昨日は久しぶりに市内中心部を営業ポタリングしてきました。
疲弊しすぎていてオートバイを使おうかと思いましたが、なんとフロントライトの球切れ!? ライトが点きません。オートバイの場合、平成10年4月以降製造のものは日中でも常時ライト点灯が義務付けられています。捕まることはないと思いますが、万一捕まった場合は整備不良扱いで切符切られますのでオートバイは諦めて自転車で行くことにしました。
どんより曇り空に北風が吹き寒い走り出しです。カゴには約300枚、背中のザックには900枚のB4プリントが入っているのでハンドル操作がいつもより重いため、慎重に走ります。
国道16号を走るのですが、ここはいつも混んでいますし路側帯も狭いのです。後ろから大型車に引っ掛けられたりでもしたら大変です。
先週の放送だったかBS放送「昭和のクルマといつまでも」の番組で登場したコルベットを中心としたアメ車販売店。新型ミッドシップのコルベットも悪くないですが、やはり昔のコルベットスティングレーが格好いいですね♪
鶴ヶ峰を過ぎたところからは国道を離れて帷子川に沿った裏道に入ります。ここからはのんびりポタリングモードで走れるのです。予報通り青空が広がってきて気温も多少上がります。
気持ち良いのですが、背中のザックの重さに肩が痛くなってきました。以前は平気だったんですが、考えてみたら11月の大怪我から、運動らしいことをしていないので確実に筋力衰えているようです。
2年前まではこの時期に毎年参加しているハーフマラソン走るために身体を絞っていましたが、その大会もコロナで中止続き。自転車に乗れるまでに身体は戻りましたが、まだランニングや野球は再開できていません。
星川までやってきました。ここからは元相鉄線の軌道跡に造られた道を進みます。右の高架ができるまではこの道路部分にレールが延びていたのです。
客先2軒を周り、ようやく缶コーヒータイムで一息つけました。横浜中心街の様子も変わっていました。昨年末に出かけた時は人手が完全にコロナ前に戻りましたが、再び閑散としているところが多かったです。
重症化しないとはいえ、感染してしまえば職場に迷惑かけるどころか、職場の操業停止なんてことにも成りかねませんしね。
海に近い横浜中心部はやはり我が家付近よりも温かいようで、梅の花も開いている木が多かったです。
今冬は寒過ぎます。春が待ち遠しいですね。
帰り道は寄り道しながら遠回りルート。
国産ビンテージカーをレストアする有名店には赤いトヨタ2000GTと初代セリカが並んでいました。
亡き父親も2台乗り継いだ初代セリカ。当時子供だった私にも格好いいクルマに思えました。その後、マーク2、クラウンと正常進化して、最後の直6クラウンまで父はトヨタ愛を貫いていました。今のトヨタにはガッカリだろうなぁ。V6、直4クラウンに変わった時も嘆いていたし。
新横浜から鶴見川に入ります。この辺りまで来ると横浜市内もご覧のような田園風景が広がります。
横目でカモを眺めながら、恩田川に入り、いつものポタリングコースで帰宅となります。
ブルホーンにディスクブレーキ、内蔵変速機を組み込んだ、格好いいクロモリロードを見かけます。
フレームは細山製作所のクォークです。察しの良い方はお気づきでしょう。これ、8氏が息子のために組んだオーダー車です。私もそうですが、自分の息子には単なる市販車に乗って欲しくない。親バカ、自転車バカの結晶なのです♪
最後は14時過ぎの空いた店で3ヶ月ぶりに家系ラーメンをいただきます。運動不足からか、ちょっと味が濃く感じましたが美味いのです。
ただ、悲しいかな弱った体には脂が合わなかったのか帰宅後はお腹がゴロゴロと(汗)。
しかも、久しぶりに重量物を運びながら走ったことでいつも以上の疲労感に…。発熱こそありませんが、倦怠感が凄く、夜は21時前に就寝。今朝は8時まで寝ていましたので11時間も寝たことになります。
おかげで今は寝過ぎで頭が少しクラクラしますが、全体の疲労感はかなり和らいだのでした。
さて、この土日も休みなし。仕事を再開しましょう!!
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (18)
仕事三昧で外に出られる日も少ないようだと入院と同じくらい体力が落ちちゃうだろうね。少しの時間でも外へ出ると体力の落ち込みも少ないっていうしね。
昨日息子が「僕の自転車を見てる人がいた」って言ってたよ (^^;
butoboso0217
が
しました
寒い中、営業サイクリングご苦労様でした!!
昭和時代のクルマの方が個性的で良かったですネ!
維持が無理なのは重々分かっていますが、「売らなきゃ良かった」と思う事があります(笑)
ご友人のクォーク!
スチールフレームに「ディスクブレーキは似合わない」と思って来ました~
しかし、こんな違和感なくスマートに仕上がるとは驚き!
全体のまとまりも良く、バッチリ極まっていますネ!流石です!!
butoboso0217
が
しました
営業サイクリングで50キロ お疲れ様です
しかも 重荷背負って・・・ 御無理のありませんように
愛車を眺められる部屋 しかも 屋内か~
自転車なら 壁をつかってディスプレイできそうですが
車となると 6畳の部屋では狭いし 10畳くらいないと・・・場所とりそうです。
ガレージが見えるリビング なんてテレビで紹介されている家は 男のロマンなんでしょうけれど 女性陣には不評でしょうね~ オイルの臭いやら・・・
季節の変わり目なのか・・・なんも重労働していませんが 非常に眠くて 8時間~9時間寝てしまいます 年取ると寝られないなんていいますが・・・
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
無断掲載ごめんね。息子に目撃されてたかぁ。怪しい行動だもんね。防犯カメラとかにも映るだろうなぁと思いつつ手前の柵に四苦八苦しながらカメラ構えたよ(笑)。
ランニングできないのが一番体力落ちる原因かな。膝の調子はだいぶよくなったけど、怖くてまだランニングは出来ないんだよね。昨日はもう少し時間があれば金沢八景に出て環状4号で帰宅するつもりだったけど、土日仕事入れられたから慌てて帰ってきたよ。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
自分で組み上げる自転車って、その人の経験とセンスが物言いますよね。ウチの息子自転車と用途はコンセプトは近いはずですが、全く違った自転車で組み上がってます。ディスクブレーキや内装変速をクロモリオーダーフレームに組み込むのも既存にはない発想を柔軟に取り入れている証拠です。
今後電気自動車になると益々個性は失われるでしょね。出荷数が違うとはいえ、昔はいろんな車種がありましたし、それぞれのオリジナリティがありましたよね。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
朝散歩で身体がすっきりしたつもりでしが、仕事始めたら頭と肩が痛くて。流石に仕事から逃げたいと身体が訴えているようです(苦笑)。
ありますね。リビングとガレージが一体化されたような邸宅。確かに男は好きなものに囲まれて生活したい感覚がありますが、女性には全く理解できないでしょう。室内に自転車を入れるだけでも普通の人なら嫌がりますから。
しかし、ビンテージカーといったら趣味性の高いクルマと思われがちですが、今や40年前のクルマならセダンだろうがワゴンだろうがビンテージ扱い。これ、昔は見向きされなかった市販ランドナーなんかのサイクリング者と似た感覚があるような気がします。
butoboso0217
が
しました
今度のコルベットは完全ミッドシップ、502馬力V8エンジンというほとんどスーパーカーなのに価格は1200万円でカタログを見る限り殆どオプションを購入必要が無いほど装備されていてしかも右ハンドル設定ありと至れり尽くせり
ポルシェはエアコンなど何から何まで買い足さなければならないそうなのでそれに比べれば思いやり商売ですね。
butoboso0217
が
しました
背中に背負っているザックに900枚!!!B4プリント入っているので肩こりますよね。
先ほど自分も調布飛行場までBSワンタッチピクニカで撮影ポタしてきました。
強風で疲れました。
トヨ2、セリカ、大佐が以前言っていたビンテージカー専門店ですよね。
現在少数派になったクーペ、ハードトップ、セダンの乗用車が中古、大古で高値取引されているのは?思います。トヨ2、ハコスカGT-R等は別格ですけどね。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
以前の住まいの倍の距離になりましたのでお気軽ではなくなりました。自転車便=メッセンジャーも圏外で使えなくなり、オートバイ便を頼むと高くて…(汗)。
ミッドシップコルベット、相変わらず大排気量OHVながら、燃費はポルシェ911より良いらしいですね。それでいてランボやフェラーリの半額以下ですから売れるのも分かります。装備も良いみたいですよね。
先日見かけたのですが、最初なんのクルマだか分からず。バッジでコルベットと気がつきました。写真で見るよりもスーパーカールックですね♪
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今だに300ページ近い書籍に3部の校正紙を要求する客がいて困ります(汗)。
業界的にはペーパーレスなんて言われますが、ウチの仕事は全く減っていないのです。
今日も気温上がりませんでしたね。その上向かい風に吹かれると辛いですよね。
横浜では有名なレストアショップです。以前は国産ビンテージでも価値の高そうな車が多かったですが、最近はその基準が下がってきているような気がしますよ。それでも40年以上前のクルマが大事に乗られているのは良いことですけどね。
butoboso0217
が
しました
久々でなくても、それだけの大荷物を積んで走るのはキツそうです。大変良い運動になったことでしょう。
余談ですが、僕が最後に乗ったオートバイのスズキジェンマは、ライトバルブ交換が大変面倒臭い作りでした。ビッグスクーターはみんなそうなのか、それともスズキだからだったのか(他メーカーと比較すると、びっくりな作りをしていることが多かったような)
16号、もう少し路肩に余裕があれば良いんですけどね。古い道路なので仕方ないとは思いますが、混んだ16号の車道を自転車で走るのは怖い気がします。新横浜通りが通勤路なので、ヨシノは毎日前を通ります😊鶴見川~恩田川の辺りを走っていると、そのうちbutobosoさんにばったりお会いするのでは、などとたまに思っています。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
大量の荷物がある時はオートバイ使いたかったのですが、今回はイレギュラーでした。若葉台から西口行きのバスが出ているんですが、それは自転車以上に時間が掛かるので時間に余裕のある時以外使えないのです(汗)。
スクーターはカウルに埋め込まれている形状なのでバルブ交換だけでも厄介みたいですね。他諸々の整備もあるので今週バイク屋に持ち込むつもりです。次のバイクの見積もりを出してもらわねば。何せ娘が生まれる前に買ったバイクなのでボロボロです。
ヨシノの辺りの丘もちょっとやらしいですよね。新横浜からジワジワ登る感じですし。そこから先の陸橋は自転車通行禁止ですし。
サイクルガジェット見ましたよ。やはりというか、10年の違いがありましたね。何故か漫画ネタは共通するようですが(笑)。
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
山下公園にいる「連邦の白い悪魔」エサに不自由しているかもですね。
川崎区に勤務先が変わって横浜近いのですが馬車道、伊勢佐木町、関内辺りへ行けて無いです。日本大通公園 石の広場近くに美味しいコーヒー屋あるんです。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
横浜中心部が遠くなりました(汗)。
オートバイと違って止める場所を気にする必要はないですが、以前のように気軽に動くことは難しくなりましたよ。今も約700枚のプリントを出していますが、これは先方社長がクルマで取りに来てくれます。日曜だというのに全く気が収まりません。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
この日は馬車道付近までは行きましたが海側に出ないで移動しました。なるべく人の少ないところを移動しようとした結果です。オフィス街はガラガラでしたよ。いつも見られる移動車での弁当販売も見かけませんでした。
今週も木金あたりに動かないといけません。暖かくなってほしいです。今日も寒いですよね。春はまだ先ですね。
butoboso0217
が
しました
相変わらずの激務お疲れさです
公正出し 3部 自転車で遠距離納品
きついですね(汗)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
2月の3連休は雪国への旅を目論んでいましたが、それもダメそうです。
仕事もコロナも早く落ち着いて欲しいのです。
大抵の仕事の構成はPDF出しになったのですが、相変わらず某書籍関係の会社はプリンド出しを要求してきます。単価は安くなるのに昔と同じやり方をされるのも困ったものですよ(汗)。
butoboso0217
が
しました