2021年09月18日|追憶の路と旅 懐かしき横濱赤レンガ倉庫 今は観光客が大挙して訪れる横浜の臨海部。その昔は海外航路の拠点だった横浜港。山下公園の氷川丸が有名ですが、他の貨客船も多数横浜から出航し、横浜だけでなく日本の近代化に役立っていったのです。その名残として残る赤レンガ倉庫。税関倉庫として約110年前に建てられま … 続きを読む
2021年08月18日|追憶の路と旅 追憶の旅 しらびそ峠キャンプサイクリング ニューサイのグラビアページの写真に魅入られ、8氏と長野県のしらびそ峠を目指しました。パスタンターに大きなザックを背負って走り出します。この日はしらびそ高原でテント泊するためです。キャンプ道具積むならキャンピング車という選択は、この時の二人には全く頭にありま … 続きを読む
2021年08月15日|追憶の路と旅 思い出が蘇る昔のポジフィルム 毎日雨続きで外に出られません。コロナ感染的には良いことなんですが息抜きポタも出来ず。そこで始めたのが昔のリバーサル写真(ポジ写真)のスキャン整理。1988年の5月に下北半島を3泊でぐるりと巡った時のモノ。海岸線は国道は林道のような悪路。野平の集落の大半は空き家 … 続きを読む
2021年06月28日|追憶の路と旅 大河原峠パスハンティング 若かったよね♪ 昔の写真整理を進めている事は報告済みですが、まだ10代だった頃の8氏の写真が出てきました。立科白樺高原YHをベースに大河原峠を走った時のもの。当時はサイクリングやスキーでよくこのYHを利用しました。まだ未舗装残る御泉水自然園に向かう林道を上り詰め、大河原峠からは … 続きを読む
2020年12月03日|追憶の路と旅 自転車旅でも使いやすかったワイド周遊券 片付けをしている中で、こんな懐かしいキップが出てきました。40代以降の方なら馴染みのあった国鉄時代の「ワイド周遊券」です。年号から私の兄が利用したモノと思われますが、自身も同様に周遊券利用の鉄道旅(自転車輪行旅)によく出かけました。日本各地を巡りましたが、 … 続きを読む
2019年07月09日|鉄道 , 追憶の路と旅 銚子電鉄のぬれ煎餅と駅巡り♪ 余った青春18きっぷを使って、ぶらりローカル線の旅。 非テツな学生時代に、房総半島一周サイクリングの最後に訪ねた銚子の街。 そこで何ともメルヘンチックな風車の付いた駅に目が行き、 走って来た鉄道車両に不思議な感覚を抱いた。 それはローカル線というより、観光地 … 続きを読む
2019年03月15日|追憶の路と旅 時空散歩「今昔マップ」 子供の頃から地図帳を見るのが大好きでした。 小学生の頃は教材の地図帳を舐め回すように眺め続け、 一風変わった地名などを見つけては空想に耽る日々。 それは中学生になり、 サイクリングで遠方への冒険が出来るようになると益々エスカレート。 地図帳に走っ … 続きを読む
2018年08月13日|追憶の路と旅 とらべるまんの北海道!! 訪問者の多くの方はお盆休み。 田舎や実家に帰省されている方も多いでしょう。 本日は前回のユースホステルネタの2部作後編でもあります。 時間の許す方は長文ですがお付き合い下さい。 ☆ 夏と言ったら北海道!! 昭和、平成一桁台の頃の夏の北海道は旅人で … 続きを読む
2018年08月09日|追憶の路と旅 旅の残像 夏の名残りの銚子電鉄 千葉県北東部の太平洋に突き出すような形が特徴の銚子市。 日本随一の水揚量を誇る漁港があり、醤油の生産地としても名高い。 そんな銚子の街から景勝地の犬吠埼を巡るように延びるのが銚子電鉄。 幾多の廃線危機を独自のアイデアと鉄道 … 続きを読む
2018年07月30日|追憶の路と旅 二輪の夏!! 北海道と鈴鹿8耐と。 当ブログ訪問者の方には、 元ライダーを含むオートバイ愛好者が多い事と思います。 そして、その中には夏になると北海道に渡りたくて ウズウズしている方も居るのではないでしょうか!? まっすぐに延びる一本道。 地平線が丸く見える広大な … 続きを読む