旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

昨日は強風ながらも晴天の中を羽田スカイブリッジまで親子サイクリングを楽しんできました。

ノートン1

そのレポートは後日お届けしますが、この日は息子の新しいミニベロの初試走でもありました。





ノートン2

ロイヤルノートン。

自転車趣味を長らく続けてきた人には有名なブランドですね。私的ですが、セミオーダー、ショップの吊るし的なイメージを持っていますので、フルオーダーを受け付けるビルダーブランドと比べると格下感がありました。


実際、ロイヤルノートンの製作は数工房で行われていたようで、そのフレームのバリエーションも様々。

今回たまたま息子2号車(1号車はエディメルクス号)として気軽に乗れるミニベロをヤフオクで探していたら見つかりました。





ノートン3

ロイヤルノートンのアルミフレーム。20インチ(406)のミニベロです。

フレームサイズは大きめですが、各部パーツを交換して息子仕様に改修しました。

私の常用車のビアンキミニベロに近いスケルトンながらも、ホリゾンタルではなく若干前上がり(スローピング)しています。


ロイヤルノートンといえばクロモリフレームのツーリング車が知名度高いですが、一時はアルミフレームも手がけ、数少ないですがミニベロも作られていました。このミニベロはショップの不良在庫!?  なのか殆ど乗られた形跡なく、新旧パーツを取り付けて、乗れる状態に戻してヤフオクに出品されていたようです。


その素性を知る人が少ないのか、競う人もあまりいなく、格安で落札できました。他に狙っていたジオスミグノン・ミニベロよりも安いのですからびっくりです!!


ちなみにフレームのデカールは某ツーリング本のおまけに付いていたロゴを貼り付けました。




ノートン5

Wレバーの10速仕様でしたが、使いにくいので9速インデックス・ラピッドファイヤーに交換。これは息子1号車のメルクスロードと全く同じです。慣れたシフトチェンジが良いですからね。




ノートン6

プロマックスのカンティブレーキ。Vブレーキほどではないですが効きは十分です。

ライトはフォーク取り付けのLED。小型ですが、とても明るいのです。




ノートン4

スギノマイティツアー似の4アーム風クランク。カンパを真似た1アームを隠したタイプです。チェーンリングはWですが、アウター50Tはダミーです。インナー側46Tを使います。アウターを取り付けたのはチェーン脱落防止と見た目の引き締まり効果を狙ったからです。

RDはマイクロシフトですが、こちらのシルバー&ブラックと合わせるようにチェーンリングもシルバー&ブラックにしたのです。フレームがメッキシルバーなので、ブラックパーツや赤い部品を取り入れることで華やかさと引き締める視覚カラーにしました。




ノートン7

サドルはサン・マルコリーガルそっくりさんのサイクルベースあさひのオリジナル製品(ベロOEM)です。何と1500円以下!!  座り心地も悪くなかったようです。←今回の試走は約100km


この仕様で重量は10.2kg。とっても軽く感じます♪

これから身長がぐんぐん伸びていく息子ですが、このフレームなら180cmぐらいまで行けそうですから壊れない限り乗り続けられそうです。





ノートン8

初試走でありながら約100kmも昨日は走り回りました。最後はエネルギー切れでヘロヘロになっていた息子ですが今朝はケロっとしています。逆に私は筋肉痛が(汗)。




本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪