旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

専門家たちの懸念予想が見事に当たりコロナ第5波の大きな波。

オリンピック熱狂でニュース番組が削られている時期だけに、

これまで以上に危険さが増していますよね。

計画していた8月の北陸旅も黄色信号から赤に入りかけています。


元々自宅軟禁なフリーランスな仕事ですので人との濃厚接触なし。

一番顔を合わせているのは近所のコンビニ店員と、

宅急便の配達担当の方々のみといった生活です(笑)。



そんな宅急便が届けてくれたのがビンディングシューズ。

長年使っていたツーリング車用のシューズが、

ボロボロになってきたため交換品を探していました。

靴1

シマノSPDシューズ、SH-ME301。

型落ちのシューズですが52パーセント引とお値打ちでした。

自転車用品、特にウェアやシューズは型遅れになった途端に

バーゲンセール的な叩き売りが見られます。

元の価格が高すぎる証拠でもありますよね!!




靴3

これまで使っていたシマノのシューズはレーサー寄りの

SPDペダルだったため、輪行時に歩きにくいことも。




靴2

新しいシューズは歩きやすさも考えてソールも厚めです。




靴トップ

まだ使っていないので具合は分かりませんが、

スポルティーフや快走ミニベロ(KHS)で使用予定です。



我が家の自転車は車種がバラバラですから、

自転車に合わせてビンディングシューズを3種用意しています。

靴4

シマノ嫌いですが、全てシマノ製品です。

幅広ワイドタイプで足に馴染んでいるので他社製品に浮気できず。

シマノ銘柄ですが、シマノ工場で作ってないでしょうし(苦笑)。




靴5

左からロード用はSPD-SL、バスハンター用SPD。

そして右がツーリング車用のクリートとなります。




靴6

このツーリング用はSPDではありません。

特殊な専用品の三ヶ島のクリートとなります。




靴7

輪行時に便利な簡単着脱のできる三ヶ島Ezyシリーズ。

そのビンディングペダルとなるMM-Cubeを惚れ込んで使用。

ストック品も用意して一生!?  使う予定です。


悩みは生産終了から数年たち、クリートが入手難に。

ところが、良心的な三ヶ島は顧客要望からロッド再生産してくれます。




靴9

おかげで専用クリートも6セット手に入れられて一安心。


汎用性のあるクリートは良いのですが、

マニア向け製品の専用クリート困りますよね。

知人でシマノのSPD-Rを使っている人も、

クリート入手難で悩まれていました。




靴8

昔ロードで使っていたアディダスエディメルクスコンペティション。

方式は違いますが、ペダルに固定する力だけはこちらの方が上。

今でもトークリップが競輪で使われる理由が分かりますよね。


しかし、今やロードレース界では100%がビンディングペダル。

趣味レベルなら固定の弱いSPDタイプのモデルで充分です。


愛車のトークリップペダルはクロモリロードだけとなりました。



https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (16)

    • 1. kan
    • 2021年07月29日 12:20
    • こんにちは、butobosoさん。
      私もビンディングシューズはシマノばかりです。
      今年、Ys rordのセールで型落ちのNWを買いましたら、サイズ表記は同じでも足に合わずやむを得ずドナドナに…ここばかりはシマノが安心な気がします。
      通勤もビンディングで行っていますが、SPDです。SPD-SLを求めるほどガチではないので…(笑)
      8月、旅行行きにくくなりましたね~!困ったものです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. oryzasativa
    • 2021年07月29日 12:45
    • こんにちは

      靴も悩ましいですね。
      ワタシはトークリップオンリーなので
      悩みようがありませんが(笑)

      中二オトボケ長男にも
      まずトークリップを使わせてみて
      様子見です。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月29日 14:24
    • ★kanさんへ
      こんにちは。
      靴はサドルと同じく馴染むかが悩ましいですよね。シマノのシューズは日本人の足型に合わせた作りになっているので安心して使えています。メーカー毎にサイズ表記で差があるのは困りますよね。
      ランニングシューズなんですが、ずっとアディダス使っていたのですが、ニューバランスに変えたら足に馴染まずマメが出来まくりでしたよ。

      コロナ感染予想以上に酷くなりましたね。さすがに緊急事態宣言出されてしまっては旅に出られません。その前にフライングでしちゃおうかな(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月29日 14:32
    • ★oryzasativaさんへ
      こんにちは。
      トークリップだと靴が自由なのは良いですよね。ハーフクリップを一度試しましたが、これは全くダメでした!! ビンディングだと出っ張りがないのでガードに擦る心配もないし、輪行の時も収納しやすいです。反面専用シューズとクリートの出費が増えますけどね。
      ウチの息子自転車は何もつけないフラットペダルです。慣れてきたらトークリップつける予定ですよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 完覇!超記録!!
    • 2021年07月29日 14:44
    • こんにちは!
      アディダス・エディメルクス!今でも使ってる人知ってます!!
      トウクリップ&ストラップ時代、レーサーシューズは1種類あれば良かったのですが・・・
      今では私もSPD、同SL、カンパプロフィット、旧型LOOKに加え、トウクリップ用と5足所有しています(汗)
      でも一番使用頻度が高いのは、何もつけないフラットペダルなんですが~(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. ものぐさ
    • 2021年07月29日 15:28
    • ビンディングはSPD が出る前にTime センチュリーをシューズ、ペダルセットで使ってました。ペダルはカーボンコンポジット製。セット価格でかなり高額だった記憶があります。ツーリング向けであり歩き易かったですが今はクリート外して蓋を装着してシュパーブペダル、トークリップでレーサーで使ってます。蓋には深い溝が有りシュープレートの役割をします。ポタ車はGIRO ランブルVR をトークリップストラップで使ってますが甲周りが細く硬いので2サイズ大きいのでトークリップが寸足らずになりスペーサー噛まして前に出してますガードに接触しますが今まで走行中に接触トラブルは1度も経験ないので心配はしてません。それより老体で直ぐに足を外せる様にストラップはゆるゆるにしてますが。アディダス踵に3本ライン革製憧れましたが現実フジタしか買えませんでした。雨に濡れると革が伸びてえらいことになりましたね。広告下のアディダスツーリング履いてましたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月29日 15:48
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。
      今でもエディメルクス履いてる人いますか!!
      私ら世代ですとアディダスへの憧れは大きかったですよね。ランニングシューズでは長らくアディダスを履いていましたよ。
      ビンディングペダル、とりあえずシューズのクリート取り付け穴は互換あるのは助かりますよね。クリートだけでなくシューズまで専用品となられては困りますから。
      カンパのプロフィットも用意してあるのですが、使わずストック品になっちゃってますよ(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月29日 16:02
    • ★ものぐささんへ
      こんにちは。
      タイムも人気ありましたね。タイムはサンツアーにOEM供給していましたから、買うか迷いながらも結局はノーマルシュパーブプロペダルで最後までレース使用していましたよ。シマノのルックOEMのペダルもそうですが、当時のビンディングペダルは高かったですよね!!
      トークリップ、レーサーシューズ履いている時はガチガチに締め上げましたが、ツーリングでは普通のシューズでストラップも締め付けせずに緩々でした。引き足は聞きませんがツーリングではそれで十分でしたよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. 釣り人
    • 2021年07月29日 20:38
    • こんばんは。シマノシューズ圧倒的に入手しやすいですよね。
      自身はパナのスポルティーフには、シマノシューズにビンディングです。

      ロードにはSIDI、ビンディング、メルクスコンペ、トークリップです。
      ランドナー、スポルティーフ、大昔のフジタサイクリングシューズです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. ぱぱろう
    • 2021年07月29日 21:01
    • こんばんは。わたしは、ビンディングペダルを使ったことがないのでその良さをしりません。トゥクリップとストラップオンリーですが、とくに不自由は感じないので。靴はフットサルシューズを転用していますが、シマノのブランドでフラットペダル用の靴があることを最近知りまして、ネットで注文すべきかどうか迷っています。やはりサイズだけでなく試し履きしたほうが望ましいとは思うのですが。
      ペダルはわたしも三ケ島一択。シルバンツーリングからロードにかえてそれをずっと愛用しています。安くて頑丈で、とてもよいペダルで気に入っています。
      3本線のエディメルクスの広告が懐かしいですね。しかしその下にあるツーリングシューズのような靴があればいまでも求めたいですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月30日 09:37
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      シマノは店で足型を計測してシューズオーダーできるシステムもあり、意欲的ですね。
      SPDタイプだと歩きやすい靴も選べるので助かります。今や山サイの時でも迷うことなくビンディングを使うようになりましたよ。
      対してトークリップは靴選びに迷わず気軽に使えますよね。こちらはランニングには使えなくなったランニングシューズを再利用しています(笑)。
      スポルテイーフにはずっとトークリップ使ってましたが最近はこちらもビンディングに変えました。慣れるとこちらの方が楽なのです♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月30日 09:48
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      ビンディングペダルは靴とシューズを揃えただけでなく慣れるまでの時間を要しますので踏ん切り付けるのは難しいかもしれませんね。ましてやトークリップに不満なければ尚更だと思います。私の場合、山サイでトークリップが邪魔に感じる時があり、そこをきっかけにSPDを試し、その効率の良さを感じて今に至っていますよ。ロードレース 参加時は周りが殆どビンディングになってもトークリップを使い続けていました。
      自転車用のシューズはちょっと割高ですが、型遅れを狙うと安く買えます。新型が特別優れているとも思えませんので、型遅れを狙うのもありかと。シマノペダル、以前は毎年モデルチェンジしていましたが、最近はそのペースも長めになっていますけどね。
      最近はトークリップ用の自転車シューズも増えてきましたね♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. INTER8
    • 2021年07月30日 10:29
    • お疲れ~
      足に合わないシューズほど鬱陶しいものはないから、合うメーカーがあればそれにこしたことはないね。俺は甲高なくらいであまりメーカーに限定されることはないかな。
      三ヶ島ペダルのビンディングは写真で見ると前後の支持が動くみたいだね。SPDは後ろが動いて嵌まるけど、これは理に反してる。タイムは前が動くから足を踏み込んで嵌めやすい。両方動くなら更に嵌めやすそうだね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14. マーベリック
    • 2021年07月30日 13:53
    • 女子ロードレース凄かったですね
      オーストラリアの数学の教授らしいですが最初から飛ばしてそのままゴール、綿密にレースを組み立てるとああいうスタイルになるんだとか
      いつもなんとなく山歩きをしている私は昨日ひどいめに目に合いました

      普段はモンベルのショートカット型の登山靴を使っています。
      モンベルが独自開発したグリップソールなのですが有名なビブラムよりも滑らないような気がします。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月30日 17:52
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      シマノシューズが何処で作られているのかは分からないけど、幅広のWタイプを選ぶことでしっくりきてるよ。ランニングシューズほどではないけど、足に痛みが出始めるのは困りものだしね。今度のは歩きも重視してるから若干重めだけど良い感じだよ♪
      よく気がついたね。この三ヶ島のビンディングはよく出来ているよ。ただ材質が柔らかいのか変形しちゃうんで耐久性は低いかな。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年07月30日 17:59
    • ★マーベリックさんへ
      女子ロードは距離が短いのであんな逃げが成立しちゃいましたね。男子だと有りえない展開でしたよ。しかしリケジョが自転車レースに出るというのもびっくりですね。男子の優勝者も意外でしたが、女子は誰も予想しなかった大穴でしたね。
      昨日はトラブルありでしたか!! 雷かな!? この数日不安定な天気ですね。今日も只今ゴロゴロ雷が鳴りだしている横浜なのです。
      ビブラムソール、一世を風靡しましたね。富士山登った時には履いてましたが、そこで靴底ごと壊れてしまいました。おかげで足の爪が数枚剥がれることに(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット