明けましておめでとうございます。
本日から仕事始まりの人も多いことでしょう。
逆に11日までお休みなんて人もいるかもしれませんね。

昨年の走り納めは大晦日ランニングで暮れ行く夕陽を眺め、
初日の出は、自宅2階の暖かな寝室から拝むことができました。
そして、新年のスタートは今年も福袋を求めてのサイクリングです♪


まずはご近所の里山風情を横目に走り出しました。
カモでも居ないかな!? と池を覗き込んだ途端に魚が餌くれ状態(笑)。

今年は初来店となる中山のミスドで福袋をGETです。
これまでのように購入者の行列もなく短時間で買うことが出来ました。

2200円の福袋のポケモングッズは今更子供達は喜びませんが、
20個のドーナッツ(3000円相当)と割引クーポン券が目当てです。
お正月料理だけでは我慢できない家族のおやつに丁度良いのです。
自転車のカゴに目一杯詰め込まれた状況でサイクリング再開!!
鶴見川CRを走り、寺家ふるさと村へ。



密にならない小さい神社で初詣を済ませました。
そして、日当たり良いベンチでドーナッツのつまみ食い。

大晦日のランニングで来たばかりの田園都市線長津田車庫見学。
京急沿線から離れて寂しい思いでしたが、
親子揃ってここがすっかりお気に入りの場所になりました。

眺めの良い高台から丹沢他の山並みを眺めます。
コロナ騒動から東京散歩に出かける事がなくなりましたが、
実はここも東京都です。ただし安全!? な町田市です(苦笑)。

横浜の北海道も訪ねました。
全く人が居ません。この場所も数年後には開発の波が……。

最後はこんな山の中を巡りながら帰宅となりました。
この新年は、3日間とも親子サイクリングで近所を色々徘徊。
横浜市内でも人の皆無な所ばかりですので外出しても安全です。
外出自粛!! これは都会目線に偏り過ぎて居ますよね。
人のいない場所を散歩したり、サイクリングしたり。
限りなく100%近くマスクなしで外出してもコロナ感染の心配なし。
今年は箱根駅伝生観戦もできませんでしたが、
充実した正月3日間を過ごす事ができました♪
仕事は2日から再開していますけどね(汗)。
☆
話は変わり、年末にこんな雑誌を買いました。

2020年5月号で休刊となった月刊カメラマン。
早くも増刊号(ムック本)としての復刊販売。
その内容が凄まじく、関係者の本音(休刊に対する恨み節)が、
ズバズバ書かれていて面白かったです。
カメラ業界の闇の部分を紙媒体でここまで暴露してしまっては、
もう広告に頼った月刊誌としての復活は極めて難しそうです。
カメラが売れなくなったのは、スマホのせいだけではなさそう。
業界自体が悪い方向の泥沼にハマり混んでしまったようです(悲)。
今年も楽しく趣味談義いたしましょう~!!
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (30)
サイクリングの写真で身近な知っている所が出てくるとほっこりしますね笑
都内はやはり人口密度が違いますよね。観光地などでなくても、生活している人がそれなりに歩いていますし。
雑誌のカメラマンちょっと買ってみようかな笑よんでみたくなりました^^;
親子で新春サイクリングですか、
この時期は空気が澄んでいるので高台の眺めのいいところに行くと見晴らしが良くて気持ちがいいですよね〜。
しかしながらわたくしめは去年の正月の時以上に左腕周りが痛くて燻っております。
こんな状態でスキーの復活ができるかなぁ、、、(^_^;)
それはともかく自転車業界もなんだかカメラ業界の後を追っていってしまう気がしちゃうのは、果たしてわたくしめの気のせいでしょうかねぇ。
ま、とにかくコロナがおさまって自由に動ける年にしたいですね。
年賀状は元日に投函したからまだ届いてないかな? いつも年が明けてから書く(プリントする)んだ。
俺も年明けは毎日自転車に乗ってたよ。親戚の集まりがないだけでこんなに自由な時間が増えるなんてね。コロナ禍が過ぎ去ったらまた集まりが始まるのかと思うと嫌だなぁって思うよ。
パスハンターの時はポタリングってあまりやらなかったんだけど、リカンベントになってからポタリングが多くなったよ。走る場所が飽きつつあるけどね。
今年も健康に気をつけて免疫力高めてコロナを寄せ付けないようにしよう!
私は本日より出勤、早速自転車通勤です。
朝寒く、なかなか堪えますが頑張ります。
サイクリング含め、何をするにも神経を使う事態になりましたね。例年、我が家は年末遠出していましたが、今年は止めました。
郊外のサイクリングは、ソーシャルディスタンス保たれていて良いのですが、輪行したら電車に乗らないといけないことを先日忘れてました。鎌倉から港北ニュータウンに帰ったのですが、人身事故のお知らせがあり、三が日にそのようなことになってしまった方がいることに悲しみを覚えました。
電車内は換気され、感染予防に留意されておりましたが、何となく落ち着かないですね。
世の中が、早く安定しますように。まだまだ時間かかるでしょうけれど…
毎年の初詣は近所の神社と帝釈天へ通っておりますが感染病が流行しているため大晦日に済ませて年明けはふるさと納税でお礼として頂いた泡盛で朝からアルコール漬けの日々を送っております(笑)
外出自粛要請が発布されている今年は福袋が盛況とのことで秋葉原ではアニメとPC関係の福袋が飛ぶように売れているそうですが新卒時代、物流倉庫の中を駆けずり回ってサンプルや返品並びに売れ残り品で福袋を作らされた私としては全く触手が伸びません。。。
年賀状 ありがとうございました❢
もう年賀状作って出すのやめたのですみません💦
親子サイクリングいいですねぇ~
自分は3日間 自転車とオートバイを楽しめました♬
今年もコロナで厳しい年になりそうですがお互い趣味を満喫して
健康で乗り切りましょう~
今年も宜しくお願いします♬
明けましておめでとうございます。
今日は先ほど昼飯買いに雑木林散歩で息抜きした以外はびっちり仕事ですが、正月3日間は毎日フラフラ出来ました。お互い仕事の単価高騰は望めませんが、食っていける生活だけは死守したいですよね(汗)。
旧住まいのままだったら外出すら怖かったですが、緑区周辺は平和ですよねぇ♪
カメラマン、座談会方式の記事が凄い生々しいですよ!! キヤノン・ニコンの広告費削減がそのままカメラ雑誌の息の根を止めてしまったようです。次の休刊はCAPAだ!! なんて失礼な発言もそのまま掲載されてます(笑)。
明けましておめでとうございます。
ミスド、たぶんアピタ長津田店に行ってたら大混雑だと思います。それが嫌で中山店か瀬谷店のどちらかの二択でしたが、中山店は誰もいませんでした(笑)。
この新年の福袋商戦は年末販売やネット販売にして行列させない努力されていましたよね。兄がスーパー勤務なのでその辺の苦労を聞きましたよ。
明けましておめでとうございます。
真っ先に新年のご挨拶いただきましてありがとうございます!!
息子との新年走りもこれで3年目ですが、もう心配しなくともきちんと後ろを付いてこれるので安心です。新年だけは旧住まいの中心部でも空気が綺麗でしたが、今の住環境はそれ以上です。とっても寒いですけどね(苦笑)。
自動車産業すら怪しくなって来ましたから、カメラ&自転車は数社の大手以外は斜陽でしょうね。オリンパス、どうなってしまうんでしょう(悲)。
業界暴露話 おもしろそうですね
火の見と半鐘 横浜市にもまだあるのですね。
半鐘をジャンクヤードで見つけて欲しくなり
迷いましたが、買わなくて良かったと
思いました。
明けましておめでとう。
ウチも新年会は全て無くなったよ。近くに住んでいる兄ですら会えなかったからね。
新年会って子供にとってはお年玉貰える場だから、全て無くなるのは可哀想だよ。
緊急事態宣言出されるとますます息が詰まりそうだけど、一人遊び、しかも人の少ない場所を好んで走れるサイクリストにとっては影響は少ないよね。
前傾サイクリング車は俺らの年代ではポタに向かないって事だよね。今年はスポルティーフの出番も増やすつもりだけど、やっぱりメインはミニベロかな(苦笑)。
寒い中のジテツーお疲れ様です。
週半ばから再び大寒波のようですから、風邪引かぬよう寒さ対策万全で行きましょう♪
今年の新年はみなさん例年通りとはいかないですよね。ここを我慢することで日常生活に戻れる事を祈りたいですよね!!
そうなんです。輪行すらためらうような状況ですから、遠くに出かけることも難しくなって来ましたね。でも、鉄道は換気もしっかり出来ていますし、休日は空いているようですから危険は低いかと。でも、緊急事態宣言出るようですから、それすらも厳しくなりそうですね(汗)。
善光寺の初詣客は例年と比べると確かに減ってはいましたが,軽食を商う店によっては多少の行列も見られました.
箱根駅伝はTVでもあれほど「生で応援に行くのはやめましょう」的な呼びかけが繰り返されましたが,それでもあの人出.体育館などと違って風が吹き抜ける屋外なら構わないだろうと思った人が相当いたということですね.私は元々あの大会には全く興味はないのですが.
それでも世界的になお留まる所を知らない新型コロナウイルスの蔓延.本当にオリンピックは大丈夫なのでしょうか.
明けましておめでとうございます。
寒くとも外に出なければ我慢できない青空続きの関東の正月でしたね。
初詣すら我慢している人が多い中、テレビに映し出される都内の人出の多さには少々ウンザリでした。そこに住まう人の生活のための移動は制限できませんが、此の期に及んでも人混みに出かける気持ちは私には全く理解できませんよ(汗)。
飲兵衛正月は正しき日本の親父文化です(笑)。このコロナ騒動では、それが懸命な正月でもありますよね。
秋葉原も大好きな町ですが、福袋商戦は今年も変わらずでしたか!! 確かにあれは店側の在庫処理の意味合いもありますから、勢いで飛びつくのは危険ですよね(笑)。
年賀状文化、これも消えゆく一方でしょう。
昔は学生のアルバイト集めで大変でしたが、今は静かなものですよね。
ハガキが63円に値上がりしていて今更びっくりなのでした(笑)。
去年までは中華街をはじめとする華やかな横浜の街を元旦サイクリングでしたが、これからは郊外サイクリングが中心になりそうです。こんなコロナ騒動の中ですから、安心して走れる場所が良いのです。
健康を第一に、今年も趣味を楽しんで行きたいですね♪
カメラ業界、裏ではかなりドロドロした闇の世界があるようです。
どの業界でもそうですが、専門誌ってメーカーのご機嫌損なわぬようやんわりした褒め言葉に終始するものですが、休刊嘆き節で言いたい放題を紙媒体に載せて販売するとはびっくりなのです。
古い町並みと最新の大神ショッピング施設の乱立する近隣です。古い火の見櫓って鐘が外されているところが多いのですが、ここでは健在です。集落を見渡せる高台にひっそりと建ち続けていますよ。
明けましておめでとうございます。
善光寺の初詣の様子、テレビで見ました。例年の半数以下とはいえ、やっぱり出かける人は多いんだなぁと思いましたよ。それにも増して箱根駅伝はやっぱり!! といった感じです。
あれだけ事前告知、さらには番組内でも沿道観戦は控えてください!! と言ってもダメでしたね。挙句の果てに一都三県には緊急事態宣言が数日内に発令されます。殆どの人たちはこれまでも我慢してきたはずですが、我慢できない人たちのお陰で迷惑被る人たちがたくさん出ます。困ったものですよね。
今年もよろしくお願い致します。
カメラマンの復刊読みたくなりました(笑)
こちらはずっと-20℃クラスで走る気ゼロです・・・
田舎は過疎なので密とは無関係ですが、外から帰ったら手洗いとうがいは欠かさず行っています。
そのおかげなのでしょうか、風邪を引かなくなりました。
うがいと手洗いって大事なのだと改めて思った次第です(^_^)
明けましておめでとうございます。
道内の寒波の猛威大変そうですね。こちらでは−2℃ですら寒くて大変ですよ(笑)。
昔尾岱沼や釧路のYHに泊まって初日の出見ていた頃が懐かしいですよ。
都市部はコロナ騒動で、すっかり他人への目線が厳しくなってギスギスしています。
再び横浜も緊急事態宣言になりそうです。新年早々嫌になっちゃいますよ。
今年は300km未満でいいからファストランしたいのです!!
今年もよろしくお願いいたします。
山形市は30cmの積雪で銀世界です。
以前なら雪中走り初めにでかけるところですが、車道は危なくて走れないし、歩道は車道の雪捨て場になっており、ステイホームの毎日です。
首都圏は緊急事態宣言が間もなく出るということで、しばらく東京には行けそうにありません。
リモートでは仕事にならないし、困ったものです。
明けましておめでとうございます。
今年の年末年始は寒波の影響で雪国は大変なようですね。
それでも昨年のように雪のない正月に比べると季節感は戻った感覚でしょうね。
関東地方は穏やかな晴天続きでしたが、コロナ騒動で暗雲漂っていますよ。
此の期に及んでも年末年始は人混みに出かける人が多かったですからね。
私は逆に雪国に鉄道旅に出かけたいのですが、今シーズンも諦めるしかなさそうです。
今年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続きますネ!年明けは買い物で少し走った程度~
感染拡大が収まらない中、気分が晴れないのが正直なところです・・・
政治が機能的でない中、自己防衛するのが一番の得策かと思ってます。
早く好転すると良いですネ~今年もよろしくお願いします。
寺家、こどもの国周辺、東急車両基地、うちに近いエリアまで来たんですね。
街並み のどかなエリアで35年くらい前とあまり変わりません。
最近、みなとみらい、赤レンガ、山下公園周辺に行きたくてウズウズしています。連邦の白い悪魔が、ハトと一緒にエサ食べている様子が浮かびます。
明けましておめでとうございます。
新年なのに気持ちもモヤモヤが収まるどころか深まる感じですよね。
関西圏は早急な対応で感染者が落ち着きましたが、関東圏は酷いことになりましたよ。
それでも安心して自転車遊びできる今の住環境はとても助かっていますよ。
完覇さん宅も同じように自宅周りは安心そうですよね♪
オリンピックの開催是非は別として、夏ぐらいまでに収まって欲しいですよね。
今年もよろしくお願いします。
生田緑地から横浜市青葉区界隈にかけては開発から免れた山林があって良いですよね。
昨年は寺家ふるさと村辺りまでしか巡れませんでしが、そこから生田緑地へ出て多摩川方面まで足を伸ばしたいと思っていますよ。そのためにはもう少し丸一日休める日を作らねば(汗)。
横浜中心部もしばらくは仕事以外では近づき難いです。少しずつ人が増えてきたなぁと思っていたらこの状況ですもんね。都会人の遊び方を抑えない限りコロナは収まらないでしょう。でも、時々山下公園のベンチが恋しくなりますよ(苦笑)。
本年も宜しくお願い致します。🙇🏻♂️
今日5日も感染者が増えるばかりで一向に終息の兆しがありませんが昨日から普通に出勤です。
今回は9日間の年末休みがあったにもかかわらず恒例の乗り鉄に行かず、年明けの食品福袋にも並ばず正月感の無い正月でした。
何処にも行けなければ改めて近所で定点観測出来る長津田車庫が近くにあるのは羨ましい限りですが、早く普通に色々行ける様になって欲しいものです。
明けましておめでとうございます。
昨年鶴見で飲み会した事が遠い昔のように思えてしまいます。このままでは雪のシーズンに鉄道旅に出かけるのも諦めムードになっていますよ。この冬の青春18きっぷの売り上げも過去最低だったでしょうね
緊急事態宣言まで出てしまうと、小田急線乗って丹沢界隈の山歩きすら出来なくなってしまいます。
田園都市線乗って、そのまま埼玉エリアまで乗りたい気持ちをずっと抑えていますよ。今は車庫で様々な形式の車両を眺めるだけで我慢しています。
本年も宜しくお願いします。
新年早々のヘルニアの手術で入院生活でした笑。
今年は昨年よりも多く自転車に乗りたいですね。
だんだん距離も乗らなくなってきたせいか、
ポタ車とか、真逆ですがロードスターが欲しくなってきています。
また来ます。
明けましてあめでとうございます。
新年早々大変でしたね。私も万年腰痛持ちですのでお察しいたします。
術後の回復で痛みから解放されることを願っております。
身体のメンテが無事に済み、今年はより自転車に乗れる時間が増えると良いですね。
こちら関東は緊急事態宣言発令間近。しばらくは息抜きに散歩やポタするのもためらいそうな状況にありますよ(悲)。
ロードスター、良いですね!! FMCごとに価格が上がってしまいますが、それでも良心的な価格だと思います。いかつい顔つきのメタボなクルマばかり増えていますから、オープンスポーツの存在感はとても高いですよね♪