片付けをしている中で、こんな懐かしいキップが出てきました。

40代以降の方なら馴染みのあった国鉄時代の「ワイド周遊券」です。
年号から私の兄が利用したモノと思われますが、
自身も同様に周遊券利用の鉄道旅(自転車輪行旅)によく出かけました。

日本各地を巡りましたが、やはり北海道の旅が思い出深いです。
※写真は函館~網走までを結んでいた特急おおとり
昭和60年ごろまでは廃止路線も大半が健在でしたから、
20日間有効の道内乗り放題の周遊券はお得感がありました。
北海道は特例として特急列車の普通席が利用できたのも大きかったです。

学割だけでなく、冬季割引なるものがあったので、
年末年始を含めた冬の北海道の旅にも利用しやすかったのです。
夏はキャンプやステーションホテル(駅寝)で寝る事が出来ますが、
冬はユースホステル(以下YH)を利用する事が多かったです。
年越しYHではホステラーの大半が周遊券利用者でした。

なので、出発時のYH前での集合写真だけでなく、
こんな風に駅前で集合写真を撮ることも珍しくなかったです。
当時は男女問わず若者が鉄道旅する姿もごく普通でしたが、
それに合致した周遊券の存在も大きかったでしょう。
飛行機はまだ高額運賃の時代でもありましたし。

上野発の急行八甲田の自由席を確保するために、
出発時間の数時間前に駅で並び、翌日の青函連絡船で疲れを癒し、
辿り着いた北海道・函館駅で、今度は特急北斗か北海の自由席求め、
跨線橋をダッシュしたのも懐かしい思い出です。
北海道ワイド周遊券は時代に対応し、
行き帰りに飛行機の利用のニューワイド周遊券に進化。
そして、周遊きっぷへと変わっていきますが、
その使い勝手の悪さと若者の旅離れで全て廃止されてしまいます。

それとリンクするように若者の宿、
YHも次第にホステラー激減へと向かっていくのでした。
※写真は浜中YH(だったと記憶します)
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪