旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

久しぶりに町田の中心街を電車で訪ねて散歩してきました。

「町田って何処!?」

そう思われる方も多いでしょう。町田市は東京都内ですが23区から遠く離れ、神奈川県相模原市や横浜市、川崎市と接する場所となります。ちなみに我が家から自転車で10分も走らせれば町田市内だったりします。


町田2

町田5

町田6

昔から賑わった商業地域ですが、再開発で昔の面影は薄れつつあります。それでも、相変わらず厚木飛行場に離発着する航空機が爆音立てて低く飛び交い、踏切の音に目をやると小田急ロマンスカーが走る。

町田は東京都内といっても郊外都市的な雰囲気があります。


学生時代は通学途中ということもあり、よく学校帰りに立ち寄って遊んだ場所でもあります。初めて喫茶店入ったのも町田でしたし、自転車遊びのために出入りしていたサイクルショップも町田でした。



高一の夏休み、1ヶ月働いて稼いだバイト代で購入したフジオリンピックOS15ランドナー。

町田12

町田は日米富士自転車(フジサイクル)の工場があったことから、フジサイクルを扱う店が多かったです。その中でも町田のサイクルショップのランドマーク的な存在のイトイサイクルでフジオリンピックを買い、しばらく出入り続けるも、その後はより大人のサイクリング店の雰囲気だったベロウに出入り。そこでニューサイクリングを買い始めました。




町田3

天下一品と鳥貴族の店舗に挟まれた場所にサイクルショップイトイのビルがあったのですが、閉店後建物も壊されてしまったようです。今、イトイは町田の隣の相模大野に店を構えますが、町田店のようなパーツの品揃えは期待できません。

そして、べロウのあった場所はヨドバシカメラ町田店になりました。気軽に学生が立ち寄れたサイクルショップは町田からは消えてしいました。そしてフジサイクルの工場もなくなり、町田市役所に変貌しています。




町田7

しかし、こちらのスギイサイクルは健在でした。中学生の頃にフロントホイールを組み直してもらった店です。当時はサイクルショップというよりも、街の自転車屋さん風情でしたから本格的なサイクリング車を欲す高校生の頃には行く機会もありませんでした。しかし、本格的なサイクルショップが閉店したのに、こちらは健在ですね。





町田1

こちらの古い商店街も健在でした。町田駅がまだ原町田駅と呼ばれていた頃に賑わっていた昭和のアーケード商店街。再開発から免れてよくぞ残してくれました!!  

コロナが落ち着いたら、こんな場所で一杯やるのも良いですね。




町田11

横浜線にまだこんな茶色の4両編成が走っていた頃、横浜市民でありながら、買い物はいつも町田でした。

国鉄原町田駅と小田急線新原町田駅まで乗り換え時はいつも古い商店街を歩き抜けたものです。その頃の原町田駅には貨物列車もよく停まっていたものです。




町田8

ぐるっと街を歩き回り、最後は小田急町田駅に立ち寄ります。




町田9

駅構内の商業施設に上がるエレベーターは小田急線ラッピング。よく出来ていますね♪

藤沢の専門学校時代は1年間だけですが、この小田急町田駅から藤沢まで通ったものです。

そして、ユースホステルの会員継続手続きも、ここ町田でした。




町田10

横浜市民なのに、横浜駅には殆ど行ったことがなく、青春は常に町田とともに!!  と行った感じでした。

再び故郷に戻り、昔を回想しながら場所巡りをするのが楽しいのです。




町田4

最後はこの4月末で「モリモリサービス券」配布が終わると発表されて大騒動!?  の日高屋で昼食。味噌ラーメン半チャーハンセットを美味しくいただきました。麺大盛りにはしていません(笑)。




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (20)

    • 1. INTER8
    • 2022年04月27日 16:42
    • お疲れ~
      町田は俺達が子供から大人へ変わる時期に過ごした街だよね。団地内のマーケットでの買い物から、大きな街での買い物に変わったのが町田。
      ずっと職場が横浜駅だったけど、今再び町田乗り換えで都心へ出るようになって、なんか落ち着くなぁって感じてるよ。イトイに続いてマルカワが無くなったのが淋しいけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. pekesuke
    • 2022年04月27日 17:26
    • 相模原に単身赴任していた頃、相模線の厚木で乗り換えて横浜線にでよく出かけました。
      主目的は家事のための道具仕入れで東急ハンズです。
      写真を見るとずいぶん変わりましたね。
      イトイがなくなったのですか。年一回のパスハンターオーバーホールの為、ブレーキワイヤーなどの購入しに行っていました。サンエスの複撚りワイヤーはイトイ頼りでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. マーベリック
    • 2022年04月27日 18:04
    • 改めて純粋な自転車屋さんって少なくなりましたねってか地元では量販系か‘あさひ’のような大型店しかない、マーケットが収縮してしまったか、大手電機メーカーがEVジャンルを押し込んできたことによりそれまでのチャリメーカーが売り上げを失いつつあるのでしょうか
      町田にこんなたまらないディープな昭和があったなんて知りませんでした。
      町田駅のどの方向なんですかね? 
      鶴見や町田など横浜周辺にもまだ昭和が残っているもんですね(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月27日 19:03
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      町田の百貨店の屋上遊園地だけがお袋との買い物での唯一の楽しみだったよ。
      それでも団地が全ての世界観だったから町田は大都会に思えたなぁ(笑)。
      みんなでクルマでもよく行ったね。ダイエーが小さくなりながらも同じ場所にあってびっくり!!
      町田って良い意味でも悪い意味でも都内23区の繁華街に比べるとやっぱり田舎なんだよね。その部分がまだ残っているからオレらにとっては落ち着ける場所だよね!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月27日 19:10
    • ★pekesukeさんへ
      こんばんは。
      駅前に大きな道路ができたことで雰囲気は一変しましたね。それでも、奥に入って行くと昔の雰囲気がたくさん残っていました。
      東急ハンズ、昔は勢いありましたね。専門学校時代は藤沢にもあったので町田以上によく出入りしていましたよ。少し割高ですが、他店にはないような品揃えの豊富さで便利でしたよね。
      イトイは2019年に閉店しました。最後に行きたかったのですが叶わず。小物からパーツの品揃えが良かったですよね。玄人向けのオーダー車はありませんでしたが、良い未店でした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月27日 19:16
    • ★マーベリックさんへ
      こんばんは。
      流行りもののロードバイクショップか大手チェーン店系列の二極化が進んでしまいましたね。それでも最近は新しい自転車店も増えているので、マニア層にはつまらない時代になりましたが、自分で弄らないような人には良いのかもしれませんね。
      古い商店街は大半が再開発で綺麗な店になりましたが、この仲見世通りだけは50年前の雰囲気のままです。昼間から飲める店がたくさんありましたよ♪ 場所は横浜線の駅の北口近くなんです。昔は原町田駅の玄関口のあった場所でもあります。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 完覇!超記録!!
    • 2022年04月27日 20:30
    • こんばんは!
      私の場合原点から45年近くなりますから、不変を求めるのは無理ってのは分かりますが~
      ワクワク感が全然違うんですよ!
      今年に入り、旧居留地に移転オープンしたワイズへ開店当日行きましたが~
      所狭しと並べられた完成車にウンザリ・・・
      パーツ(コンポ)の展示は極少量~もし1台組める資金を持っていて、フレームからパーツ一式を買って、自分で組むから!って持ち帰る事なんて出来そうもない~
      もしもどれか1台買わなきゃならないとすれば・・・
      考えた挙句~スチールのミニベロ!
      手持ちのオールドカンパに組み替えられそうなのがチョイスの理由!!
      どうせバラすので組まなくて良いです~なんてわがままも通じないんでしょうネ、きっと!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. Kan
    • 2022年04月27日 20:43
    • どうもこんばんは。
      横浜に転居する前、約10年ほど相模大野に住んでいましたので、町田はすぐそばの街でした😊
      以前はなんかもっとボロい、じゃなかった古風な建物や怪しい場所ばかりだった気がしますが、最近はなんとなく小綺麗になった気がしますね😅天下一品まで出来ていたとは、全く知りませんでした。
      今となってはなかなか行く機会がありません。Fujiのルーツが町田にあったのは知りませんでした。
      そのうち、町田探索(何を⁉️)でもしてみたくなりました☆
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. 六浦っ子
    • 2022年04月27日 21:00
    • そうですよね!むかしは原町田駅でしたよね。遠い記憶があります。町田はそんなに詳しくはないですが、数年に一回くらいのわりで訪れたりします。ほぼ仕事です。ゆっくりと散策すると楽しげな街ですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. ぱぱろう
    • 2022年04月27日 22:14
    • こんばんは。わたしも、子どものころ、家からちょっと先にあった百貨店の屋上の遊園地で遊ばせてもらったり、その下の階にある食堂でごはんを食べるのがとても楽しみでしたね。屋上遊園にはパチンコ場があったり、金魚やカブトムシも売っていたような。いまのショッピングセンターはああいうわくわく感がなくなってしまいました、というよりもこちらが年を取ってしまったということでしょうね。横浜線に写真のような渋い電車が走っていたのですか。乗ってみたかったなあ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. 釣り人
    • 2022年04月27日 22:23
    • こんばんは。町田ネタだと自分も参戦しないと 笑。
      先ずベロウ、片倉シルクを扱っていた店で、ここで小物パーツ買ってました。
      イトイ、同級生が出入りしていた店で、用品などを買いました。
      スギイさん、確か息子さんが競輪選手だったです。
      小川原の河合輪業、ここも富士自転車扱っていました。
      たかだフレンドへは、行った事無いけど、立川錦町なるしまさんの店で
      高田さんを見た事あります。

      スギイさんの近くにあった「緑屋」が記憶に残っています。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. oryzasativa
    • 2022年04月28日 07:51
    • こんにちは

      町田 もう何年行っていないだろう。
      版画博物館には良く行きまして
      帰りに洋服マルカワで掘り出し物を見つけていました。

      知っていた町は、数年振りに訪ねると
      変化していてびっくりしますね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 08:47
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      おはようございます。
      旧サイクルメイトヨシダ=ワイズサイクルも全国展開目論んで各地に進出していますね。あさひやセオなんかは基本シティサイクル(ママチャリ)ですから店舗が増えるのも分かりますが、斜陽になりつあるロード中心のワイズは苦戦するでしょうね。横浜店だって不便な場所に移転しちゃいましたから。
      ロードバイク百貨店は、最新のモデルチェックの視察には良いのですが、最近はそのモデルさえ入荷が厳しいようで展示内容の変化が薄くなりましたよ。
      昔のショップって店構えは小さくともネジ一本から揃っている店がありましたよね。決して儲かる品ではないですが、そういう店があるから自分の手で弄りやすかったですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 08:51
    • ★Kanさんへ
      おはようございます。
      相模大野も飛行機の騒音凄かったのでは!? 座間キャンプも近いですよね。一時海老名や相模大野のマンション買おうと調べたのですが、サッシが防音対策で2重窓になってました(汗)。
      町田は古い街、相模大野は新しい街のイメージでしが、今や町田も新しい街になりましたね。天下一品の店は以前は富士そばでした。丸亀製麺の店も潰れてましたし、テナントも結構な頻度で変わっていそうでしたよ。びっくりしたのは若い女性が増えたこと。都内中心部に出かけなくとも町田でなんでも揃うようになったんでしょうね!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 08:55
    • ★六浦っ子さんへ
      おはようございます。
      今でも住所として原町田は残っていますが、駅名として記憶する人も減りましたね。
      まだ成瀬も古淵もなかった頃は、長津田の次が原町田駅でその間は何もない雑木林と畑でした。今はその頃の見る影もない住宅街になっちゃいました。
      新しい街やショッピング施設を喜ぶのは基本的に女性でしょうね。男は昔を引きずるのか昭和の匂いを求めてしまうのです。金沢八景よりも追浜の街の方が好きだったりするのです(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 09:01
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      横浜線の写真は、この車両が引退間近だった頃です。プリントみると1979年になってました。この茶色車両も実は後期型で、前期型は床が木でニスの香りが漂っていたのを覚えていますよ。まだ十日市場駅が存在しない頃ですが(苦笑)。
      昔の百貨店は母親世代には何でも揃う店だったのでしょうが、子供にとって楽しかったのは屋上遊園地ですよね!! 当時は子供も多かったですし、娯楽施設は少なかったから賑わってましたよね。今や百貨店を喜ぶ世代も減り、老舗店も畳むところが増えていますよね(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 09:07
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      釣り人さん、町田界隈詳しいですよね。私も横浜市民ながら町田市民みたいなものですから(笑)。
      べロウの社長は若いサイクリストに対する接し方が好ましかったです。イトイはどちらかといえば売るだけの店でしたが、べロウは色々とノウハウが学べました。売れ残りのニューサイを半額で売ってくれたおかげでより大人のサイクリングを学べましたし♪
      スギイサイクルさん、今も店内にトラックレーサーが展示されていましたよ。今は息子さんが継いでいるような感じでした。
      立川のなるしまフレンドは片道30kmでしたが安いので部品をよく買いに行きました。我が家に残る新品のシュパーブプロもなるしまで購入したものです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月28日 09:12
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      版画美術館、懐かしいなぁ。あんな森の中に作って大丈夫なのかな!? と当時は思いつつ仕事の取材でオープン時に行ってますよ。ちょっと不便な場所ですが、あの辺りも昔の雰囲気が残っていますよね。
      マルカワは私ら横浜北部の若者はこぞって買い物に行った店です。ジーパンといったらマルカワでしたし(笑)。
      最近は都内中心部に行かなくとも郊外ショッピング施設が充実しましたね。でも、そんな場所には地方都市の雰囲気もあって心地よかったりもするのです♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. マイロネフ
    • 2022年04月29日 18:13
    • butobosoさん,こんばんは.

      町田市は2003年,MTBの買い換えに当たって新車の参考にするため「イトイ」の訪問がてら初めて訪れました.幾分起伏のある地勢のようですね.

      横浜線もその時全区間を初めて乗り通しました.勿論103系の時代も通り越して205系でしたが,沿線の多摩丘陵はモウソウチクの林と密集した住宅地が隣り合っていたりしていますね.確か1980年前後に72系から103系に代わったと思います.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年04月29日 18:43
    • ★マイロネフさんへ
      こんばんは。
      2003年頃だと私はもう町田から遠ざかっていた頃でした。この頃は町田の再開発途上だった頃ですね。イトイはサイスポの広告なんかでも日本一の自転車百貨店的なキャッチコピーだったと思います。町田は多摩丘陵の一角でもありますので起伏ある地形になってますよ。横浜同様に谷戸的な場所も多いです。
      72系の全廃は79年だったようですが、私の記憶では40系も残っています。こちらは随分古臭く、72系が新しく見えたりもしましたよ。他線からの寄せ集めの103系時代が横浜線の暗黒期。通勤時はとんでもない混雑ぶりでした(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット