横浜市は政令指定都市の中で接種券配布の対応がワースト1でした。
おかげで1回目の接種は予約を取るのが大変でした。ところが3回目は接種券到着は遅かったものの、予約は簡単に取れました。
昨日は2回目打ってから6ヶ月と5日で3回目の接種に行ってきました。
2日前の晴れ予報マークが前日になり雨マークに!! しかし、どんより鉛色の雲が広がるものの雨は落ちていないので自転車で接種会場に向かいます。
場所はお隣都筑区のセンター南。40年前は里山天国のような場所でしたが今は地下鉄2路線が乗り入れる港北ニュータウンです。
お洒落なサイクルベースあさひがありました。何と電動アシスト専門店でした。起伏の多い場所ですから自転車は少なめですが、見かける自転車の多くは電動アシスト付きでした。
クルマやオートバイの外車専門店も多かったです。港北ニュータウンもピンキリですが、センター北・南駅付近の中心部はバブリィな店がとても多いのです。
ワクチン大規模接種会場はガラガラでした。広いショッピング施設のワンフロア全部を使っていますが係員ばかり目立ち、接種予約者の姿は少ないのです。まぁ平日の日中だから仕方がないかな。しかも人気の低いモデルナ接種ですし。
これまで2回はファイザーでしたので、3回目はモデルナを選びました。風評被害!? のおかげでモデルナは人気が下がりましたが、ワクチン効果はファイザーと変わらないはずですしね。
ワクチン接種後は人の多い場所は落ち着かないので少し移動してなか卯で昼食。ランチサービスの親子丼+はいからうどんが550円で食べられました。安いですね!!
港北ニュータウンは昔の里山風景を生かした公園がありました。ここ、公園整備される前の30数年前によくきていた場所です。蛍がたくさんいた場所でもありました。懐かしいなぁ。
色褪せた黄金トリオにご挨拶。子供達にはどちらの人気が上ですかね!?
以前BSテレビ「昭和のクルマといつまでも」に登場した旧車ショップがありました。
2ストセルボが149万円!! でもこれだけ状態の良いフルレストア車では決して高い値段ではありません。
このセルボ、高校生の時のアルバイト先輩が乗ってました。ボロボロでしたが3万で買ったと自慢!? していたのを覚えています。とっても軽量で大人4人で難なく持ち上げられるんですよね(笑)。
帰りは少し寄り道して新横浜近くに出ました。
しかし、この頃から小雨が降り始め、路面が濡れていきます。こんな時はガード付き自転車が有難いのです。
最後は自宅近くの里山へ。田んぼの水入れが行われていました。カエルの大合唱が心地よい。カエルにとってはこんな小雨交じりの天気が気持ちよさそうです♪
林道的な小径もこの天気では歩く人の姿なく。港北ニュータウンもこんな場所だらけだったんですよね。ウチの近所は奇跡的にもこんな場所がたくさん残されています。
しつこいようですが、ここも横浜市内ですよ!!
これまでのワクチン副作用は2回目接種夜に下痢になりました。今回は初めてのモデルナ接種。帰宅後に発疹が足や腕に出ましたが数時間後に消えました。しかし、深夜悪夢にうなされて熟睡できず。今朝体温測ったら37.2度でした。全身ダルい状況ですが、とりあえず仕事には支障ありません。
話は変わりますが、最近のお巡りさんは3輪バイクが増えましたね。
ヤマハのトリシティ125です。他にもスズキアドレス110スクーター。もはやスーパーカブなお巡りさんは絶滅危惧種になっていますね。
カブブームとは真逆な流れですかね(笑)。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (18)
今後ワクチン接種の度に副反応で熱が出ると思うと嫌になるなぁ。微熱程度で仕事ができる俺らのようなパソコン仕事はまだいいけど、立ち仕事の人はまずダメだからね。インフルエンザと同じような対応になって欲しい。
お巡りさんのオートバイもようやくリニューアルできたって感じだね。税金だから遠慮しなきゃいけないんだろうけど、そろそろいいだろうっていう判断かもね (^^;
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
今回は見事に発熱しちゃったよ。3回目は摂取量少ないはずなのになぁ。朝は37.1℃だったけど今測ったら37.4℃に上がってた。平熱が35℃台だからちょっとしんどいかも。
今日中の仕事はまとめたから午後は横になってるよ。
しかし、コロナ下では風邪もひかずもちろん発熱なんて一度もないのにワクチンで発熱は困るよね。こんなんでもう4回目なんて話が出てるのは異常だと思うなぁ!!
butoboso0217
が
しました
熊谷市は、ワクチン3回目 まだ来ません💦
前回も遅かったし予約が中々取れなかったし…
サイクルベースあさひは、うちから歩いて5分の所にあり何かと便利です🎵
自分も趣味の自転車5台のうち3台が泥除け付き自転車です
セルボは、車高の低さから自分たちは、スーパーカーセルボと呼んでいました(笑)
天気予報がコロコロ変わるし、あてにならないので毎日休みでもなんだかなぁ~です(笑)
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
2回目接種から6ヶ月間隔開けるが基本なのでまだ届かないのかもしれませんね。
午後は横になってたら寝てました。今体温測ったら平熱に戻りましたよ。今日の午後はミニベロいじる予定でしたがダメでした。GWはミニベロ親子ポタのつもりなんで早く仕上げなければ。
確かにスーパーカー的な要素のあるセルボでしたね。イグニスはセルボをモチーフにしたデザインが取り入れられていますよね。それだけインパクトのあったクルマだった事でしょう。現代の車は実用主義ばかりになってきてつまらないですよね。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
阿見町ではワクチン3回目ファイザーで昨年12月に接種券が送付され、12月中に予約が取れ摂取してきました。butobosoさん同様に37.9の熱がでましたが翌日には平熱に戻りました。
セルボより後ろに写っている、ホルクスワーゲンT2が気になります。茅ケ崎に住むO先輩が、仕事の後、我が家にT2でやってきて、中からLookのロードを下ろしてきたのがほんと絵になっていたので。
butoboso0217
が
しました
FLEXオート、旧車ばかり集めて販売していますよね。
セルボ、ジウジアーロのデザインなんです。フロンテクーペが、カッコ良かったです。
butoboso0217
が
しました
懐かしいですね
2ストセルボ
思い出したの何年振りか(笑)
千葉の農村では
免許とったら
とりあえず中古ジムニーとか アルトとか
田舎では 足として必要な軽自動車でありました。
サイクリング!と気合い入れなくても
近場に里山があると
充実したポタができて
いいですね
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
私はモデルナを2回接種していますが~
3回目を打った身近な人たちから副反応が酷いと言うのを聞き、現在の重要度が高いポジションを守るため行動に移せずにいます~(汗)
今日たまたま、80年代の三菱パジェロを維持し続けている方に会いました。
自分もあの頃のクルマを持ち続けられれば良かったと常々思うのですが、実際にそうされて方にとっては特別な事でなく、それが日常で当たり前の事だと伺い目から鱗が落ちる思いでした~
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
今朝は平熱に戻り朝の散歩ができました。身体のあちこちが関節痛のような痛さ残りますが、みなさんのように副作用による発熱は1日で済みました。しかし、健康体でも苦しむ人の多い副作用、これを4回、5回打たす流れになるのは困ったものですよね(汗)。
T2は今でも見かける名車ですね。当時はあのスタイルも普通だったのでしょうがパッケージも優れていますよね。維持するのは大変でしょうがサイクリストが絵になるのも納得です!! サンバー初代の頃は明らかにT2をモチーフにしていましたよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
新横浜駅前は田んぼが広がり、港北ニュータウン部分の多くは森でしたよね。その森は山サイの練習場でもありましたよ♪
第3京浜港北インター付近は外車ディーラーや工場だらけ。その名残りか今も外車ディーラーと修理工場はとても多いです。FLEXオートはその道の人には有名な販売店のようですね。
セルボな時代、ジウジアーロデザインの国産車が結構ありましたよね。画像横には117クーペも並んでいましたよ!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
2ストジムニーすらあまり見かけなくなってきましたからセルボはなおさらですよね!!
そういえば走っている姿はこの数年見ていないです。今や150円の軽自動車は珍しくありませんから、この状態の良さだと安いとも思えましたよ。横のZが239万、こちらも安いかも!! それだけ現代車は高くなりましたね。
生まれ育った環境とはいえ、50年前の風景がそのままのところが多いです。以前住まいでは山下公園や中華街のベンチで休憩なんてしてましたから、実に横浜の奥深さを再認識していますよ(笑)。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ワクチン接種翌日にサイクリングの予定を入れてるだけでも凄いです!!
私も1,2回目は少し下痢したものの発熱やだるさは無かったので今回も大丈夫と決め込んでいましたがダメでした。今日は平熱戻りましたが関節や筋肉痛が残っていますよ。たぶんこの後は自転車に乗りますけど(笑)。
ファイザーもモデルナも変わりないと思うのですが、風評被害でモデルナは人気薄ですよね。このままだと半年後には4回目ということになるのでしょうが、接種率はどんどん下がっていきそうですよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
競技シーズンに入ってしまいましたから接種タイミングも難しいですよね。私は日曜に野球の試合に参加する前のタイミングで打ちにいきました。平日だと予約も余裕で取れましたし会場もガラガラでした。しかし、3回目にして初の発熱発症でしたよ(汗)。
パジェロ、大人気でしたよね。当時のMTBブームやアウトドアブームに連動するようにパジェロも売れまくりでしたよね!! 三菱の看板車だったパジェロもランエボも無くなってしまいジリ貧状態が続いてしまってますよね…。
butoboso0217
が
しました
中板橋にもヴィンテージカーを扱うショップが出来まして現在スープラ、Z32、シビックタイプR、シルビアが400~500万円前後で売られています。
過去Z32で苦労した私としては30年前の車を何の保証もないのに新車価格で購入した瞬間から全て自己責任で維持するわけですからほぼ自殺行為に思えてなりません。
今週BS放送で池沢聡さんとシーサードモーターの営業マンで第一次スーパーカーブームについて語り合う番組がありました(X年後の関係者たち Tverで鑑賞できます)
77年の晴海のスーパカーショウはシーサードモーターが考案したのだそうです。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
この手の古いクルマに乗りたい人は自分でいじれてガレージ付きの家に住んでいるような人でないと厳しそうですよね(汗)。
テレビで見ているとこの手のオーナーは壊れやすい備品のストックは自分で行なっているようですし。レベルは違えど自転車も同じだったりします。おかげで我が家は旧パーツだらけになっていますから(笑)。
シーサイドモーター、商売的にはスーパーカーバブルとはいかなかったようですね。クルマが売れない分、ショーや走行会で日銭を稼いでいたようですね。今でもあの建物がそのまま残っているのを営業サイクリングついでに覗いてます。
butoboso0217
が
しました
結構うちの近くです。
うちの妻は、そのアサヒで電動自転車(お子さまシート付き)を買いましたよ😅
外車も車、バイク問わず多いです。
石を投げればアウディかフォルクスワーゲンに当たる気がします…
その旧車屋さんは新栄高校そばですね。
車もバイクも旧車はとんでもない値段になってきていますね…いつまで続くのか?
余談ですが、僕もワクチン三回目射ちましたが、射ってしばらくだるくて辛かったです。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
Kanさん宅が近いだろうなぁって思いながら走ってましたよ。想定よりも我が家からセンター南は遠かったです。まさか10km以上もあるとは。以前の住まいだと6km走れば桜木町や西口に出れていたのでその感覚でした。やはりこちらは距離感覚が狂います。でも、信号はとっても少ないですが♪
ああいう町は女性陣はうれしいでしょうね。センター南と北だけで何でも揃うショッピング施設ですし。ウチの女性陣はアピタ長津田店だけでも喜んでますよ。
ニュータウンらしく色んなクルマ屋やオートバイ屋も多いですね。あの立地だと自転車は電動アシスト必須ですね!!
butoboso0217
が
しました