今シーズン一番の寒さ!?
我が仕事部屋の今朝の室温は5.8℃まで下がっていました。横浜の最低気温とほぼ変わらず!?
横浜市内といっても我が家は町田や相模原に近いので、発表される横浜の最低気温より確実に3~5℃は低いのです。おかげで、怪我は癒えてきたのに足裏にシモヤケが…。加齢による血流の悪さでもありますね(汗)。
1977年の自転車雑誌の広告です。
今でも変わらずエンペラーランドナーを販売する丸石自転車。少年たちが乗りやすいサイクリング車を多数用意していましたね。
「少年用スポルティーフ誕生!」
22インチは小学校低学年用らしくハンドルはオールランダーバー。
24インチは小学校高学年から中学生向けといった感じでドロップバーながらもセイフティレバー付きのブレーキです。
自身も中学3年までは24インチのドロップバー付きサイクリング車に乗っていましたが、当時は子供達の事をきちんと考えた自転車作りを国内製造で行えていました。
今の子供たちの自転車は外国製(台湾・中国)MTBルックな小径車が殆どですが、そこから自転車好きに成長していく子供は殆どいません。もちろんMTBルックが悪いとは言いませんが、中・高校生になっても自転車に乗りつづけている子供はとても少ないのです。
時代背景がもちろん違うのですが、私ら中高年は子供の頃から自転車という乗り物に特別な感情を抱き、そこからオートバイ、クルマへと物欲の対象を変えていきました。しかし、今の子供たちや若者にはそんな流れはありませんよね。
今のマーケティングの偏り、子供よりも増えた高齢者から金をむしり取るような商品展開があまりにも多すぎるような気がします。ロードバイクブームなんてその最たる流れかと(苦笑)。
次世代を担う子供や若者に魅力的な商品が少ないことも、今の子供たちの物欲の薄さの表れでもあり、お金を稼ごうとするハングリー精神的な気持ちを失わせているようにも思えるのです。
☆
まだまだ激務な毎日が続いています!!。
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪