旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

余った青春18きっぷを使って、ぶらりローカル線の旅。
 

写真トップ

非テツな学生時代に、房総半島一周サイクリングの最後に訪ねた銚子の街。

そこで何ともメルヘンチックな風車の付いた駅に目が行き、

走って来た鉄道車両に不思議な感覚を抱いた。

それはローカル線というより、観光地を巡るカラフルな移動バスの様。

 

写真1

今は、もうその車両の走る姿は見られない。


赤字、廃止は何処の地方鉄道でも危機感を抱くの厳しい現実。
 

写真6

この銚子電鉄も例外無く、乗客減による廃止騒動が起こる。

鉄道運行の要である車両の法的な検査が資金不足で行えない事態に陥る。


http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/vspot/31


どん底の状況から、奇跡のぬれ煎餅物語が生まれます。
 

写真7

決して、今でも安心出来る状況ではないですが、

以前にも増して、色んなアイデアで売上向上を模索して頑張っています。


そんな銚子電鉄、沿線風景や駅舎に魅力をとても感じました。
 

写真5

仲ノ町駅


 

写真3

笠上黒生

 
 

写真2

本銚子駅


 

写真4

外川駅

 

全長6.4kmのミニ路線に10駅。

昭和風情の味わえる魅力的な駅巡りも、

銚子電鉄の旅の良き思い出になりました。


                      〈2015.9訪問〉



https://cycle.blogmura.com/ranking.html
にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪