本日はこんな雑誌を眺めながら写真のスキャン作業中です。
ランボルギーニって親会社がアウディですが、
それがポルシェに変わる!? なんて言われていましたが、
とりあえずまだアウディグループのようですね。
まぁアウディもポルシェもフォルクスワーゲン傘下ですけどね。
イタリアンなランボルギーニのイメージですが親会社はドイツ。
日本の家電メーカーもそんな外国親会社が増えていますよね(汗)。
そろそろフラッグシップのアヴェンタドールに変わる
時期フラッグシップの噂が流れてきても良いのですが、
なんとスーパーカーの代名詞のカウンタックが復活するようです!!
[カウンタックLPI 800-4世界初公開]
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1343680.html
今更カウンタック!?
そう思いましたが現代風にアレンジした4WDハイブリッド車。
限定販売モデルですから、時期フラッグシップではなさそうです。
カウンタックは最初のモデルのLP400がスッキリしてて好きです。
でもウォルターウルフ仕様のLP-500の方が人気高かったですね。
以前ミウラにも復活話があり、こんなコンセプトモデルが。
新型カウンタックよりもこっちの方が格好いい!!
そう思うのですが、残念ながら市販されずに終わりました。
ランチャストラトスもフェラーリV8エンジン積んで復活の話も、
こちらもコンセプトモデルだけに終わりました。
名車の現代版への復活は中々難しいようですね。

その中でもルノーアルピーヌA110の現代版は、
値段もリーズナブルで売れているようですね。
☆
話が変わりますが今日で5日連続の雨の横浜です。
気温が20℃前後と半袖では寒いぐらい。
それでも弱々しくセミが鳴いているのが何だか虚しく。
外に出られない子供達は娘はオンラインゲームで友達と遊び、
息子は朝からずっとゆるキャン△を見まくっています。
暑すぎるのは困りますが、夏らしさを感じないお盆休みになってしまうとは…。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (18)
俺達の時代はやっぱりミウラ&カウンタックLP400だね。最近CMで「ミウラをつくる」って見るね。結構話題にあってるみたい (^^;
ダークホース的にはデトマソパンテーラが好きだあぁ。数年前に横田基地付近で停車しているのを見かけたんだけど、意外とコンパクトなんだよね。だから逆に迫力を感じたよ。ランボルギーニもフェラーリも大きいからね。
この梅雨っぽい天気は嫌になるね…
butoboso0217
が
しました
一昨日は、情報ありがとうございました。今「ホルクス 」に着いているクランクが実は「スギノマイテイツアー」なんです。「ミニオン」はそれの弟分なんですね。クランクのみの交換でOKですよね。
あと色々サイト見てたら、「エネシクロ/クランクセット」と言うのを見つけました。BBもセットあり。シルバーのデザインにウットリ。「ルネルス風」ですかね。でも165mmなんです。(汗!)
butoboso0217
が
しました
ランボルギーニ社、カウンタック、ミウラのイメージです。
自身は、ディノ246GT、ロータス ヨーロッパSP等の非力なマシンが好きです。
マセラッティ ビトルボ「ツインターボ」もカッコいいですね。
最近の国産車って、ミニバン系ばかりでつまらないですよね。
butoboso0217
が
しました
いや、カウンタック、カッチョいいですね‼️スーパーカー、懐かしい響きですが今もこれからも作られ続けるのでしょうか。
スーパーカーではなくとも、コンパクトなスポーツカーがほしい…というと嘘ではないのですが、先立つものがあんまりないですね。妻と子供達、そして犬二匹(笑)の要望にて、シトロエンのミニバンを転がしておりますが、なかなか味があります。以前は六連星の某ボクサーエンジン+AWDに乗っていましたが、そっち方向の車はもう購入困難ですね😅
街中を走る現役のGC8を見ると、おっと思いますが、今やとんでもないお値段になっていますし…
話が変わりますが、ここまで長雨のお盆は経験ないですね。大雨のなか、自転車やランニングをする気合いはなく、どんどん身体がなまってます。どうしましょう😅
butoboso0217
が
しました
私もこの情報を知り、何で今更カウンタックなのかって思いました!
この間、高校時代の後輩にふざけてショッカーのモノ真似をすると~
還暦近い親父がそんな事するか~って言われましたが、リアルに仮面ライダーを知る世代は還暦近い!!
スーパーカーブームを知るのも同じ世代でしょうネ(笑)
バブルが弾けた当時、カウンタック25thアニバーサリーのコクピットに座る機会を得ました~
その頃、第4世代のコルベットを所有していましたが、流石はスーパーカー!格が段違い!!
C4コルベットから見れば、A70スープラは大衆車!
でもカウンタックと比べるとコルベットも大衆車、視線も何もかもが違って見えたのを克明に記憶しています!!
運転しても良いよ!と言われましたが、下手な事してミッション壊すと大事になるので断念しました(笑)
タイトなシートにはでかいケツが収まり切れなかったですが、覚悟さえあれば運転出来る立場でハンドルを握れただけででも、今、思い返すと良い思い出でしたネ!!
butoboso0217
が
しました
おはよう。
ミウラを作るCMは確かにオレたち世代は飛びつく人も多いだろうね。
でも、あれ創刊以外は毎週2000円払って100回で仕上げる=20万ぐらいするから要注意だよね。自分で組み立てる面白さはあるけど市販の完成模型なら数万で買えるし。始めたら1回でも買うのやめたらOUTだしね(笑)。
昔T団地内に複数回現れた赤のミウラはスーパーアイドル並みに追っかけを集めてたよね。ミヤカメラの並びの商店の知り合いかなんかだったと記憶するけど。当時のスーパーカーは今見るとみんな小さいよね!!
今日も雨だぁ。明日から忙しくなるから自転車乗りたかったんだけど。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
私ら50代半ばは小学生時代にスーハーカーブームを経験しているのでクルマ好きが多いです。今時のスーハーカー乗りもそんな人たちが大人になって夢を叶えて乗っている人が多いようです。私の場合は憧れのデ・ローザオーナーになることだけしか出来ませんでしたが(笑)。
ミニは今やBMWミニと呼ばれるほどですね。昔のクーパーをモチーフにしつつも色んなバリエーションができましたよね。ワゴンタイプのミニには今でも違和感がありますが。
エネシクロはダイアコンペの吉貝が台湾メーカーに作らせているブランドです。ルネパターンのクランク良いですよね♪ メーカとしては165mm以下はキッズ用と考えているようです。だから市販している品は限られてしまいますよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
写真整理していたら昔鈴鹿サーキットに行っていた頃のF1や8耐の写真が出てきました。
鈴鹿と筑波には年数回行ってたのですが、富士スピードウェイの中に入ったことはないのです。
サーキットの狼で非力なロータスが12気筒スーパーカーを抜かすシーンがありましたが、当時はロータスもスーパーカー的なイメージでした(笑)。
ハマの黒豹、黒いカウンタック、当時は実写ではなかったですね。カウンタックといえば赤か黄色でしたから。マセラッティはボーラやメラクが亡き後、セダンタイプで実用性高いビトルボが売れてましたよね。再びマセラッティはスーパーカー作りしているようですね!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
私ら世代はスーパーカー世代ど真ん中です。父が若い頃初代セリカを転がしていましたし、その前はオートバイ乗りでしたから必然的に私にも乗り物好きが受け継がれていますよ。
レガシーは今は北米向けで大きくなりすぎましたよね。初代や2代目までサイズが良かったですよね。今はそれをレヴォーグが請け負っていますが。近所の家にはスバルが3台並んで止められていて家主は2代目レガシー、その子供たちがインプレッサとレヴォーグに乗られているようで車好きというかスバル好きが一目瞭然です!!
昨夜我慢できずに小雨の中を走りましたよ。5km程度でしたが気持ち良かったです♪
今日も雨ですし、今年のお盆休みは外に出るな!! という神の仕業でしょう(笑)。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
息子がたまに仮面ライダー見てますが、今の仮面ライダーは画面的にはすごいのですが、アクションというよりCGだらけで時代差を感じましたよ!! 還暦近くとも中身は少年の頃のままですから昔の仲間と会うとショッカーごっこもありでしょう♪ ただし、それを知っている世代間以外にやると引かれそうですが(笑)。
完覇さんもスーパーカー世代の正しき流れでスポーツカー乗り継いでますよね。私はこんなですけど周りの友人は実用主義な車ばかり乗ってます。唯一S13シルビア乗ってたのがいるぐらい。スーパーカーに乗るのは無理としてもコルベットやスープラでも素敵な愛車だと思いますよ!!
太ももと尻がでかいのは職業病だから仕方がないですよね。ウエストに合わせてスボン買うと太ももがパンパンだったりもしますよね(汗)。
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
悪天候続きの毎日でしたがどうやら今日で一旦一段落とのことですが感染病にデルタウィルスが登場しワクチン接種を二回完了していても感染者が67名出ているとか。。。
いずれも軽傷のようですが宿泊療養所も新型治療薬も足りていない私も緊急事態宣言中の外出は控えようと思っています。
新型のカウンタックのデザインは第一次スーパーカーブームのシンボルLP400のフォルムをガンダムチックにブラッシュアップさせた感じ
乾燥重量1.6屯800馬力ってどんな加速感なんでしょうね
学生自体の友人のポルシェGT4は一週間以内に納車される予定、その後乗せていただけるそうなのですが友人は速い車に乗ると性格が変わってしまうので半分遠慮したい心境です。
彼はレクサスNXとベンツSKLも所有していますが「外車って故障したときの修理代を想像するとなかなか手が出ない」。と言ったことがありますがその時返ってきた答えは「車は消耗品」だそうです。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
バブルの頃ですかね!? 東京ではBMWが六本木カローラなんて呼ばれた時があったのをよく覚えています。社長のベンツは兎も角、従業員がポルシェターボに乗れるなんて驚きですね。優秀か否かではなく、とにかく新入社員を囲い込みたい上場企業が派手なパフォーマンスで人集めや入社式をやっていたりもしましたね(苦笑)。
デローリアン、以前不動車が10年ぐらい止まっていた駐車場がありました。大したエンジンではありませんが、あの独特のスタイルは某映画でタイムマシンに選ばれる理由も納得ですよね!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
ようやく夕方前からこちらの雨は上がり青空が少し覗きました。明日からまた暑くなるようですが、今夏の猛暑はそれほど長く続かずに終わってくれそうですね。
沖縄の病院で大規模クラスター。ワクチン2回接種の医療従事者も多数感染したようですね。ワクチン打てば安心と言っていたのも昔話になってきましたよね(汗)。
ランボはアヴェンタドールとウラカンでカウンタックからの流れが受け継がれていたのに今更カウンタック復活というのも???です。限定モデルのようですが、復活させるならミウラだと今でも思ってますよ。
友人の方、うまく商売成功させましたね。今や毎月フェラーリやランボが50台以上売れる時代、日本の貧富の差が開きすぎているように思えます。クルマは消耗品なんて営業車みたいな感覚でもありますよね(汗)。
butoboso0217
が
しました
スーパーカーブーム
懐かしいです。
晴海展示会場までスーパーカーショーを見に行きましたが、すごい人でろくに見られず帰りました。
お盆休みは
近場ポタリングで終わってしまいました。
三密を避ける意味でも
悪天候で諦めがついた感じです。
秋のツーリングに
出掛けられればいいのですが
どうなるか。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ようやく晴れましたが風が強いですね。おまけに本日から激務再開で自宅軟禁の日々になりそうです。息子は一人でポタに出かけて行きました(苦笑)。
このままズルズルと9月いっぱいまで緊急事態宣言が続くような気がしますよ。店を閉める以外の強力な制限を設けないともうダメでしょう。
晴海の会場はサイクルショーも含めていろんなイベントやってましたよね。私も晴海のスーハーカーショーの入場券をもらったので行きました。サンスター主催だったような!? 確かに間近でじつくり見るのは不可能でしたよね!!!!
butoboso0217
が
しました
なるほど現代版ってとこですね
ミウラもそそるものがありますね
僕には絶対に買えないけど
A110は良いですね
やはり最初のモデルが一番ですけど
現代版にモディファイされた現行の車も良いです
最初のアルピーヌA110は着座位置も極端に低く
シフトもゴクゴクとかなり男っぽいフェーリングだったそうです
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
他のランボは今でもカウンタックをモチーフしたデザインですから、何だか先祖返りにも思えますが、それだけカウンタックというネームバリューが大きいのでしょうね。
初代LP400の倍の排気量にまで膨らんだエンジンはもはや持て余すほどのパワーでしょう。
A110、最初は何だかスッキリしすぎて???でしたが実際走っている所を見ると悪くないのです♪ 旧モデルはレースカーのベースにもなってましたから、男っぽいフィーリングも納得です。現モデルは誰でも手軽に運転できそうですね。
butoboso0217
が
しました