮れないのです。
このレンズに欠点を挙げるとすれば、最大撮影倍率0.1の低さと、
別売りのフードが7000円以上もすることぐらいです。
マクロレンズ的な使い方をちょっと期待していましたが、
その期待だけは裏切られてしまいました。
でも、やっぱり明るい単焦点中望遠レンズは使い勝手いいのです!!
もうキヤノンのEF135mmF2 Lはお払い箱になりそうです。
その前に一眼レフはもう要らない!! そんな気持ちです(苦笑)。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (10)
あいにくカメラの知識はないのですが先日、5年使ったタブレットを買換えたところ殆ど同じ価格なのに作動や機能が全然別物なのに驚きました。やっぱり技術って進んでいるんですね。
石垣山初登頂おめでとうございます。
後から調べたのですが北条氏政が約三ヶ月間籠城の後、実弟の北条氏規の介錯で切腹した場所であると思うと私にも弟がいるので感慨深さも一入なんです。
短い時間で周遊できるのでこれからの時期は仙石高原のススキ見物や日帰温泉もセットできますね
butoboso0217
が
しました
以前一眼レフデジカメを持っていましたが、機能を使いこなすことなくドナドナにしてしまった私です。でも、この頃に撮影した写真はみな素人なりにキレイだったと思います。
butobosoさんのブログを拝見していますと、やはり写真が美しいですね。
スマホさんでしか写真を撮らない私としては、ちょっと羨ましいです。
butoboso0217
が
しました
良いレンズを入手されましたね♬良い写りです。
僕はミラーレスと一眼レフカメラを交互に使用したいと思います。
butobosoさん 今後は、仕事用にもオリンパス機を導入でしょうか。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
スマホがいくらデジタル処理で綺麗な画像が得られるようになってもあのレンズの大きさでは限界があります。カメラは光学系が命ですから、趣味性の高いカメラは廃れる事はないはずです。ただ、デジタルモノ、特に通信や操作の速さではまだまだ進化を続けていくでしょうね。逆にカメラは限界が見えてきたような気がしますよ。
最初は小田原散歩のつもりでしたが我慢できずに歩いてしまいましたが、服装も靴も街中散歩スタイルだったのが失敗でした。秋というより夏の名残のような暑さでしたが、やっぱり山歩きは楽しいですね♪
butoboso0217
が
しました
スマホは日常的に持ち歩く品になってしまいましたから、それで撮影は充分と考える人も多いでしょうね。私は天邪鬼ですからスマホをこれまで持ってませんでしたので、何処に行くにもカメラがお供でした。自転車と同じく10代の頃から続けているライフスタイルですから今後も変わらないと思います(苦笑)。
ブログUPだと画像の良し悪しは出しにくいですが、画像に拘ったブログであり続けたいのです♪
この日、箱根の劇坂に挑んでいるサイクリストをたくさん見かけましたが、ミニベロはいませんでした。ロードばかりなのも何だかなぁって感じですね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
これまではMフォーサーズにはあまり金をかけないスタンスでしたが、これからは一眼デジを補助的にしていきますよ。先週仕事の環境・設備写真はMフォーサーズで撮りました。客の立会いがある時はいかつくでかいフルサイズ一眼レフがまだ必要ですが、その他の撮影は全てミラーレスに変えて行きます。
オートバイで機材を運ぶ私には、ミラーレスの小型化は非常に有難いのです。手ブレ補正が強力なので大きな三脚も必要なくなりましたしね。
butoboso0217
が
しました
カメラの事はさっぱりなので、レンズの良し悪しは分からないですが~
美しい写真を拝見すると一目瞭然ですネ!コンデジではこのような表現は無理!!
自分には写真のセンスがありませんので~憧れの世界です(笑)
butoboso0217
が
しました
左肩周りを負傷して以来、一段とオリンパスの軽量コンパクトなカメラはいいもんだと思ってます。
ホント楽ですよ。
構えた時に左腕が多少プルプルしても強力なブレ補正機能がありますし、まったく安心できてます。(笑)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
カメラも自転車も拘り始めたらキリのない趣味なのです。
仕事の道具でもあるので昔は縛りの部分が大きかったですが、今は趣味の部分の方が大きいので自由に好きな機材が使えるようになりましたよ。
競輪も同じですよね、仕事の自転車と趣味の自転車は似て非なるもの。それをうまく両立するのって本当に好きでないと出来ませんよね♪
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
何故昔から大きなボディを有り難がる人が居るんですかね!?
昔はフイルムの大小もありましたけど、今のデジタル処理でまでフイルムサイズのセンサーが良い!! なんて価値観は捨てるべきだと思いますよ。
オリンパスはセンサーサイズから拘りを感じますし、強力な手ぶれ補正内臓ボディと多彩なアートフィルターを使いこなす楽しさが魅力的なのです。
パナボディも使ってましたが、こちらはもう用済みです(苦笑)。
butoboso0217
が
しました