旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

昨春実家に戻る事で楽しみの一つにしていたのが、

18歳から付き合いのあった馴染みサイクルショップへの訪問。

セマス3

今ではフランチャイズ店が増えたセオサイクル。

街の自転車屋さん的な雰囲気のセオサイクルですが、

70年代からサイスポやニューサイに広告を出す趣味の専門店として、

昔は多くの趣味人が集う店でもありました。




セマス2

埼玉・千葉に4店舗あり、初の神奈川県出店となる5店目が、

自宅からほど近い大和市南林間にオープンしました。

中古のケルビムロードから新しいロード購入を考えていたので、

店に出向くと兄貴肌の店長が大歓迎してくれたのです。




セマス1

そこでセマス・クルスエタップのロードをオーダーします。

フレーム製作はまだ知名度の低かった渡辺捷治氏。

出来立てのレーシングチームにも入れてもらい、

仲間たちと本格的なロードレースを走りこみます。





セマス6

最初に店舗を構えた場所です。

店長一人だけで切り盛りしていましたので、

納品に出かけた時は、チーム員や店の常連がお手伝い。

おかげでシティサイクル(ママチャリ)の扱いも慣れました。




セマス5

こちらが現店舗です。駅から近くなります。

一見すると普通の街の自転車屋ですが、

店内奥にはデ・ローザを含む複数の高級ロードやパーツがあります。




セマス4

マンション(旧住まい)引っ越しのために頻繁に顔は出せなくなりましたが、

それからもKHSやビアンキミニベロを購入。

ロードとスポルティーフのオーダー車、TOEIパスハンのフレームも

セオを通してオーダー作成したのです。


そんな30年以上出入りのあったセオサイクル南林間店。

コロナ感染もあり、引っ越し後もしばらく来店を見合わせていたのですが、

先日ようやく顔を出しに行けました。


ところが店長の姿はありません。

知人から聞いてはいたのですが、店を息子に譲ったそうです。

他のセオの店で修行した息子さんが店を継ぐのは自然な流れ。


それでも元店長は店に居るだろうと思い込んでいたのでショックです。

店を継いだ息子さん、若い頃の元店長の面影がありました。

話を聞くと、今は完全に引退してしまったようです(悲)。

まだ70前だと思いますから引退にはまだ早いような…。


実家に戻る事で、店長と昔話が楽しめると思っていたのですが残念。

若い頃の思い出の場所が消えてしまったような喪失感。

自分の姿は直視していないから、若い頃と気持ちは変わらずとも、

やはり時の流れは様々に情勢を変化させていきますよね。



南林間という場所は起伏ない住宅地ということで、

自転車利用者がとても多い場所でもあります。

セマス7

サイクルセンターナガノ。

こちらはセオ南林間よりも古い老舗店です。

ANTナガノレーシングチームなどもあったサイクルショップ。

今は区画整理で店の角を削られ、普通の街の自転車店の様相。




セマス8

昔は気がつかなかった緑の多い雑木林を通り抜けて、

こちらも老舗フレーム工房である細山製作所へ。




セマス9

ブロ友さんにも細山さんのフレーム車に乗る人が数人いますし、

8氏が息子のフレームを発注しているところですね。




セマス10

若い頃に出入りしていたショップや工房がまだ元気に健在。

しかし、セオ店長の引退にはショックを隠せず

懐かしの街巡りは寂しさを引きずりながらの帰宅となりました。




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. INTER8
    • 2021年06月26日 12:25
    • お疲れ~
      そっかぁ、店長さん知らぬ間に引退していたんだね。70代は個人店で引退するには早い気もするけど、きっと息子さんが継ぐいいタイミングだったのかもね。それに、あの立地で十分過ぎるくらい働いたと思うよ。結構重労働だろうし。
      ナガノはこの前立ち寄って、店長と奥さんはまだ現役のように見えたけど実際には娘さん(?)が切り盛りしているのかも。細山さんは元気いっぱい。まだレースで上位みたいだし (^^;
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. 完覇!超記録!!
    • 2021年06月26日 14:39
    • こんにちは!
      高1、16歳の時から長年お世話になったショップは2軒ともご主人が他界され廃業となりました~

      お二人とも亡くなられる少し前に来店、1店目では長らく売れ残り、いつかは買うぞ!決めていたシュパーブPROのチタンシャフトペダルを「1万円でええワ」に甘えて購入!

      もう一軒はご主人からアラヤのエアロリムが残ってるからと呼ばれ~
      アールワッシャーの在庫が尽き組めなくなったモノ、ホール違いの半端など4本とエアロスポークをリム1本分のお値段で購入!!
      旧デュラのパーツまで託され・・・

      虫の知らせと言うのでしょうか、それぞれお店での最後の買い物でした~(悲)


    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月26日 15:26
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。今散歩から帰って来たけど段々雲行き怪しくなって来たよ。

      元チームで今でもやりとりしている人から息子に譲ったことは聞いていたけど、まさか店にも出ていないとは思わなかったよ。奥さんも一緒に働いてたしね。息子さんもいい歳だから、邪魔しちゃ行けないと身を引いたんだろうね。腰痛も酷かったようだし。
      久しぶりに細山製作所行ったけど場所が分からずウロウロしちゃった。一人で頑張ってるよね。趣味と実益兼ねて居るし、実際走って速い人だから客も離れないんだろうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月26日 15:31
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      他界・廃業も寂しいですね。私らの年代からすると若い頃世話になった人たちはみなさんそんな歳なんですよね(悲)。
      倉庫にお宝眠るような店は、今やハイエナのような転売屋さんに狙われて居るようですが、そうなる前に知人や常連客の手に渡る方がパーツ本望だと思いますよ。
      シュパーブプロチタン!! サンツアー倒産時に某店で9000円で売られていたのですが、6800円のノーマルシャフトを2セット購入。今思えばチタンも買っておけば良かったと後悔しています。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 釣り人
    • 2021年06月26日 18:03
    • セオサイクル店長に会えなくて残念でしたね。

      僕が高校生の頃に出入りしていた地元の自転車店 店主さんが他界して廃業してしまいました。居ぬきで、BS特約店の店が営業してますが一般車のみで奥に店主の愛車キャノンデールがありました。アンカーじゃないのです。

      因みに、以前ワタシのブログでUPしていたチャレンジロード出走中の写真は、クラブ先輩がキヤノンAEー1で撮影したものです。旧・F-1もお持ちだったんですが(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. マイロネフ
    • 2021年06月26日 20:54
    • butobosoさん,こんばんは.

      何十年という付き合いの専門ショップも,代替わりすると何となく従来のある意味での“気安さ”が無くなって,何となく疎外感を感じる事はありますね.

      それにもまして,私の行きつけの理髪店が店主の高齢化等で,近く散髪に行こうと思っていた矢先に廃業となったのが何とも残念で,そのため次回からどこの店にするか,未だ決めかねています.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. nobu ^o^♪
    • 2021年06月26日 21:07
    • butobosoさん お疲れ様です🍻
      我々、自転車趣味人にとって行きつけのサイクルショップって大事ですね~
      若い時、埼玉県北 上里町にサイクルショップおおさわがありました
      腕のいい主人で振れの出ないホイールを組むので有名でした
      高村さんの弟子でもありましたがMTBブームに手をつけ最初はよかったけど
      とうとう… 悲しい結末になってしまいました
      行きつけのショップでは、先輩から色んな事を教わりました
      手首を内側に曲げると自然と腕が曲がるだろ?肘張ってたんじゃダメだよとか…
      おまえがカンパを使うのは、10年早いとか…
      いい思い出です🎵
      セオサイクル 埼玉県南によく行きますが セオサイクルのステッカーを貼ったママチャリをよく見ます
      熊谷の田島輪業は、昔の自転車の事では有名ですが 今は、息子がやっています
      専門知識やマニアの話になると???なので おやじさんいる?って…
      おやじさんじゃないと話になりません💦
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. oryzasativa
    • 2021年06月26日 21:47
    • こんばんは

      セオ 後継息子さん
      ひとまず 続くのですね。

      総本山(?)船橋店は
      街のり車オンリーになっちまいました。 

      店によりますが
      支店のほうが、まだとんがってる雰囲気が
      ありますね
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 09:46
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      引っ越しても旧友や馴染み店があることが心の支えでもあっただけに残念なのです。
      ある意味後継者のいる店は幸せですよね。せっかく築いた店が後継者なしで閉店していくのは自転車店に限らず個人店の宿命のようになっていくのは寂しいですよね…。

      私のカメラの原点でもあるキヤノンAE-1。当時F-1とLレンズは高嶺の花でした!! シャッタースピード優先AEのキヤノン機はスポーツ撮影向きでしたよね♪ そして仲間内で一眼レフを持って居る人は自然とチームカメラマン的な立ち位置にもなっていました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 09:51
    • ★マイロネフさんへ
      おはようございます。
      やはり店長が交代だと、過去を共有した昔話ができないので盛り上がりに欠けてしまうのです。店は同じでも、そこに流れる空気感はガラリと変わってしまうのです(悲)。
      行きつけの床屋さんの廃業!! 実は私も旧宅で20数年通っていた理髪店がそうでした。床屋って常連になると阿吽の呼吸。細かい注文しなくてもきちんと仕上げてくれましたよね。今こちらででは理髪店でなく髪切り屋が増えてます。10分カットと呼ばれ便利ではありますが、床屋のような職人気質は全く見られません…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 09:58
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      おはようございます。
      昭和の頑固親父が経営するようなショップに世話になった我々世代ですと、今時の薄っぺら知識の自転車百貨店のような店は居心地悪いですよね。手組みホイールがきちんと組めない、シティサイクル(ママチャリ)の修理もできないような店員やショップは自身にとってはラーメンしか作れないラーメン屋と同じです。

      サイクルショップにも暖簾分け的に店を増やしたところもありましたよね。でも、結局は師匠の店を超えられて今でも経営できている店ってとても少ないですね。現代のロードバブルで増えた専門店も今は数を減らしていますよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 10:05
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      船橋店、シティサイクルオンリーですか…商売としてはその方が堅実ですが、趣味人にとっては面白みがなくなってしまいますよね。セオサイクルの目指すところは小型のサイクルベースあさひなのかなぁ。もうセマスをオーダーすることも出来ませんし(悲)。

      古物知識のある老舗個人店も先行きが心配ですよね。新橋のシミズサイクル、両国のいちかわ、世田谷の長谷川の御三家も崩れつつありますし。それでも都内にはネオ古物扱い店も増えているようですが、その手の店には足を運ぶ気にはあまりなれないのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. マーベリック
    • 2021年06月27日 13:28
    • 私の友人も息子さんが創業した会社を継承することに決まっていて超進学校の卒業と同時に入大学進学させずに経験値が必要な事業のため直接入社させました。
      私から見ると素直な良い子ですがイマイチ欲と粘りが無いと少々嘆いていますがをれはオヤジが欲深すぎるようにも見えるんですけどね(笑)

      一昨年、JR大塚駅から池袋駅に直結する幹線道路用地収容のため賃貸物件の底地一部、週刊誌の表紙ほどの土地を東京都に売りましたが、それまで何度も「説明会」と称して立ち退き対象の所有者への説得が休日の夕方に行われましたが毎回怒鳴り合いで終わってました。
      手放したくない所有者の不満や怒りもあるのですが事務的な説明しかしないで法や条例で押し切ろうとした都側にも問題があると思いました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14. Kan
    • 2021年06月27日 19:06
    • どうもこんばんは。
      かつてのお馴染みの方がいなくなってしまうのは、寂しいことですね。
      先日、かつて住んでいた相模原に行きましたが、昔お世話になった工具屋さん、部品屋さんが姿を消していました。
      移り変わりが進む世の中ですが、いいお店には残っていてもらいたいものですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 19:18
    • ★マーベリックさんへ
      こんばんは。
      個人商店の後継と違って会社を継がせるとなると大変ですよね。法人会社であれば尚更でしょう。下手に縁故採用すれば問題ありとされてしまいますから、それなりの英才教育が必要でしょうね。今のトヨタは血縁社長で最初は怪しい目で見てましたが上手くやっていますよね。

      再開発進める行政側はそこに住む人の事なんて親身になって考えませんよね。これ以上道路を作ってどうするの!? っていつも思っていますよ。都内の問題だけでなく郊外のバイパス的な道も含めて疑問だけらけです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月27日 19:28
    • ★Kanさんへ
      こんばんは。
      相模原の街も随分変わりましたよね。橋本なんてあんなに高層ビルだらけになっていますし。お隣の多摩ニュータウンはもっと凄いことになっていますが(汗)。
      馴染んでいた店が消えてしまうのは寂しいものですよね。今はネットで買えるものばかりですが、やっぱり店に出向いて店員・店主と雑談しながら買うのがいいのです。
      実店舗持たないネットショップは店の顔が全く見えないですからね。
      今日は旧住まいの街に出かけましたが、よく出入りしていた中華屋が無くなってました(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. oryzasativa
    • 2021年06月30日 08:15
    • こんにちは

      セオサイクルは
      店長の趣向で
      今でも店ごとに特徴がありますね。
      愛車や常連の自転車を飾ったり。

      船橋本店は、サイクリング車の扱いはなくなりました。

      自車をいじって楽しむには
      小物の規格に詳しい店が不可欠ですが
      徐々に減っているのが
      気がかりです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年06月30日 10:18
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      セオはオーナーによるフランチャイズ契約的な店舗が多いので、街の自転車屋に専念するところもあれば、趣味の自転車好きを集めるような店舗まで様々な展開ですよね。
      本店がサイクリング車の扱い止めたのは驚きですが、場所的に街の自転車屋に専念しようとしているのでしょう。今もあるレーシングチームの本拠地は別の店舗のようですしね。

      これまでは旧知の店長だったので、昔のパーツや小物の修理や発注もお願いできましたが、これからは通販サイトもある老舗のショップ頼りになりそうです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット